コラム
2025.10.01

小学生の読解力は「語彙力」で決まる!今日からできる言葉の育て方(2)

前回は、読解力を高めるには、語彙力が必要不可欠であることをお伝えしました。

今回は、語彙力を効果的に高めるための具体的な方法を4つご紹介します。

 


1. 読書習慣を身につける

新しい言葉や表現に触れる最も効果的な方法です。本を読んでいて気になった言葉があれば、その意味を調べてみましょう。調べることで、ただ読むだけでは得られない確かな知識となります。

 

2. 辞書を積極的に活用する

意味がわからない言葉に出会ったら、その場で調べる習慣をつけましょう。辞書でなくても、スマートフォンの検索機能を使えば手軽に調べることができます。このひと手間が、語彙力の定着に大きく貢献します。

 

3. 語彙ノートを作る

少しハードルは上がりますが、新しく学んだ言葉をメモし、例文を添えておくことで、知識がより定着しやすくなります。自分だけのオリジナル辞書を作るような感覚で取り組んでみるのも良いでしょう。

4. 類義語や対義語も一緒に覚える

一つの言葉だけでなく、関連する言葉も同時に学ぶことで、より深く理解できます。言葉への興味が広がってきたら、類義語や対義語を調べることで、知識が立体的に繋がっていきます。

 

これらの方法を実践することで、単語の意味を知るだけでなく、それを使いこなす力が身につきます。読解力だけでなく、総合的な言語能力の向上を目指しましょう。

 

<続く>