10の自信

国大セミナーなら安心!
バックアップ

わかるまで、できるまで。
国大セミナー10の自信

保護者の皆さんが安心してお子様を通わせたいと思える塾であること。お子様たちが「ここに通いたい」「ここで学びたい」と期待を寄せる塾であること。国大セミナーは楽しい通塾と確かな成績アップのために、他塾では真似できない安心のしくみでお子様たちをきめ細かくバックアップします。

自信 その1

子どもたちに、
とことん向きあう指導理念

子どもたちに、
とことん向きあう指導理念

国大セミナーの指導理念は、第1に、短期間で飛躍的な成績アップを達成させること。第2に、眠っている能力を目覚めさせる「能力開発」と、自主性をもって能力を発揮する「自主性教育」の達成によって、全人教育をおこなうことにあります。その結果、子どもたちに21世紀を生き抜く「夢」「希望」「信頼」を与え続けることができるのです。

国大セミナーの指導理念

学習に取り組む姿勢・意欲の変化が
短期間での成績アップを実現!
  1. わかるまで教えよう。中途半端に教えるな。
  2. できるまでやらせよう。
    中途半端に終わらせるな。
  3. 責任を持って指導しよう。
    一度あずかった生徒は投げ出すな。
  4. 育て上手になれ。
    教え上手だけではつとまらない。
  5. 子ども1人ひとりの長所を伸ばし、
    個性を伸ばせ。その子らしく光らせよ。
  6. 子どもの視点に立て。
    できない子の心の痛みを知れ。
  7. 自信をつけさせよ。
    1つ1つ自信が積み重ねられるようにほめて指導せよ。
  8. 思いやりのある子どもを育てよう。
    そのためには、思いやりを持って接しよ。
  9. 眠っている能力を引き出せ。
  10. 自立学習のできる子を育てよ。
自信 その2

欠席・遅刻補習、
理解不足の特訓補習の徹底

欠席・遅刻補習、
理解不足の特訓補習の徹底

欠席・遅刻の場合はキッチリと補習。また、慣れない入塾直後や、授業で理解不足が生じた場合、前学年内容で理解不足を発見した場合やさらに定期テスト前の理解不足等は、できるまで補習をおこないます。

国大セミナー
入塾ビフォー・アフター

「わかるまで、できるまで。」徹底して
必ず補習を実施。
国大セミナーのこだわりです。
テストに対する意識

BEFORE授業についていくので精一杯。内容を理解できないまま次の単元に進んでしまっていたのでテストでも解けない問題が多くあった。

AFTER授業内容を理解できなかった時は、授業後に先生ができるまで丁寧に教えてくれる。すべての単元を完全に理解しながら進められるのでテストもつまずくことなく余裕を持って解いていける。

部活との両立に対する意識

BEFORE以前通塾していた塾では、時間が合わず部活動のため授業に参加できないことが多く部活と勉強の両立は難しかった。

AFTER国大セミナーでは、部活動で授業を休んでもちゃんと補習してくれるから安心。部活を頑張りながら、成績も確実に伸ばせている!

自信 その3

受験校別に特化した
厳選カリキュラム

受験校別に特化した厳選カリキュラム

確実に志望校に合格するため、受験校を意識した明確なクラス編成をし、志望校レベルのカリキュラム・教材・チェックテストを整備しています。学校授業の1ヵ月〜2ヵ月先取内容、入試を見据えた演習を実施しています。

国大セミナー合格ドキュメント

  1. 初めて受けたコクダイの「春期講習」。先生との距離が近いし、わからないことはすぐ聞ける。コクダイで頑張ってみよう!
  2. 自分の苦手教科や単元がだんだんわかるようになってきたぞ!あんなに嫌いだった勉強が楽しくなってきた!
  3. 不安だった中学校進学。でも、コクダイの春期講習のおかげで学校の授業もばっちり。偏差値・内申をバランス良くアップできる「本科コース」で頑張るぞ!
  4. 偏差値が7もあがり、先生に薦められ地域トップ校と私立難関校をめざす「特進コース」に編入。偏差値70の地域トップ校に対応できるカリキュラムと教材で応用力を磨いていくぞ!
  5. 偏差値はとうとう66までに。あともう少しで志望校の合格圏内。コクダイの先生と一緒に合格に向けた家庭学習の学習計画を立てた。あともう少し…頑張るぞ!
  6. 入試直前最後の総仕上げで自信もついたし、先生からも激励の電話をもらった。入塾前は全く手が届かなかった学校に合格…、すべてコクダイのおかげだ。
自信 その4

授業後のチェックテストは
合格するまで再テスト

授業後のチェックテストは
合格するまで再テスト

授業の最後には内容の徹底理解を図る「チェックテスト」を実施。塾生は、この「チェックテスト」に合格しなければ、その日の授業を終えられません。必ず1人で宿題ができる状態になるまで帰れません。

チェックテストで、
さらなる成績アップ。

確実な成績アップと第1志望校合格を確実に達成するためには、その日の授業の学習目標を確実にマスターすることです。そこで、「わかるまで、できるまで。」を今まで以上に追求するため、授業後に、その日の学習内容の徹底理解を図るための『チェックテスト』を実施します。塾生は、毎回の授業の最後におこなわれる『チェックテスト』を合格しなければ、その日の授業を終えることはできません。講習会毎におこなわれている「復習テスト制度」を「チェックテスト」として、通常の授業に導入しています。

自信 その5

成績ワンランクアップシステム

1人ひとりの性格や特徴を捉えて、目標の設定、学習習慣付けから家庭学習管理、「内申点」と「実力」を同時に高める独自指導を実施。さまざまなアプローチで、理解と定着を図りながら、確実な目標達成をめざしていきます。

成績ワンランクアップシステム

成績を上げるには目標が必要です。その目標を設定するために「ワンランクアップ面談」を実施。講師と生徒がお互い納得するまで話し合い、教科ごとのテストの目標点数や具体的な行動目標を「ワンランクアップ手帳」に記録します。テスト後には面談で結果分析をおこない、生徒に学習活動を振り返らせることで、気づきの力を育成させます。

自信 その6

2~3週間前は完全中学校別の定期テスト対策

完全中学校別の定期テスト対策

各学期の定期テスト時には、学校別テスト範囲に合わせ約2~3週間前より家庭学習から試験準備の指示をおこない、合理的かつ内容の充実した対策授業をおこないます。

内申点が確実にアップ!
塾生の通知表データ(中2・3学期→
中3・1学期)
完全中学校別対策
各学校のテスト範囲をすべて調査すると同時に、過去のテスト問題を収集・分析。大ざっぱな対策指導ではなく完全中学校別テスト対策をおこない、要点を整理しながら出題範囲の理解定着を図ります。
2~3週間の対策授業
学校別・教科別の徹底した定期テスト対策を、試験2~3週間前より実施します。計画的な学習により、短期間で出題範囲の総復習ができ、効率的にテスト対策に取り組むことができます。
家庭学習管理
定期テスト2~3週間前からは、宿題の管理、家庭学習の管理も徹底しておこないます。塾での授業と家庭学習を連動して指導・管理する国大セミナーだからこそ、テスト範囲の内容を自ら解き進める力を身につけられます。
自信 その7

飛躍的に成績がアップする
季節特訓講習会

春期・夏期・冬期と、学校の長期休暇時を利用しておこなう季節特訓講習会は、集中的にそれまでの総復習をし、徹底的な弱点克服に取り組むだけでなく、先取り学習まで踏み込むため、進級後の飛躍的な成績の上昇を実現しています。

国大式スパイラル学習

通常授業は先取りインプット型

講習会は総復習と総演習のアウトプット型

春期講習会
新学年を前に前学年を総まとめ!基礎力
アップ!
夏期講習会
9月以降の成績が飛躍的に上昇!入試対応力
アップ!
冬期講習会
冬期講習会で弱点克服!
内申点が確実にアップ!
塾生の通知表データ(講習会前→
講習会後)
自信 その8

入試情報のデータ量と夢を
実現させる進路相談

入試情報のデータ量と夢を
実現させる進路相談

国大セミナー進学情報センターからの最新入試情報や、進学イベント開催等の豊富な実績で各ご家庭を支援。入学後のことまで考えて、進路指導をおこなっていきます。

進学情報センター

大学入試改革により、塾における進路指導へのニーズは高まっています。そのような変化するニーズをいち早くとらえ、生徒たちにより確かな進路指導をするために、国大セミナーでは2000年に「進学情報センター」を設立しました。中学受験から高校受験まで、広く最新進学情報を集めるのはもちろんのこと、過去の入試結果の蓄積や分析をおこない、独自の進路指導システムを創り上げています。また、生徒保護者を対象とした「高校入試情報セミナー」・「中学受験保護者会」や80校以上の私立中学・高校、公立高校を招いての「進学説明会」などを実施し、精度の高い入試情報を提供しています。

※実施に関しては、各校舎にご確認ください。

自信 その9

生徒・父母への
万全フォロー体制

お子様への指導状況や今後の学習指導、進路等を、定期的な電話面談や校舎での年2回の面談等でご報告。入試に対する不安を取り除けるようにバックアップします。電話相談も随時受け付けています。

自信 その10

セーフティメールと
空気清浄機で安心通塾

安心してお子様を通塾させられるように、お子様の入退室時間をリアルタイムで携帯電話メールでお知らせする「セーフティメール」を導入。また、ウイルスを除去する空気清浄機を全校導入しています。
また、感染拡大予防のため、

  1. 体調および体温管理の徹底
  2. 校舎入退室時に手指消毒の徹底
  3. 校舎内ではマスク着用の徹底
  4. 教室内の換気・除菌の徹底 を実施しています。