西葛西校
ようこそ、国大セミナー西葛西校のページへ!
ここでは「パンフレットでは分からない西葛西校の姿」「中をのぞいてみたいけど、のぞけない気になる校舎の様子」をお伝えします。
少しでも気になって頂けましたら、今度は実際に校舎にお越し下さい。お待ちしております。
【新型コロナウィルスへの対応について】
生徒・講師全員が手洗い・手指の消毒、マスク着用を実施。教室は全授業で換気の実施(教室のドアは常に開放)を行っています。
また、体調が優れない方はリモートでの授業参加も行っております。
もちろん、塾内感染は1件も確認されておりません。安心してお通い頂けます。
西葛西校
お電話での資料請求・お問い合わせはこちら
03-3804-8944 【電話受付時間】24時間(電話に出ない場合は留守電に残して下さい)【個別説明会】22:30まで対応しております。
※こちら以外の時間はフリーダイヤルをご利用ください
資料請求はこちら無料西葛西校について
多くの塾さんがある西葛西地区にあって、生徒数50名程度の小さな塾です。
小さな塾ではありますが、ご兄弟でお通いいただいたり、卒業生が講師として帰って来てくれるなど、地域の皆様からの愛情を頂戴できる塾にまで成長しました。
もちろん学年1位の輩出、都立入試で100点満点を記録など、生徒の皆さんの成長も著しい塾です。
それでいて、塾の中は笑い声の絶えないアットホームな雰囲気。ぜひ、体験授業で感じてみてください。
週1回通塾の1教科から受講可能。
お電話によるお問い合わせや個別説明会も22:30まで対応しております(留守電にメッセージを残して頂ければ24時間対応可能です)。
お忙しい方もどうぞ、お気軽にご相談くださいませ!
近隣の学校名
【中学校】葛西第三中、西葛西中、清新第一中、東葛西中、清新第二中、葛西第二中、南葛西中、南葛西第二中
【小学校】第七葛西小、西葛西小、清新第一小、清新ふたば小、第六葛西小、第三葛西小、第四葛西小、第五葛西小、新田小、臨海小、Global Indian International School
校舎の実績
成績アップデータ
校舎情報
住所 |
---|
〒134-0088 |
電話番号 |
---|
03-3804-8944 |
最寄駅 |
---|
東京メトロ東西線 西葛西駅 |
校舎のようす
西葛西校 最新のお知らせ
眠っていた「力」が花開く
2023/07/01花は咲かせないと、もったいありません。

国大セミナー西葛西校史上、最も定期テストの点数を上げてくれた中2生が現れました!
しかも、9教科全てにおいての上昇です。
各科の左側が中1時点での点数、右側が今回の中2での点数です。
英語 58→87点
数学 43→81点
国語 42→84点
理科 44→86点
社会 22→82点
技家 20→82点
保体 34→91点
音楽 30→62点
美術 15→88点
9科合計 308(平均34.2)→743(平均82.6)点
私も長年塾講師をやっていますが、今回の結果には目が点になりました。
この生徒さんは小学校で入塾しましたが、その時は極度の算数嫌い。
分数の問題がでると固まってしまう程でした。
時には厳しく指導したり、時には笑いながら授業したり…その繰り返しの先に、こんな成長が待っていたとは…!!
本人も人が変わったように、勉強に対し前向きに、自信を持って接するようになってくれました。
まるで、ずっと眠っていた能力が、やっと目を覚ましたかのようです。
やはり、花は開くものですね。
現在小学生で算数が大っ嫌いなお子様や、中1でテスト結果が良くなかった…という方も、国大セミナー西葛西校で一緒に勉強していけば、いつかこんな体験が待っているかもしれません。
誰しもが持っている花のつぼみ、それを咲かせないなんて手はありませんものね!
テスト後の笑顔・笑顔・笑顔!
2023/06/15今年も出ました!科目学年1位を筆頭に、大量の得点UP!

内申を決める、大切な一学期期末テスト。
その返却があった日の国大セミナーは笑顔で溢れていました。
「前回から50点も上がったよ!」
「初めて90点台に乗った~!」
「こんな点(良い意味で)見た事もない!」
などなど、嬉しい声がたくさん。
そんな中で「先生!俺、数学で1位になった」と言って来た生徒がいました。
失礼ながら、思わず「え?クラス内で?」と聞き返したところ
「いや、学年で1位」との返答。
彼の数学通知表は前回3。
春の生徒面談で「数学を5にする!」と2ランクも上を目指す宣言をしたので、よし、それなら、と上位クラスに編入させました。
上位クラスの雰囲気に飲み込まれてか、彼の態度は真剣そのもの。
そして今回の「数学学年1位」という結果を手にしたのです。
自分の宣言した目標に一歩近づけたことで、自信を持った顔つきになって来たような感じすらします。
上位クラスの中には、彼に負けて「悔しい」という思いの生徒もいました。
そうして競争心が生まれ、次の二学期のテストに向かって、高いモチベーションで挑んでいくのです。
国大セミナーには、こうした「ライバル」がいます。
笑顔あふれる環境下で、ライバルと競い合いたくなったら、是非、国大セミナーの門を叩いてみませんか?
お待ちしています!
日比谷高校合格おめでとう!
2023/03/22塾ができることとは…

今年、見事、国大セミナー西葛西校から日比谷高校に合格してくれた生徒さんの「合格体験記」をご紹介します。
合格ができた要因の殆どは、正直、彼の努力と才能、保護者様や中学校の先生方のお力ではないかと思います。ですが、国大セミナーもそうした『タッグチーム』の一員として、彼の合格に少しでも貢献できたのではないか…と思います。
塾の役割とは、1人で勉強するだけでは気付かない視点や知識(解法のノウハウ)を知ってもらうこと、学校のような大人数クラスではカバーできない個々人の細かなミスを潰して行くこと、更には競い合える環境を提供することだと常日頃から思っています。
そうした面で役立つ事ができ、彼の「前途洋々たる未来」へ進むお手伝いができたのなら、塾としてこんなに嬉しいことはありません。
合格、おめでとうございます。
これから進む未来が、想像のはるか上を行く素敵なものでありますように!
国語や英語長文の伸びる塾です。
2023/02/11理数タイプの男子が、都立入試の国語で100点が取れた理由

少し前になってしまいますが、都立入試の国語で100点を取ってくれた生徒がいます。
(名前は個人情報で伏せてありますが、西葛西校の生徒です)
彼はなんと「国語が苦手なんですよ~(数学はできるんですけど)」とお母さんに言われて入塾した子でした。
その彼に何が起きたか。
秘訣は「音読・発問による思考の見える化」でした。
どこまで読んだら問題を解く(解ける)のか。どうしてその選択肢を選んだのか。どの言葉の意味が分かっていないのか。他の人の意見はどこが違うのか…などなど
文章や設問の音読し、そして講師からの問いかけに答え、自分とは異なる意見の生徒の発表を聞き、彼がどう考えているか(どう直さなければならないのか)を明確にしながら授業を進めて行った結果が100点だったのです。
国大セミナーの「全員が音読ができる人数、自分の意見が発表できる会話形式の授業スタイル」は、文型科目の力を伸ばすには持って来いなのです。

育つのは「判断力」です。
この設問は先に読んでおいた方が良いな(そしてその設問の答えを探しながら読んで行こう)。ここまで読めばもう設問が解けるだろう。これ以上読むと、余計な情報が入って来て混乱しそうだな…よし!ここらで一度設問を解いてみよう。などなど。
これらは全て国大セミナーで身に付ける「判断力」です。
そして、その判断力を身に付けさせるために、国語や英語長文は音読し、その場で読んだ生徒が判断しなければならない(間違っていたら修正!)という“ライブ感”を重要視しています。
多くの他塾さんでやっている「宿題で長文問題を解いて来る」→「翌週○付け」では、もうどう解いたかも覚えていませんし、直しの効果も低いと言わざるを得ません。
ここが個別でも大人数でもできない、国大セミナーの6名グループ学習の「真の強み」なのです。
他塾との比較 ~転塾検討者の声~
2022/12/05塾業界で働く者にとって、他塾さんとの比較は容易ではありません。
ご検討頂いている皆様も「実際に通ってみないと本当のところは分からない」とお感じではないでしょうか?
そこで役立つのが「実際に2つの塾を経験した生徒の声」すなわち、転塾検討者の声です。
他塾さんで多くの時間を過ごした後、国大セミナーの体験授業を受けてみて「今まで通っていた塾と比べ、国大セミナーは何が一番違っていましたか?」と質問した際の、回答切り抜きです。
国大セミナーの特徴を知る上で貴重な意見ばかりです。どうぞ、ご覧ください。
※体験生の言葉をそのまま掲載のため、誤字がある点はご容赦下さい。
「教えておしまい」ではありません。「やらせてみて」初めて身につく、又は直せることがあります。


※誤「問かせて」→正「解かせて」
他塾さんと比べて、国大セミナーは「時間が長い(だから月謝も高い)」と言われがちです。
では、その時間(費用をかける価値)を何に費やしているのでしょうか。
答えは「生徒に問題を解かせること。そして、1人ひとりの解き方を見て、修正すべきところを修正すること」です。
1人目の体験生の感想からは、他塾さんでは「自分では解かせてくれない=先生が解いているのを見ておしまい」の可能性が感じられます。
生徒は総じて、教わった直後に(なら)「やってみたい!」と思えるもの。
やってみて、丸が貰えて、嬉しくなって…を繰り返すうちに勉強が好きになり、前向きに取り組めるようになるシステムがここにあります。
一方で、「やってみたけど上手く行かない…」場合はどうなるのでしょうか。
2人目の体験生の感想からは、他塾さんでは「自分の苦手なところに対して気付いて貰えず、苦悩している姿」が感じられます。
国大セミナーは、全ての生徒さんに目が行き届く人数設定と机配置(L字)なので、演習中のアドバイスは「個別塾並み」にすることが可能です。
思い込みで身に付いてしまった「へんな癖」も、こうした環境でなら修正が可能なのです。
国大セミナーは「解説ですら、生徒参加型」


※誤「問いて」→正「解いて」
※誤「受体的」→正「受動的」
生徒たちにとってみれば、部活で疲れ切った後で、もしくは、友達と楽しく遊んだ後で、急に「受け身の授業」をされたら、それこそ眠くなる(ノートに絵を描く、えんぴついじりをする)のも無理はないと思っています。
一方、国大セミナーでは、解説の時ですら生徒を受け身にさせません!
新出単元の導入から生徒が参加し(講師からの問いかけに答える。又は、考えて自分の意見を述べる等)、あたかも「自分が解いているかのような」感覚でドキドキ・ワクワクしながら解説を聞きます。
こうした授業を受けた2人目の体験生からは「今までの塾さんでは受け身な受業だったけど、ここは違う!」という気持ちのこもった感想を頂きました。
結果「楽しい」と「まじめ」が同居する、ハイブリッド授業に。

一見「楽しい」と「まじめ」は相反するように感じられます。
ですが、それは楽しいを「ふざけている」「遊んでいる」と捉えた場合ではないでしょうか。
国大セミナーの「楽しい」は、上記にあるような『自分でやってみたら、解けた!楽しい!』であり、『講師と会話しながら解き方を導けて、なるほど!楽しい!』なのです。
こうした気持ちの高揚があるから、まじめに取り組むべきところはグッと集中して取り組むこともできるのです。
他塾さんとの一番の違いとしてこの感想を書いてくれた体験生はその後、国大に転塾し、見事第一志望の高校に進んでくれました。
そして今は希望の大学(都立大)にも合格し、充実した人生を歩んでいるそうです。
保護者様による国大セミナー西葛西校の評価
2022/11/30「国大セミナーって大手じゃないし、我が子を安心して任せれるのかしら…」と不安にお思いの方に
国大セミナー西葛西校を実際にご利用頂いている(いた)保護者様からのご感想をお届けします。
皆さまの塾選びの一助となれば幸いです。
お母さま・お父さま目線で見た『国大セミナー西葛西校の実態』
















ここに掲載できないお言葉もたくさん頂戴しています(ご感想を頂けた保護者の皆様、ありがとうございました!)
国大セミナーにご興味を頂けた方は、是非、体験授業で実際の雰囲気を味わってみてはいかがでしょうか。
皆さまからのお問い合わせ、お待ちしております。
成績【大幅】UP生へのインタビュー
2022/09/05
西葛西校で、実際に成績が上がった生徒(三中生)へのインタビューです。
この生徒は入塾前、お母さまから「本当に勉強嫌いなんです!」と言われていました。ですが国大の授業を受けてもらうと、意外にも(?)勉強嫌いの素振りを見せることが一切ありませんでした。持ち前の素直な性格と、ずっとやっていたスポーツに通じる、国大のグループ学習が良かったのかもしれませんね。そして、入塾後2回目の定期テストでその努力が開花!9科全てで成績UPをしてくれました。その時のインタビューを掲載します。生徒の「生の声」としてご覧ください。

国大セミナー西葛西校 卒業生からのメッセージ
2022/06/17国大セミナー西葛西校ってどんなところなの?
とお思いの方への1つの答えは「実際に通っていた生徒の声」ではないでしょうか?
下段の男の子とは西葛西イオンでばったり会ったのですが、その時「一流企業に就職が決まった」と嬉しそうに話していたのが印象的でした。
素敵な人生の1ページに国大セミナー西葛西校が関われたのなら、とても嬉しく思います。

西葛西校 合格実績
西葛西校 教室情報
対象 |
小
中受
中
高
個
|
---|---|
コース |
小
国大ジュニアスクール【小1〜小3】 本科コース【小4〜小6】 中受
私立中学受験11ヶ月完成Sコース【小6】 都立・公立中高受検コース【小6】 中
本科コース【中1〜中3】 高
高校コース【高1〜高3】 個
フリープラン【小1〜高3】 |
体験学習 説明会申込 |
体験授業や説明会を無料で実施しております。 体験学習・説明会を申し込む |
資料請求 |
受講料など、当教室の詳しい資料を無料でお送りいたします。 資料請求はこちら無料 |
無料体験授業・無料説明会・資料請求
国大セミナーの授業を体験したい方
「一度授業を受けてから入塾を決めたい」「説明を聞いてから入塾を決めたい」という方に、随時お応えしています。まずは最寄の校舎にて曜日・時間をお問い合わせください。
国大セミナーについて知りたい方
「一度資料を見てから入塾を決めたい」という方に、無料で資料を発送しております。