古河校
国大セミナー古河校のページです。
国大セミナー古河校は、茨城県古河市にあり、最寄駅は古河駅です。地域密着に力を入れ、地域毎のカリキュラムを組んでおり、学校ごとに定期テスト対策をおこなっております。また、定期テスト対策だけでなく高校受験・大学受験まで一人ひとりの個性や性格を理解した丁寧な指導で「やる気」を引き出します!部活動に励んでいる方も大歓迎です!!
1クラス6名限定グループ学習法により1人ひとりに丁寧に指導をおこなっております。「わかるまで、できるまで。」をモットーに知識が完全に定着するまで指導を徹底しております。
国大セミナー古河校には、古河一中・古河二中・古河三中・総和中・総和北中・古河一小・古河二小・古河三小・古河四小・古河五小・古河六小・古河七小などの学校にお通いのお子様に通塾していただいております。
古河駅東口から十間通り方面に徒歩3分です!
詳細や費用についてのご相談はぜひ、【体験授業・説明会】へご参加ください!!
教室長は、講師歴29年・室長校舎10校舎以上・指導生徒数のべ1,500人以上を誇る経験豊富な超ベテランが担当いたします。
古河校
お電話でのお問い合わせはこちら
0280-30-7637 【受付時間】月曜日:19:00~21:30
火曜日:休校日
水曜日:17:00~21:30
木曜日:19:00~21:30
金曜日:19:00~21:30
土曜日:14:00~18:00
日曜日:休校日
※こちら以外の時間はフリーダイヤルをご利用ください
体験授業・説明会を申し込む無料古河校について
はじめまして、国大セミナー古河校です。
国大セミナーは「わかるまで、できるまで」という指導理念のもと、生徒1人ひとりにきめ細かい対応をしております。
「1クラス6名限定グループ学習」で、生徒全員が一番前に座りかつ双方向型の授業を展開しております。
理解不足や定着不足がある場合のフォローアップ補習・2・3週間前からの万全の定期テスト対策もございます。
大人数の塾では生徒は放置されてしまいがちですが国大セミナーではそれはあり得ません。
めんどうみの良さと成績アップにかけて地域No.1を目指します。
●通塾生在籍学校
古河市(茨城県)・板倉町(群馬県)・野木町(栃木県)など、広いエリアから通塾していただいております。
【中学校】
古河一中、古河二中、古河三中、総和中、総和北中など
【小学校】
古河一小、古河二小、古河三小、古河四小、古河五小、古河六小、古河七小など
校舎の実績
成績アップデータ
校舎情報
住所 |
---|
〒306-0013 |
電話番号 |
---|
0280-30-7637 |
最寄駅 |
---|
JR東北本線(宇都宮線) 古河駅 |
校舎のようす
古河校 最新のお知らせ
目標の叶え方!
2025/04/26皆さん、こんにちは!
国大セミナー古河校です。
4月も下旬になり、新学年にも慣れてきたころでしょうか?
新しい仲間とも切磋琢磨して、なりたい自分に向かって、
邁進していってほしいと思います✨
しかし、「なりたい自分」になるために何をしたらよいのでしょうか❓
・成績を上げたい
・志望校に合格したい
・部活と両立させたい などなど
様々な「なりたい自分」像があると思います!
今回は特別に「なりたい自分」に近付くための方法を
少しだけ教えちゃいます🎵
結論から書くと
【短期的な目標を立てる】 です!
どういうことか・・・?
例えば、5科目200点から次のテストで5科目490点を取る!
という目標を立てたとしましょう。
しかし、現実的に目標達成は難しいです💦
そこで現実的なラインを考えます!
200点/5科目 ⇒ 250~300点 /5科目
このようにすると、1科目につき10~20点上げれば
250点~300点にすることができます。
では、これまでの傾向や前回のテストを踏まえて
どのように対策をしていくか、が大切な点になります!
ここで古河市の学習塾のなかで最も生徒に寄り添う
国大セミナー古河校の講師の出番です!
その子に合った戦略を立て、目標を達成していきます!
個別指導では競争相手がいない
集団指導では寄り添った指導がされにくい
このふたつの一気に解決する少人数制授業を国大セミナー古河校では
取り入れ、多くの生徒が成績アップを勝ち取っています✨
そして目標が達成されたら、
次の目標を立て新たな戦略で成績を伸ばしていく!
これができるのは古河市内でも国大セミナー古河校だけです!
まずは無料体験授業にお越しください💪
古河駅東口から十間通り方面に徒歩3分!
勉強は楽しくなくちゃ意味がない!
国大セミナー古河校
#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
4/23
2025/04/234/23は、「サン・ジョルディの日」と言われています。
スペインのカタロニア(カタルーニャ)地方では、守護聖人サン・ジョルディを祭り
「カタルーニャ州女性は男性に本を、男性は女性に赤いバラをそれぞれ贈る」という風習がありました。
また、この日は、『ドン・キホーテ』を著したスペインを代表する小説家でもあるミゲル・デ・セルバンテス氏の命日でもあり、
スペインでは「本の日」とされており街中で多くの市が開かれているとのことです。
私自身、本はすごく好きなので、自宅にもおそらく1,000冊くらいの本があるのですが
本を読むといろいろな方の「人生」を見ることができて、楽しいと思っています。
校舎に通ってくださる生徒さんの中には本好きな生徒さんも、あまり好きではなない生徒さんもいらっしゃいますが、
みなさんには「本を読んで、いろんな人の人生が垣間見れるのはとても素敵なことだよ」とお話ししています。
ぜひ、校舎でみなさんの好きな本のお話を聞かせてくださいね。
体験授業はこちらから
https://www.kokudai.com/contact/ibaraki/?sch_school_id=145&contact_type_id=13
#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小学校 #古河第七小学校 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
4/22
2025/04/22本日4月22日は、1979年にアメリカの市民運動指導者デニス・ヘイズ氏が
地球全体の環境を守るために行動を起こす日として「Earth Day」(アース デイ)を提唱し
アメリカで行われた「地球環境破壊に抗議する運動」には約2,000万人以上が参加したことから
後日国連が正式に国際母なる地球デーとして記念日に制定した国際デーとされた日です。
国大セミナー古河校の生徒の中でも、授業後に電気がついている教室があると
「先生、電気消しますか?」と気をつかってくれるお子さんがたくさんいらっしゃいます。
環境に優しい生徒が多いな~と思うと同時にこういう何気ない優しさを持った生徒さんを大切に育てていきたいと思います。
体験授業はこちらから
https://www.kokudai.com/contact/ibaraki/?sch_school_id=145&contact_type_id=13
#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小学校 #古河第七小学校 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
新学期こそ勝負です!!
2025/04/18皆さん、こんにちは!
国大セミナー古河校です。
桜の花びらが道を染めて、
葉桜が目立つようになってきましたね🍃
毎年、このような時期は新学年に少しずつ慣れ始めて、
勉強も大変になってくる時期です。
重要なことを最初にお伝えしておきます!
【1学期が最も通知表5を取りやすい!】
特に中学生、高校生は3年間の成績がとても大切になります!
内申は高校受験、大学受験をするうえで重要な指標の一つです。
そこでまずは学習が比較的単純な1学期にしっかりと学習することで
確実な内申点UPを目指します✨
国大セミナー古河校では学年に関わらず早いうちから
高校受験、大学受験の話を何度も行います。
受験に対する意識を早くから持ってもらいます!
そのためにはまずは学校の成績を上げることが大切になります。
古河市の学習塾のなかで最も面倒見が良いと自負している
国大セミナー古河校でこれまでの自分よりもレベルアップしませんか?
また、お得な4月入塾特典もご用意しています!
まずは無料体験授業にお越しください!!
古河駅東口から十間通り方面に徒歩3分!
勉強は楽しくなくちゃ意味がない!
国大セミナー古河校
#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
国大セミナーの授業と学習指導要領
2025/04/18
4/16
2025/04/161877年の4月16日は、札幌農学校(現:北海道大学農学部)の基礎を築いた教頭・クラーク博士が、
「Boys, be ambitious.(少年よ、大志を抱け)」という有名な言葉を残した日です。
クラーク博士は、1年前の1876年(明治9年)8月14日に日本初の官立農学校である札幌農学校が開校した際に日本政府の熱烈な要請を受けて招かれた初代の教頭でした。
その当時クラーク博士はマサチューセッツ農科大学(現:マサチューセッツ大学アマースト校)の学長であり、その農科大学の1年間の休暇を利用しての訪日だったそうです。
まさに若い皆さんにピッタリの言葉ですね!!
4/14
2025/04/14みなさんこんにちは!
進学・進級されたみなさん、誠におめでとうございます!!
新しい環境がスタートし、ウキウキしていることと思います。
タイ、ラオス、カンボジアを始めとした東南アジアや南アジア地域では
太陽が「白羊宮」に入る日とされる、本日4月14日が「新年の始まり」の日とされております。
桜も満開に咲いて、最近はすっかり春らしくなってきました!!
今年も明るく楽しい新生活を送っていきましょうね!!
ご入学おめでとうございます!
2025/04/04
【必見】新学期になる前にすること!
2025/03/21皆さん、こんにちは!
国大セミナー古河校です。
暖かい地方では桜が咲き始めたようですね🌸
桜は弥生時代に穀物の神様が宿る樹とされ、
日本人の生活にとても密接に関わっていたそうです。
平安時代に書かれた『作庭記』という書物に、
庭を造る際には桜の木を植えよという記述があります。
そのため、お花見の文化は平安時代に始まったと言われています。
このように平安時代に誕生した日本独自の文化を
【国風文化】といいます。
さて、こういった私たちの身の回りにある文化や行事など、
紐解いていくと歴史に関係あることが非常に多いのです!
国大セミナー古河校ではこういった学習に関する知識を伝えるだけでなく、
その知識の周辺にある内容も併せて教えています!
ただ覚えるだけ、暗記するだけ、では学習は面白くありません!
新学期になる前に行うことは
今の知識を総ざらいしていくことです!!
なぜなら、新しい学年では前学年の内容は完璧に覚えているという
前提で話が進んでしまうからです💦
・苦手な教科がさらに苦手になる
・得意だった教科なのに点数がとれない
これは最悪です⚠
そのため我々は春期講習でこのようなことがないように、
復習に力を入れて行います💪
さらに!
春期講習中でも通常授業でも自習室は使い放題です✨
実際に授業のない曜日に自習に来て、
先生に質問をして問題解決をする生徒が多くいます!
テストが近くなったから自習をする、という子が多くいますが、
自習を日頃からしていない子が急に行うといっても
集中力に限界があるのは事実です💦
国大セミナー古河校ではそういった生徒をゼロにするために、
開校している時間であればいつでも自習できる用意をしてあります!
【学習の習慣化】と【知識の復習】
これが自分をレベルアップさせるために重要な鍵になります🔥
一緒に次のステージを見ましょう!!
次の成績アップはあなたです!!
勉強は楽しくなくちゃ意味がない!
国大セミナー古河校
#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
新学年のスタート、まだ間に合います!
2025/03/21
3/19
2025/03/19本日3月19日(水)は、古河市立小学校の卒業式ですね。
ご卒業された皆さん、誠におめでとうございます!
幼い頃に視覚と聴覚を失ったヘレン・ケラーさんは
「人生は冒険か、何もないかのどちらかだ」というメッセージを残しています。
中学校生活では、新しい先生や友達と出会い、人間関係が大きく広がっていくと思います。
自分を信じて、恐れることなく輝く一歩を踏み出していきましょうね!
新学年になるということは・・・
2025/03/14皆さん、こんにちは!
国大セミナー古河校です。
さて、桜の開花予想が発表されましたね!
古河市は3月26日だそうです🌸
学校で咲いている桜を見て、希望に胸を膨らまして入学式を迎える。
一年の中で最も好きな季節かもしれません✨
と思うと同時に国大セミナー古河校では、
通知表爆上げ大作戦がスタートします!
実は1年の中で最も通知表(内申)を上げる対策をしやすいのは今の時期なんです!
4月から新しい単元が始まりますが、どの学年も最初は基礎の部分を行います。
そのため、最初の定期テストは高得点をとりやすいのです!
昨年まで苦手だった科目を逆転するのは今しかありません🔥
悩んでいる間に周りはスタートしています。
「もう、自分は無理だから・・・」
「自分は理系(文系)だから・・・」
と諦めてはいませんか・・・?
諦めるのはまだ早いです!!
国大セミナー古河校は古河市内で最も生徒に寄りそう学習塾です!
個別塾でも集団塾でもない【1クラス6名限定】です!
これまで多くの生徒が中学入試・高校入試・大学入試で、
志望校に進学する夢をかなえてきました✨
また、2026年から私立高校無償化が始まり、選択肢はこれよりも広がります!
様々な選択肢を提案できる経験豊富な講師が揃っています💪
もう一度言います!
諦めるのはまだ早いです🔥
体験授業も受付中です!!
勉強は楽しくなくちゃ意味がない!
国大セミナー古河校
#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
3/12
2025/03/121876年3月12日、官公庁で土曜半休・日曜休日制(サンデーホリデー)が実施されました。
それまでは、1868年9月の太政官布告により、31日を除く1と6のつく日を休日としていたものの
欧米との交易などで不便があったため、欧米と同じ仕組みに改めることにしたそうです。
日本の大企業として初めて「週休二日制」を導入したのは三菱電機で、1963年より第1・第3土曜日を休日とする隔週週休二日制を導入し、
その後1980年代頃より土曜日を休日とする「完全週休二日制」が民間企業で広く採用されるようになり、
1992年から国家公務員の完全週休二日制が実施されました。
それに付随して、公立小中学校及び高等学校では1992年から第2土曜日が休日となり、
2002年度から土曜日を休日とする「完全学校週5日制」が実施されることになりました。
さて、これにより中学生にとってはお休みは増えましたが、
実は中学生が学習する内容は、週休2日制になる前より増えているとさえ言えます。
入試問題は明らかに情報量が多くなり、小問集合(一問一答)のような問題はほぼ出題されません。
保護者の方も、ぜひ入試問題をご覧になってみてください。
栄東(東医)・大宮開成(特進)・昌平(特進)・佐野日大(特進)・国学院栃木(特進)・小山高専(推薦)等、合格おめでとう!!🌸
体験授業はこちらから
https://www.kokudai.com/contact/ibaraki/?sch_school_id=145&contact_type_id=13
#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小学校 #古河第七小学校 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
たくさんのお問い合わせをいただき、誠にありがとうございます。
2025/03/11たくさんのお問い合わせをいただき、誠にありがとうございます。
塾ナビ等からのお問い合わせもたくさんいただいておりますが
お渡ししている資料の内容ではお子様のご様子をお話させていただくことが難しいです(ご料金含む)。
ぜひ校舎へ直接ご連絡いただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
TEL:0280-30-7637(夜19:00以降がつながりやすいです)
3/10
2025/03/101975年の3月10日は、山陽新幹線の岡山駅~博多駅間が延伸開業し、
東京駅~博多駅間の新幹線が全線開通した日です。
全線開通した1975年当時は、東京駅~博多駅間の所要時間は6時間56分でしたが、
2016年時点で、東京駅~博多駅間を最速4時間46分で走るそうです。
日本の技術革新は凄まじいものがありますね!
さて、先日実施された「令和7年度栃木県立入試問題」の「社会」の科目で、
「次の県のうち、東海道新幹線が通過する県は?(愛知・長野・福井・和歌山)」という問題が出題されました。
普段から日本地図を見ていた生徒には楽勝な問題でしたが、
やはり関東に住んでいるからこそ、関東以外の地理について意識的に知る努力が必要です。
実は、校舎内の中3生は、今年の5科目の入試問題について既にチェックが済んでいます。
ゴールを見据えて勉強することが大事なのは自明の理だからです。
栄東(東医)・大宮開成(特進)・昌平(特進)・佐野日大(特進)・国学院栃木(特進)・小山高専(推薦)等、合格おめでとう!!🌸
体験授業はこちらから
https://www.kokudai.com/contact/ibaraki/?sch_school_id=145&contact_type_id=13
#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小学校 #古河第七小学校 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
入試お疲れ様でした!
2025/03/08皆さん、こんにちは!
国大セミナー古河校です。
さて、2月28日(金)に県立入試がありました。
まずは受験生の皆さん、お疲れ様でした✨
思う存分、実力を発揮できたでしょうか?
受験は最後の最後まで何が起きるか分かりません!
自分が行く高校が最も良い学校だということを忘れないでください!
受験勉強をする上で最もしてはいけないこととは何でしょうか?
それは【慢心・油断する】ということです😢
自分が落ちるはずがないという慢心や
まぁ大丈夫だろうという油断は思わぬミスを招きます☠
そのため、国大セミナー古河校では最後の最後まで油断してはダメだ!と
何度も生徒の皆さんにお伝えしています。
それは入試本番のときだけ気を付けられるものではありません。
授業のときから気を付けなければ習慣にはならないのです!
少人数制授業の国大セミナー古河校は
個別授業では気付けない他の生徒からの指摘や
大人数授業では見落としてしまうポイントなど、
少人数制授業だからこそできる授業を行っています!
実際に集団塾や個別塾から転塾されて、
国大セミナー古河校で大きく成績を伸ばした生徒が何人もいます!
・初めての塾で心配
・どうすれば成績が伸びるのか悩んでいる
・ワンランク上の勉強がしたい などなど
学習のお悩みは国大セミナー古河校で解決できます!
経験豊富な講師陣が揃っている国大セミナー古河校にお任せください💪
お気軽にコチラからお問い合わせください🎵
勉強は楽しくなくちゃ意味がない!
国大セミナー古河校
#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
春期特訓講習会、申込締め切りが迫る!
2025/03/07
3/5
2025/03/05本日、3月5日(水)は、「啓蟄」の日とされています。
「啓蟄(けいちつ)」とは、は季節の変わり目を表す二十四節気のひとつで、
定気法にて「太陽黄経が345度のとき」と定義されており、2025(令和7)年は3月5日に該当します。
中央標準時3月5日 17時07分、冬眠をしていた地中の虫が、
春の陽気に誘われて這い出してくることからその名が付いております。
まだまだ寒さもありますが、いよいよ季節は春に向かって進んでいますね!!
明日、3月6日(木)は、いよいよ栃木県立高校入試の日です。
受験生の皆さん、体調に気をつけて頑張りましょうね!!
栃木 入試倍率
https://www.pref.tochigi.lg.jp/m04/r07/documents/r07shutugannhennkoujoukyou2.pdf
栄東(東医)・大宮開成(特進)・昌平(特進)・佐野日大(特進)・国学院栃木(特進)・小山高専(推薦)等、合格おめでとう!!🌸
体験授業はこちらから
https://www.kokudai.com/contact/ibaraki/?sch_school_id=145&contact_type_id=13
#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小学校 #古河第七小学校 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
3/3
2025/03/03明日3月4日(火)は、「バウムクーヘン」の日とのことです。
1919年3月4日に広島県物産陳列館(現:原爆ドーム)で行われたドイツ作品展示会にて、
カール・ユーハイム氏が、日本で初めてドイツの伝統菓子バウムクーヘンの製造・販売をしたことにちなんで、
製菓関連事業を展開している株式会社ユーハイムが記念日に制定しております。
実は、バウムクーヘン「baumkuchen」という言葉は、
ドイツ語の
- baum
- 木
- kuchen
- ケーキ
を意味する単語を組み合わせた造語です。
英単語を覚えるときも、例えば「under」には「下」という意味があるので
「under」で始まる単語の意味は「下」にちなんだ意味であることが多いように
組み合わせて覚えることで長文読解時に深く内容を理解することに繋がります。
もちろん国大セミナーの英語の授業も、テキストに書いてあることだけではなく
その背景にある知識も教えているところに特徴があります。
ぜひ、気になる方は体験授業に参加してくださいね!
栃木 入試倍率
https://www.pref.tochigi.lg.jp/m04/r07/documents/r07shutugannhennkoujoukyou2.pdf
栄東(東医)・大宮開成(特進)・昌平(特進)・佐野日大(特進)・国学院栃木(特進)・小山高専(推薦)等、合格おめでとう!!🌸
体験授業はこちらから
https://www.kokudai.com/contact/ibaraki/?sch_school_id=145&contact_type_id=13
#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小学校 #古河第七小学校 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
2/26
2025/02/26本日、2/26(水)は、「脱出の日」です。
エルバ島へ流刑されていたナポレオン1世が、1815年2月26日に島を脱出しパリに向かったことに由来して記念日が設けられています。
その後、イギリス・プロイセンの連合軍と対峙した「ワーテルローの戦い」で、
ナポレオン率いるフランス軍が完敗すると、彼は再びその地位は追われることになります。
エルバ島を脱出し、復位してから再び失墜するまでの約100日間の一時的支配を欧州では「百日天下」といい、
短期間政権のことを指すほか、一般的には短い期間の例えとして様々な比喩で用いられております。
さて受験生のみなさんは、受験から「脱出」する時期になりました。
長いように思える戦いも、終わってみるとあっという間です。
これからもみなさんの大事な時期を一緒に戦っていきたいと思います。
いよいよ明日2/27(木)は、茨城県立高校入試日です。
受験生の皆さん、頑張りましょうね!!
埼玉 入試倍率
https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/241544/r7shigansha0220.pdf
茨城 入試倍率
https://kyoiku.pref.ibaraki.jp/wp-content/uploads/2025/02/shigansha2025.pdf
栃木 入試倍率(仮)
https://www.pref.tochigi.lg.jp/m04/r07/documents/r7zennitiseiippansennbatsusyutuganjokyo.pdf
栄東(東医)・大宮開成(特進)・昌平(特進)・佐野日大(特進)・国学院栃木(特進)・小山高専(推薦)等、合格おめでとう!!🌸
https://www.kokudai.com/contact/ibaraki/?sch_school_id=145&contact_type_id=13
#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小学校 #古河第七小学校 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
2/24
2025/02/24本日2/24(月)は、昨日2/23(日)が今上天皇(第126代天皇徳仁)の誕生日であったため、その振替の休日です。
ちなみに、平成時代(1989年から2018年まで)は、現在の上皇(第125代天皇明仁)の誕生日にあたる12月23日が天皇誕生日でした。
さて、昨今お問い合わせをいただく方に、
「個別指導はしていただけるのでしょうか?」とのご質問をいたただきます。
結論から申し上げると「YES」です。
国大セミナーの授業は、1クラス生徒6名までのクラス指導で「一斉授業」と「個別指導」を両方おこないます。
「適度な競争意識」と「きめの細かい対応」の両者のいいとこどりです。
なお、「完全マンツーマンの個別指導コース」もありますので、完全個別指導をご希望の方もお問い合わせください!
また、「近くの塾」とのことで、国大セミナーにお問い合せをいただくことも多いですが、
実は、市内のさまざな地域から通っていただいているのも事実です。
ぜひ少し遠方の方もご遠慮なくお問い合わせください。
もちろん私立中に通学されていらっしゃる方もたくさんいらっしゃいますので
「私立中の独特の進度についていくのがしんどい」という方はぜひご相談ください!
埼玉 入試倍率
https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/241544/r7shigansha0220.pdf
茨城 入試倍率
https://kyoiku.pref.ibaraki.jp/wp-content/uploads/2025/02/shigansha2025.pdf
栃木 入試倍率(仮)
https://www.pref.tochigi.lg.jp/m04/r07/documents/r7zennitiseiippansennbatsusyutuganjokyo.pdf
栄東(東医)・大宮開成(特進)・昌平(特進)・佐野日大(特進)・国学院栃木(特進)・小山高専(推薦)等、合格おめでとう!!🌸
https://www.kokudai.com/contact/ibaraki/?sch_school_id=145&contact_type_id=13
#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小学校 #古河第七小学校 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
古河市の学習塾は国大セミナー古河校!
2025/02/23皆さん、こんにちは!
国大セミナー古河校です。
さて、茨城県立高校入試の倍率が出ました。
皆さんの志望校の倍率はいかがだったでしょうか。
中学3年生の授業時に早いうちから倍率と点数、入試傾向の話を何度も
していますので現在は入試直前の大詰めを迎えています🔥
何度も受験生・ご家庭と面談を行い、備えてきました!
あとはもう悔いの残らないように実力を発揮するだけです!!
受験生、ファイトーーーーーー🔥🔥🔥
国大セミナー古河校では授業内外で生徒の皆さんと早いうちから
将来についてのお話をしています✨
それは自分の将来像をぼんやりとでもイメージすることで、
目標ができ、学習を取り組めるからです💪
目標のない学習ほど苦痛なことはありません💦
古河市の学習塾の中で目標を掲げて、
努力している生徒は国大セミナー古河校がNo1です💪
成績はその環境と学習習慣で必ず上がります!
国大セミナー古河校に是非、お任せください!!
あなたの夢を応援する新年度入塾キャンペーンをご覧ください✨
お気軽に体験授業にお越しください!!
勉強は楽しくなくちゃ意味がない!
国大セミナー古河校
#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
2025国大セミナー私国立高校入試結果
2025/02/21

2/19
2025/02/19本日2/19は、「地動説」を唱えたコペルニクス氏が、1473(文明5)年に生誕した日です。
コペルニクス氏は長年の研究から自身の著書『天体の回転について』の中で、
当時主流とされたキリスト教義の天動説とは全く異なるコペルニクス地動説を発表しました。
コペルニクス自身が敬虔なカトリック司祭であったにも関わらず、歴史家教義とは異なる考えを公表したことは、
当時大きな襲撃とともに激しい糾弾対象となり発表当時は全く受け入れられないものとなりました…。
今日では科学での証明などもあり、コペルニクス氏の説いた地動説が一般的となっておりますが、
「地動説」が実証されたのは、同氏の没後200年も後になってからのこととなりました。
糾弾や弾圧など激しい逆境の中にあっても、自身の信念を最後まで貫いたコペルニクスを讃え、
哲学者のカント氏は、常識を覆す発想や展開を意味する言葉を『コペルニクス的転回』と表現し、
今日でも世界共通語として使われております。
一見すると間違っているように思えることも、実は正しかったなんてことはたくさんありますよね?
国大セミナーの授業は、「講師が生徒に質問し、生徒が考え回答し、講師がさらにヒントを与え、生徒が深い回答をする」
といった双方向の授業を普段からおこなっていますが、これは、昨今の「高校入試での記述対策」を意識してのものでもあります。
「正確な知識をもとに、的確な表現力を養っていく」、これが国大セミナーが目指している1つのゴールでもあります。
埼玉 入試倍率
https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/241544/r7shigansha0220.pdf
茨城 入試倍率
https://kyoiku.pref.ibaraki.jp/wp-content/uploads/2025/02/shigansha2025.pdf
栃木 入試倍率(仮)
https://www.pref.tochigi.lg.jp/m04/r07/documents/r7zennitiseiippansennbatsusyutuganjokyo.pdf
栄東(東医)・大宮開成(特進)・昌平(特進)・佐野日大(特進)・国学院栃木(特進)・小山高専(推薦)等、合格おめでとう!!🌸
https://www.kokudai.com/contact/ibaraki/?sch_school_id=145&contact_type_id=13
#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小学校 #古河第七小学校 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
2/17
2025/02/17本日、2/17(月)は、「電子書籍の日」とされております。
日本国内最大級の電子書籍蔵書数を有する電子書籍サービスBookLive!の運営が
2011(平成23)年2月17日にスタートしたことにちなんで、運営元の株式会社BookLiveが記念日に制定しております。
電子書籍の認知度向上や利用促進を図りるとともに、その利便性を体験してもらうことが目的とされております。
昨今、電子教科書等の登場も相まって、ネットを利用した学習が広まってきています。
よく「紙で勉強した方がいいですか?それとも電子書籍で大丈夫ですか?」との質問を受けますが
結論として、「成果が上がればどちらでもいい」と思います。
特に暗記については、五感をフルに使って学習する方がよいと思います。
勉強法は学習の成果にあたりかなり重要なファクターですので、専門家に相談してみるものアリです!
ぜひ国大セミナーにご相談してみてくださいね!
栄東(東医)・大宮開成(特進)・昌平(特進)・佐野日大(特進)・国学院栃木(特進)・小山高専(推薦)等、合格おめでとう!!🌸
https://www.kokudai.com/contact/ibaraki/?sch_school_id=145&contact_type_id=13
#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小学校 #古河第七小学校 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
2/12
2025/02/121941年2月12日は、「ペニシリン」の日だそうです。
イギリス・オックスフォード大学附属病院が、世界で初めてペニシリンの臨床実験に成功したことにちなんでいます。
ペニシリンは、1928年にイギリスの細菌学者アレクサンダー・フレミング博士によって発見された「世界初の抗生物質」と言われ、
発見から実用化までには期間を要したものの、臨床実験成功から数年後に起きた第二次世界大戦中には多くの負傷兵を感染症から救うなど、
『 20世紀における偉大な医学的発見のひとつ』に数えられています。
よく生徒から「何のために勉強するんですか?」と聞かれます。
私はいつも「『将来世のため人のために行動できるように勉強するのだ』と考えられるといいよね」とお話しします。
「勉強」ももちろん大切ですが、「考え方」も大切ですよね!!
栄東(東医)・大宮開成(特進)・昌平(特進)・佐野日大(特進)・国学院栃木(特進)・小山高専(推薦)等、合格おめでとう!!🌸
https://www.kokudai.com/contact/ibaraki/?sch_school_id=145&contact_type_id=13
#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小学校 #古河第七小学校 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
【問題】地図があるのにゴールできませんでした。その理由は?
2025/02/11皆さん、こんにちは!
国大セミナー古河校です。
突然ですが、学校ってテストがなかったら楽しいのにな~
と思ったことはありませんか?
恐らく何人もの方が考えたと思います😅
では、テストの意義ってなんだと思いますか?
成績を決めるため?
理解度の確認のため?
確かにそういった面もあると思います。
しかしテストの大きな意義のひとつに
「自分の現在地を知るため」というのがあります。
例えば、砂漠に一人取り残され、地図とコンパスを渡されたとしても、
現在地が分からなければ地図とコンパスは全く役に立ちません😱
地図とコンパスは、目標となる学校や自分自身の夢だと考えてください。
目標となる学校や夢があったとしても自分の位置が分からないと、
何から始めていいのか分かりません!
我々国大セミナー古河校は経験豊富な講師陣が多く、
その子に合ったアドバイスができます💪
その結果、目標までの最短ルートを示し、
多くの子が学力アップを叶えています✨
第一歩としてまず、定期試験の目標を立てて、
目標達成のためにはどのような策が必要かを
具体的にアドバイスします!!
現在地を知り、さらに高みを目指すことで、
これまでとは違う景色を見ることができます✨
次はあなたが素晴らしい景色を見る番です!!
まずは3月の新規開講からスタートダッシュを決めて、
国大セミナー古河校と一緒に、夢に向かって全力疾走しましょう🔥
あなたの夢を応援する新年度入塾キャンペーンをご覧ください✨
お気軽に体験授業にお越しください!!
勉強は楽しくなくちゃ意味がない!
国大セミナー古河校
#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
2/10
2025/02/10今日は、ちょっと趣向を変えて、、、、
1988年2月10日は、エニックス(現:スクウェア・エニックス)から、ファミコン用RPGゲーム『ドラゴンクエストⅢそして伝説へ…』が発売された日です。
ドラゴンクエストシリーズとして人気を博していた第3弾の登場は、発売前から大きな話題を呼び、
発売日となった当日は、平日の水曜だったにも関わらず、 各販売店の前には開店を待つ徹夜組が長蛇の列をつくりました。
また、学校を無断欠席してまでソフトを買いに来る学生も多くいたことから、
「次作以降については学校が休みの日を発売日とする」と販売元からアナウンスされるなど大きな社会現象を巻き起こしました。
きっとこちらをご覧になっていただいている保護者の方も、こんな風にすごく夢中になるものがありましたよね!笑
私もこのお仕事をさせていただいてから約29年になりますが、子供たちはいつの時代でも、「好きなものは好き」とわかりやすく伝えてくれます。
保護者の方には信じられないかもしれないですが、子供たちは「勉強が楽しい!!」と言ってくれます。
『わかるから楽しくなる』、、そんな授業を常に目指しています。
栄東(東医)・大宮開成(特進)・昌平(特進)・佐野日大(特進)・国学院栃木(特進)・小山高専(推薦)等、合格おめでとう!!🌸
https://www.kokudai.com/contact/ibaraki/?sch_school_id=145&contact_type_id=13
#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小学校 #古河第七小学校 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
3月3日(月)新年度の学校先取り授業開始!お急ぎください!!
2025/02/07
2/5
2025/02/05本日、2/5は「笑顔の日」です。
「ニ(2)コ(5)ニコ」と読む語呂合わせから、「ニコニコと、いつも笑顔でいる」ことを目的とし、社会を明るくする活動を行っているボランティア団体の有志によって制定されたそうです。
昔から『笑う門には福来る』と言われているとおり、やはり笑顔には不思議な魔力がありますよね!
いいことがあるから笑顔になるのではなく、笑顔でいるからいいことがある、、そう思うことも大切なんじゃないかなと思います。
ちなみに「笑顔の日」に似た記念日として、「11(いい)25(にっこり)」という語呂合わせから11月25日の「いい笑顔の日」というのもあるそうです笑。
今日は何回生徒を笑わせることができるかな? そんなことを思いながら、毎日楽しい授業をこころがけています。
国大セミナーは生徒を沢山褒めて『分かる』『出来る』のって楽しいという授業をしています。
是非、体験授業でそれを体感してみてくださいね!
栄東(東医)・大宮開成(特進)・昌平(特進)・佐野日大(特進)・国学院栃木(特進)・小山高専(推薦)等、合格おめでとう!!🌸
https://www.kokudai.com/contact/ibaraki/?sch_school_id=145&contact_type_id=13
#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小学校 #古河第七小学校 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
2/3
2025/02/03本日、2/3は「立春」です。
立春は、季節の変わり目を表す二十四節気のひとつで、定気法にて太陽黄経が315度のときと定義されており、2025年は2月3日に該当します。
『冬が終わりを告げ、春の気配が立ち始める』ことから、立春と呼ばれておりますが、
特に2000年代に入ってからは、最も雪の降る月が2月なのでまだ寒さが厳しい時季となりつつあります。
さて、古河地区でも各中学校で2学期期末テストの時期になりました。
皆さん、順調に試験勉強は進んでいますでしょうか。
テストまで2週間前を切りましたので、塾の方では試験範囲の該当箇所をひたすら反復練習しています!!
古河校の生徒では、すでに学校のワークが3週目(3回やっている)という生徒もザラにいます。
よかったら、国大セミナーのテスト対策を覗きにきてくださいね!
栄東(東医)・大宮開成(特進)・昌平(特進)・佐野日大(特進)・国学院栃木(特進)・小山高専(推薦)等、合格おめでとう!!🌸
https://www.kokudai.com/contact/ibaraki/?sch_school_id=145&contact_type_id=13
#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小学校 #古河第七小学校 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
偏差値アップのコツを少しだけ・・・
2025/01/31皆さん、こんにちは!
国大セミナー古河校です。
さて、2月に入りましたね!
2月と言えば何を思い浮かべるでしょうか?
節分や恵方巻、バレンタインデーなどありますが、
我々、塾講師はいよいよ受験シーズンだ!と考えます🔥
突然ですが、問題です。
4月8日が木曜日としたとき、12月15日は何曜日になるでしょうか。
この問題は私立中、私立高校で出題された入試問題です。
答えは水曜日です!!
なぜでしょうか・・・?
「白鳩(し=4 ろ=6 は=8 と=10)12羽の法則」
というのをご存じでしょうか?
これは4月4日、6月6日、8月8日、10月10日、12月12日は
全て同じ曜日という法則があります。
ということは・・・
4月8日が木曜日であれば、4月4日は日曜日になります。
12月12日が日曜日と判明したので、12月15日は水曜日となります!!
でも、この問題は「白鳩12羽の法則」を知らないとできない問題です。
しかも多くの教科書にはこれは載っていません💦
前回の記事で偏差値が10以上もアップしたと書きましたが、
こういったことを生徒にお伝えしたのも大きな要因だと思います!
国大セミナー古河校では、こういった知識を
学校の学習内容にプラスして、生徒にお伝えしています!
これは少人数限定の授業だからできることです!!
学校の成績が良かったのに、残念ながら志望校に
落ちてしまったという方が多くいます。
つまり受験というのは学力以外に
テクニックや受験に関する知識が必要となります!
我々、国大セミナー古河校はそういった知識や
テクニックを早めに生徒にお伝えし、
受験に対する意識を早くから高めています✨
また、その生徒にあった目標を定めて、的確な課題や宿題を出しています!
英検や漢検、数検対策もばっちり行います!
しかも現在、年に1回しかない
新年度入塾キャンペーンも行っています✨
お気軽に体験授業にお越しください!!
学力向上のヒントは国大セミナー古河校にあります💪
一緒に夢を叶えましょう🔥
勉強は楽しくなくちゃ意味がない!
国大セミナー古河校
#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
1/29
2025/01/291/29、本日は、人口調査記念日です。
1872(明治5)年のこの日、日本初の全国戸籍調査が行われました。
当時の人口は、男性が1,679万6158人、女性が1,631万4667人で、合計3,311万825人だったそうです。
ちなみに2,025年1月1日現在の日本の総人口は1億2,359万人で、15年後の2,040年には1億1,090万人、30年後には8,993万になるそうです。
今の72.7%まで人口が減る計算になりますが、その頃の日本や世界はいったいどうなってるのでしょうか。。。
そんな話を授業でしてみたら、「そんな先のことはわからないよっ!」と子供たちに諭されました笑。
たしかに、30年前にはスマホも身近にはなかったですし、携帯電話も大きいのしかありませんでした。
これからもきっと時代は大きく変わっていきまますが、教養の差が大きな「人間力」の差になるような気もします。
みなさんも、ぜひ30年後の未来について語ってみてくださいね!
栄東(東医)・大宮開成(特進)・昌平(特進)・佐野日大(特進)・国学院栃木(特進)・小山高専(推薦)等、合格おめでとう!!🌸
https://www.kokudai.com/contact/ibaraki/?sch_school_id=145&contact_type_id=13
#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小学校 #古河第七小学校 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
1/27
2025/01/27本日、1月27日は「国旗制定記念日」です。
1870年(明治3年)の旧暦1月27日に、明治政府が日の丸を国旗のデザインと規格を示したことに由来します。
国旗の縦横の比率は「2:3」、日の丸は「旗の中心」の位置で、日の丸の「直径は縦の長さの5分の3」、色地は白色、日の丸は紅色といった規定があるそうです。
世界の国旗を調べてみると、その国のさまざまな歴史が垣間見れて興味深かったりしますよね。
小・中学生の歴史や地理の勉強も、そういった、ひょんなことから興味を持って調べるようになって、好きになっていったりするものです。
毎日の授業の中で、生徒のみなさんが興味がわくようなお話をすることにより、「それでそれで?」と次の話の展開を期待してくれることが楽しみだったりします。
ぜひ、みなさんもお話を聞きにきてくださいね!
栄東(東医)・大宮開成(特進)・昌平(特進)・小山高専(推薦)、合格おめでとう!!🌸
https://www.kokudai.com/contact/ibaraki/?sch_school_id=145&contact_type_id=13
#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小学校 #古河第七小学校 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
なぜ国大セミナー古河校で成績はアップするのか?
2025/01/24皆さん、こんにちは!
国大セミナー古河校です。
さて、1月25日は「左遷(させん)の日」と定められています。
その理由は歴史上の人物である菅原道真が
福岡県に左遷された日に由来しているそうです。
突然ですがクイズです!次の空欄を埋めてください!!
菅原道真は【 ① 】時代に活躍した人物で、
【 ② 】年に【 ③ 】を停止した人物として知られています。
その後、右大臣まで位を上げるも藤原氏によって失脚させられ、
【 ④ (福岡県)】に左遷されました。
死後、【 ④ 】天満宮に【 ⑤ 】の神様としてまつられています。
【 ① 】~【 ⑤ 】まで答えられるでしょうか。
(答えは記事の最後に!)
実は、菅原道真については高校入試だけでなく、中学入試でもよく問われる内容です。
我々は過去問や国大セミナー古河校の卒業生データなどを使用して、
成績アップはもちろんですが、志望校に合格できるよう
古河市内屈指のサポート体制を整えています!
実際に他塾から転塾してきた生徒の成績が面白いように伸び、
当初の偏差値から10以上もアップし、夢の志望校に合格した例が多数あります✨
(次回はどのように成績をアップさせたのかその秘密を少しだけ!)
国大セミナー古河校といえば
「めんどうみの良さ」と「やる気を引き出す少人数限定のグループ学習」です!
以前の記事(1/17)の合格実績に繋がっているのは確実です💪
現在は受験生の合格のための追い込みと、新学年のための準備をしています!
あなたの成績をどこよりも早く上げるためにできることを今のうちから考えています🔥
・初めの塾をお探しの方
・現在の塾で成績が上がっていない方
・ワンランク上の勉強をしたい方 などなど
是非、国大セミナー古河校にお任せください💪
一緒に夢を叶えましょう!!
お問い合わせお待ちしております✨
【答え】①平安 ②894 ③遣唐使 ④大宰府 ⑤学問
体験授業はコチラから🎵
2月末までのお得な入塾キャンペーンはコチラから🎵
勉強は楽しくなくちゃ意味がない!
国大セミナー古河校
#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
新年度の塾選び、授業を体験するなら“今”がチャンスです!
2025/01/24





1/22
2025/01/22みなさん、こんにちは!
本日1/22(水)はカレーの日だそうです(笑)。
1982年のこの日、全国学校栄養士協議会で1月22日の給食のメニューをカレーにすることに決められ、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出されたとのことです。
今日は生徒のみなさんに、学校の給食でカレーが出てきたかと同時に、好きな給食を聞いてみたいと思います(笑)。
さて、本日1/22と23日は、埼玉県内の私立高校の入試日です。
毎年、古河市からも多くの方が埼玉県内の私立高校を受験いたします。
もちろん国大セミナー古河校からもたくさんの方が受験します。
埼玉県の私立入試は、ある特殊な入試システムがあることで有名です。
知らないと損をしてしまいますので、気になる方はぜひお気軽にお問い合せください。
https://www.kokudai.com/contact/ibaraki/?sch_school_id=145&contact_type_id=13
#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小学校 #古河第七小学校 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
1/20
2025/01/20みなさまこんにちは!
本日、1/20(月)は『大寒』です!
『大寒』とは1年を24つに分けた二十四節気の最後の暦で、1年で寒さが最も厳しい頃という意味があります。
また、古くからの慣習として、1月20日をもって正月行事が全て終わりとされていることから、
1月20日は『二十日正月』と呼ばれており、 正月最後の日としてのお祝いや、小正月の飾り物を納める行事を行う日とされていました。
いよいよ正月気分も抜けて、勉強にスポーツに勤しむ季節になりましたね!!
そしてなんといっても、1/18と1/19は、大学入試共通テストでした!!
大学入試受験生のみなさんも、いよいよシーズン本番となってきましたね!
茨城県立高校の入試まで、残り50日間を切りました!!
みなさん、体調管理に十分気をつけて、頑張っていきましょう!!!!
https://www.kokudai.com/contact/ibaraki/?sch_school_id=145&contact_type_id=13
#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
スタートダッシュを決めるには・・・
2025/01/18皆さん、こんにちは!
国大セミナー古河校です。
さて、茨城県内は私立高校の入試が始まりました!
成績によっては2回目を受験される方もいると思いますが、
重要なのは悔いを残さないことです!
茨城・栃木エリアでは
🌸中学受験🌸
海洋中・愛光中・栄東中
🌸高校受験🌸
宇短附高校(特進・特待)・佐野日大高校(特進・普通)・作新高校(英進・栄進選抜)・文星高校(進学)・文星女子高校(普通)
🌸大学受験🌸
城西大学 薬学部・国際医療福祉大学 薬学部・国際医療福祉大学 保健医療学部
以上のような合格者が既に出ています!
少人数限定授業の成果が出ていてとても嬉しく思います✨
いきなりですが・・・
もう新学年の勝負は始まっている!!!!!
どういうことなのか?
一年の計は元旦にありとよく言いますが、これは学習も同じです!
新学年の計は1月にありです。
「新学年になったら勉強頑張る!」という方が多くいますが、
はっきり言うと頑張れない可能性が高いです(´・ω・`)
その理由は「学習習慣がないから」に尽きます。
例えばテスト前しか勉強しない子が毎日、3時間の学習時間をとるでしょうか?
残念ながら難しいですよね。
なぜなら、本当にできるなら現時点で3時間の学習をしています。
もちろん、部活や委員会活動などもあるでしょう。
しかし国大セミナー古河校の生徒の多くは学習時間をしっかりと確保しています。
なぜ、確保できるのか・・・?
これは【学習をすることが習慣化している】からです✨
また、学習は嫌々ながらするものでもありません!
学校では教えないテクニックや知識などを授業に取り入れて、
苦手な問題もパターン化してしまいます!
つまり
今のうちから学習の習慣化を身に付けていれば、
新学年になってからの学習がとても楽になります✨
何が分からないのか分からない方
もう一段上の勉強をしたい方
テストの点数がなかなか上がらない方 などなど
様々な学習の悩みを解決した講師陣が国大セミナー古河校には揃っています!
もう勝負は始まっています!!
まずは体験授業に来てみませんか?
お得な特典はコチラから🎵
勉強は楽しくなくちゃ意味がない!
国大セミナー古河校
#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
1/15
2025/01/15みなさま、こんにちは!
今日は小学校と中学校の英語についてお話いたします。
小学生のうちに覚えるべき英単語数は『700語』とされています。
中1のスタートでは、「この700語はもちろん覚えていますよね?全部書けますよね?」
というスタンスで中1の英語の授業が始まります。
小学校の授業は、「書き」の練習はほぼなくて、『会話』が中心です。
その中で700語を書けるようにするのは本当に大変です。
まれに『英語は塾で受講しなくても中学校からやれば、大丈夫ですよね?』
と聞かれますが、本音を言えば、『大丈夫ではありません』が私の考えです。
更に中1で覚えるべき英単語数は、『600語』です。
学年が上がるにつれて覚えるものが次々と増えてきます。
国大セミナーの小学生の英語の授業では、文法も含めて中学校で点数と取るための授業をおこないます。
現小6生は、すでに中1の終わりくらいまでは文法をほぼマスターしています。
どのような授業なのか、ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
https://www.kokudai.com/contact/ibaraki/?sch_school_id=145&contact_type_id=13
#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
1/11
2025/01/11本日、1/11(土)は「鏡開き」です。
正月に神(年神)や仏に供えた鏡餅を下げて食べる日とされ、神仏に感謝し、また無病息災などを祈って汁粉や雑煮などで食す日とされています。
栃木県の私立入試もおおかた終わり、国大セミナー古河校の受験生は無事に全員合格いたしました。
皆さん、おめでとうございます!!
これから埼玉県の私立入試、小山高専や公立高校の受験が迫ってきておりますが、全員無病息災で乗り切って欲しいなと思います。
さて、3月からは新年度の学年での授業がスタートします。
2月には多くの中学校で2学期末の定期テストがありますが、塾では早速試験対策をスタートしています。
ご興味のある方はぜひお気軽にお問い合わせください。
https://www.kokudai.com/contact/ibaraki/?sch_school_id=145&contact_type_id=13
#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
学年末試験対策始まる!
2025/01/10
1/4
2025/01/04皆様、明けましておめでとうございます。
国大セミナーは本日から新年の冬期講習会がスタートです!
明るい未来に向かってのスタートになります!
3月からは新学年の授業がスタートしますので、
特に新中1に関しては1月・2月に中学生準備をじっくり進めています。
中学に進学してのロケットスタートを目指している方はぜひお問い合わせください。
ご期待に沿えるコースをご用意してお待ちしています。
https://www.kokudai.com/contact/ibaraki/?sch_school_id=145&contact_type_id=13
#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
新年あけましておめでとうございます
2025/01/01


【冬期講習】本日最終日🔥
2024/12/21皆さん、こんにちは!
国大セミナー古河校です。
さて、いよいよ本日は冬期講習の最終受付日です!
国大セミナー古河校の冬期講習は
【復習メインで、学び残しを潰す】内容となっています💪
少人数制授業のため受講人数に制限がありますので、
お早めにご連絡ください💦
また、冬期講習同時入塾でご案内できるキャンペーンも本日までです💦
現在、お通いの塾で成績が上がっていない方
新学年の勉強に不安を抱えている方
新しい塾をお探しの方
学習のお悩みを抱えている方 などなど
国大セミナー古河校にお任せください💪
一緒に解決していきましょう!!
国大セミナー古河校の冬期講習の受講によって、
成績が爆上がりした生徒が何名もいます!
次はあなたの番です🔥
あなたを変えるのは今です!!
もう一度書きます。
冬期講習のお申込は本日が最終日です!!
コチラからお問い合わせください!!
通知表が出てからも受付可能な学年がございますので、
お気軽にお問い合わせください!
勉強は楽しくなくちゃ意味がない!
国大セミナー古河校
#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
12/21
2024/12/21本日12月21日(土)は、「冬期特訓講習会」のお申し込み締め切り日となります。
連日たくさんのお問い合わせをいただき誠にありがとうございます。
毎年、この冬期特訓講習会できっちり冬までの復習をおこない、
次年度に向けての準備を着々と進めて成績を劇的に伸ばす生徒さんがいらっしゃいます。
勉強に不安がある方は、ぜひ本日21:00までにご遠慮なくお問い合わせください。
冬期特訓講習会は、「12/25(水)~1/6(月)」までの計8日間です。※中学生
※12/22(日)~24(火)は、校舎がお休みとなります。
#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
12/20
2024/12/20本日12月20日は、日本初のデパートが開業された日とのことです。
1904年12月20日、日本橋に三越呉服店が創業し日本初となるデパート形式での営業がスタートしました。
当時はまだ1店舗1種目の販売が主流とされる中、多種多様な商品が1店舗で買うことができる利便性や、
多くの商品を同一店舗で扱うことからかなり画期的だったようです。
現代はまた1店舗1種目の店舗形態に回帰しつつありますがそれも時代の流れですね。
国大セミナーの授業では生徒さんが気軽に質問できますので、
生徒さんはふと純粋に疑問に思ったことをどんどん質問してくれます。
そういった毎日の気づきを大切にしたいなと思っています。
#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
12/19
2024/12/19毎月19日はシュークリームの日だそうです。
なぜシュークリームの日かというと、19とシュークリームの語感が似ているからだとか。
そこで私は思いました。
「ん?ちょっと待てよ...だったら『塾』の方が19の語感にぴったりじゃないか?笑」
毎月19日を「塾の日」として申請しようか迷っている毎日なのですが、
それは冗談として…笑、大事なことは、
「一見関係ないようなことでも、あることを知ることにより実はものすごく大事なことを知るきっかけとなる」
ことがあるということです。
そんなことを思いながら、毎日の授業をどう面白くできるかな。。。
と生徒たちにいろんなことを考えさせながら、私自身が楽しんで授業をしております。
国大セミナーの冬期講習会は12/25(水)からです。
お申し込みは12/21(土)までとなりますので、どうぞお早めにお問い合わせください。
12/18
2024/12/181956年の12月18日は日本の国際連合加盟案が全会一致で可決され国際連合への加盟が承認された日です。
日本は1933年2月に行われた国際連盟総会で当時の主席全権が議場から退席したのをきっかけに国際連盟から脱退しておりました。
この日はそのときから約23年ぶりにそして終戦から約11年の時を経て国際社会への復帰を果たした日となります。
ちなみに国際連盟の本部はスイスのジュネーブで、国際連合の本部はアメリカのニューヨークです。
国際連合は当時51か国で発足されましたが現在の加盟国は193か国です。
最近の入試では記述の問題が大変多くなっており、通り一遍の知識では点数が取れないようになっています。
国大セミナーの授業では、もちろんこうした歴史的背景などをしっかり頭に入れてもらいつつ
しっかり暗記してもらうべき事項は暗記してもらうための得点力が上がる授業をしております。
#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
12/17
2024/12/17今年ものこり15日間となりましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
国大セミナーでは、高校3年生を筆頭に下は小学2年生まで連日勉強に勤しんでおります。
また12/26からの冬期講習に合わせて毎日お問い合わせをいただき誠にありがとうございます。
冬期講習のお申し込みは12/21(土)までとなっておりますのでご希望の方はお早めにお問い合わせください。
(今なら説明会にいらしていただいた方にもれなくスタバカード500円分をプレゼントしております。この機会にどうぞご利用ください。)
#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
12/16
2024/12/16今日12月16日は「紙の記念日」です。
1875年(明治8年)のこの日、東京・王子の「抄紙しょうし会社」の工場で
営業運転を開始したことが始まりと言われているようです。
抄紙会社は、皆さんもご存知の、新しい一万円札の顔•渋沢栄一が
大蔵省紙幣寮から民間企業として独立させたものなんですよ?
紙は国大セミナーでも大量に使用しています。
先日も補習でお呼びした生徒にわかるまでできるまで問題演習してもらいました。
はじめはこんなにやるの?と驚いた顔をしていた生徒も黙々と解いて
自信満々に「できるようになった!」という顔をされます。
この仕事をしていて私が嬉しいと思う一コマです。
#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
学習でお悩みの方、必見🔥
2024/12/13皆さん、こんにちは!
国大セミナー古河校です。
今年の漢字は「金」でしたね!
ところで、「金」という漢字の成り立ちはなんでしょうか?
前回の記事ではそこまで言及できませんでしたので、今回はそこまで踏み込んでみようと思います💪
「金」という漢字は形声文字に分類され、【土の中で光るもの】という意味があるそうです・・・
と言われても、興味ないですよね💦
ですが!!
「金」という漢字は形声文字に分類され~、の「形声文字」を説明できますか・・・?
【形声文字】とは、意味を表す文字と音を表す文字を組み合わせて作った文字のことです。
それで?と思うかもしれませんが、これは中学校の定期テストでよく問われる内容なんですΣ(・□・;)
定期テストの点数が内申点を決める大きな要素となっています。
そこで点数をしっかりと取っていく、ということが受験をするうえでとても大切になってきます!
これは中学受験、高校受験、大学受験の全ての受験にとって大切になります🔥
国大セミナー古河校はおよそ3週間かけて、定期テスト対策を行っていきます!
また、学校のワークだけでなく塾の教材を使ったりと死角のない方法で高得点を目指していきます!
その成果も着実に表れており、実際に入塾前と入塾後では合計点数が70点近く上がり、
順位では常に上位層に食い込めるようになったという生徒が数多くいます!
これは生徒の方向性の正しい頑張りと
大手塾や大人数の集団授業、個別指導では真似できない1クラス6名限定グループ学習の効果も大きいと思います✨
学習のことでお悩みの方は是非、国大セミナー古河校にご連絡ください!
一人ひとりを大切に、面倒見ナンバーワンを誇る授業をぜひご体験ください!
そして!!
現在、冬期講習からのご入塾ではお得な特典をご用意しております!
冬期講習の詳細はコチラをご覧ください🎵
体験授業・説明会はコチラからお申込ください🎵
勉強は楽しくなくちゃ意味がない!
国大セミナー古河校
#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
勝負の冬期特訓講習会!締切日が迫る!
2024/12/13
12/12
2024/12/1212月12日。本日は漢字の日です。
生徒さんからは案の定『なんで?』という声が…
「いい(1)じ(2)いち(1)じ(2)」(いい字一字)と読む語呂合わせからきているようです。
毎年その年の世相を象徴する「今年を表現する漢字」が京都の清水寺で発表されていますが
今年は何の字が選ばれるか、生徒さん達と予想をしました。(※ちなみに去年は「税」でした。)
生徒さんの答えがとても面白く、流石は個性を大切にする国大セミナーで育っているだけあるな~と感心させられました。
国大セミナーは生徒一人ひとりの個性を大切にすることにこだわっています。
※「今年の漢字」は「金」でした。
#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
12/9
2024/12/09先週、生徒さん達にも話しましたが、12月4日~10日の一週間は、実は人権週間です。
「世界人権デー」は、1948年12月10日パリで行われた国連総会で「世界人権宣言」が採択されたことに由来します。
「世界人権宣言」は、基本的人権尊重の原則を定めたものであり、初めて人権保障の目標ないし基準を国際的にうたった画期的なものでした。
基本的人権は日本国憲法の基本三原則にもされていますね。みなさんすべて言えますか?
※国民主権・基本的人権の尊重・平和主義です。
古河校の授業ではこういった日常に絡めて、知識を広げたり、授業の導入をしています。
小さいことですが、好奇心や学びの楽しさを引き出すことを大切にしたい考えがあります。
#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
【冬期講習】国大セミナー古河校の冬期講習🔥
2024/12/07皆さん、こんにちは!
国大セミナー古河校です。
タイトルにある通り、本日は国大セミナー古河校の【冬期講習】について
書いていきたいと思います!
そもそも、冬期講習の意味ってなんでしょう?
⇒ずばり 復習です!!
復習は自分でもできると思う方もいるかもしれません・・・
しかし、多くは一度解いた問題をそのまま解き直している子が多いです💦
何がいけないのか・・・?
テストや入試に問題集と同じ問題が出ることは非常に少なく、大体は知識の周辺情報が出題されます(>_<)
例えば
Q.日露戦争終了後に結ばれた条約は?
A.ポーツマス条約
というような形であれば、ただ覚えるだけで済みますが
実際は
Q.日露戦争後に結ばれた条約に日本国民は暴動を起こしましたが、その理由を「賠償金」という言葉を使って答えなさい。
A.日本国民は戦中に増税され生活がひっ迫されたのにも関わらず、ポーツマス条約では日本は賠償金を得られなかったから。
このような形で出題されます。
このように一問一答形式よりも、出来事の背景を理解していないと答えられません。
これは一例ではありますが、冬期講習ではその背景や成立理由など、
様々な点から攻めてくる問題をこなしていきます!
少人数制のグループ学習で行う国大セミナー古河校の冬期講習では、
発問中心の授業を行いますので、理解度を高められます!
この冬が勝負です🔥
はじめての塾で不安💦
今通っている塾では成績が上がっていない💦
来年に向けて塾に通っておきたい💦
学習の困りごとは国大セミナー古河校と一緒に解決していきましょう💪
体験授業についてはコチラ🎵
冬期講習の詳細はコチラ🎵
勉強は楽しくなくちゃ意味がない!
国大セミナー古河校
#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
学力診断テスト実施中!
2024/11/29
【小6生必見】入塾のおススメは12月からです!!
2024/11/15
国大セミナーの定期テスト対策!
2024/11/01
冬期特訓講習会 受付開始!
2024/10/18

国大セミナー39周年!
2024/10/04
夏期講習明けが一番大切です🔥
2024/09/13皆さん、こんにちは!
国大セミナー古河校です。
さて、今年も夏期講習は大成功でした!
夏期講習明けのテストで多くの生徒が成績アップを勝ち取りました!
素晴らしい!!
夏期講習で蓄えた知識を実際にテストで使う!
そして、また新しい単元を学ぶ!
この繰り返しがとても大切です。
新しい単元は前の単元を応用する形で進んでいきます。
ということは、前の学習内容が分からないと正しい理解ができなくなってしまうということです😱😱
国大セミナー古河校の講師陣が最も恐れていることです・・・
だから、夏期講習でしっかりと復習をした後、つまり「今」がとても大切なんです🔥
嬉しいことに現在、国大セミナー古河校の生徒ではそういった生徒はいません!
素晴らしすぎる😭
次はあなたが成績の伸ばす番です!!
是非、国大セミナー古河校で成績をアップさせましょう!!
体験授業や説明会はコチラから🎵
勉強は楽しくなくちゃ意味がない!
国大セミナー古河校
#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
国大セミナー古河校の夏期講習は本気(マジ)です🔥
2024/07/12皆さん、こんにちは!
国大セミナー古河校です。
さて、例年より遅かった梅雨入りは来週以降に
梅雨明けが宣言されるという報道がありました🌞
これからカラッとした晴れの日が続くといいなと思っています!
さて、梅雨明けが宣言されると国大セミナー古河校の夏期講習が始まります!
「夏は受験の天王山!」と言われています!
受験までの数ヶ月は人生で一番勉強をする期間となると思います。
その期間で勉強する体力をつける必要があります!
また、前半の知識を一気に復習する必要もあります!
国大セミナー古河校の夏期講習はそれを同時に行います💪
これは古河市内の学習塾で国大セミナー古河校だけ!!
最も効率的に知識を吸収してもらうため、超少人数クラスで授業を行います!
また、定期的に過去問に触れたり、入試頻出問題を扱うことで、
受験に向けての本物の実力をつけることができます!
国大セミナー古河校の夏期講習が本気(マジ)です🔥
本当はもっともっと伝えたいことがあるのですが、
論より証拠です!
是非、国大セミナー古河校の夏期講習をご受講ください!!
【このようなお悩みは大募集!!】
・通っている塾で成績が上がらない(T_T)
・集団授業についていけない(T_T)
・ワンランク上の志望校にチャレンジしたい💪
・中学受験・高校受験・大学受験の対策を早いうちにしておきたい🔥 などなど!
あなたが生まれ変わる夏にしましょう!!
夏期講習の詳細はコチラから🎵
体験授業や夏期講習の説明会はコチラから🎵
勉強は楽しくなくちゃ意味がない!
国大セミナー古河校
#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
2024年夏、君が変わる!!
2024/06/26みなさん、こんにちは!
国大セミナー古河校です。
夜になっても暑さが続きますね💦
本格的な夏がやってくると今よりも気温が上がりますが、
なぜ太陽が出ていない夜になっても気温が下がらないのでしょうか。
森林は気温が下がりますが、街中は気温が下がりにくいということがヒントです!!
正解はヒートアイランド現象のためです!
ヒートアイランド現象という言葉は多くの試験で出されます。
難しくなると、ヒートアイランド現象の説明を求められたり、
解決策を考えたりなど様々な視点で出題されます💦
国大セミナー古河校では
一つの問題を様々な視点から捉え、どのような出題形式でも
答えられるような授業を行っています💪
そのような授業は古河市でも国大セミナー古河校だけです!!
そして一気に復習と定着を図るのが、
国大セミナー古河校の夏期講習になります🔥
定期テスト対策はもちろんですが、
模試・入試対策も含めた夏期講習を行います!
小山高専や春日部高校、不動岡高校など合格実績が充実している
国大セミナー古河校の夏期講習を是非、ご受講ください💪
多くの生徒が夏期講習で成績アップを叶えています!
次はあなたの番です🔥
お気軽にお問い合わせください🎵
気になる夏期講習についてはコチラから✨
体験授業のお申込みはコチラから✨
勉強は楽しくなくちゃ意味がない!
国大セミナー古河校
#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
夏期特訓講習会 申込受付中!
2024/06/14
「なぜ、梅雨はあるのか」を考えたことはありますか?
2024/06/14皆さん、こんにちは!
国大セミナー古河校です。
梅雨はどこへやら・・・
そのような暑さが続いていますね💦
皆さんは体調不良などは大丈夫でしょうか?
この時期でも熱中症になりますので、お気を付けください⚠
これまでに何度か日常の「なぜ?」を探して、解明しましょう!という内容を書きましたが、
今回は梅雨です☔
今年の関東地方の梅雨入りは例年よりもかなり遅いという報道がありました。
では、なぜ梅雨が起きるのでしょうか。
仕組みは簡単です!
北にある寒い空気の塊と南にある暖かい空気の塊がぶつかります。
すると、空気が上がり(上昇気流)、多くの雲を作ります。
この雲がなかなか動かず、その間に多くの雨を降らせます☔
簡単にですが図を作ってみました!

紫の矢印を「停滞前線」と言いますが、6月にできる停滞前線を
「梅雨前線」と言います。
へぇ~!と思った方、実はこの知識は学校の授業で学びます。
しかも公立・私立関わらず入試頻出の問題です。
学習塾でも学びますが、理解がいまいちという生徒が非常に多いのが現状です😢
しかし!
国大セミナー古河校ではこのような入試頻出の問題を早いうちから学び、
「これ、入試に多く出るよ!」と意識付けを徹底しています!
また、復習テストや塾内テストも行うことで取りこぼしのない授業を行っています!
学校の授業がストップしている間、これまでの知識を総復習することが、
とても大切になります!
国大セミナー古河校では夏期講習生を大募集しています🔥
毎年、多くの方に満足していただき「成績が上がった!」「勉強が楽しくなった!」という声を頂いています!
2024年の夏はあなたがレベルアップする番です!
ぜひ、少人数限定の国大セミナー古河校の夏期講習をご体験ください!!!
無料体験授業はコチラから🎵
夏期講習の詳細についてはコチラから🎵
お気軽にお申込ください!!
勉強は楽しくなくちゃ意味がない!
国大セミナー古河校
#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
熱中は成績を上げる🔥
2024/05/17皆さん、こんにちは!
国大セミナー古河校です。
中学3年生はあと1カ月弱で市内大会ですね🔥
中学生活の集大成を思う存分出し切ってください!
中学2年生、中学1年生は新人戦に向けて体力をつける時期です!
次世代を担う主力として、大きく飛躍してください🌟
さて、部活や趣味に熱中したことが誰でも一度はあると思います。
実はその熱中は成績を上げるのにとても大切なことです!
部活や趣味と勉強を分けて考えている方が多くいます・・・
しかし、それは大きな間違いです😭
「熱中する」ことをフロー体験と言うのですが、
そのときのことを思い出してください!
何かに熱中していると、周りの声が聞こえなくなったり、
いつの間にか時間が経っていると思います。
人間は勉強モードにスイッチが入ると、集中力が持続します。
反対に、
ダラダラとしてしまうと、勉強モードにスイッチが入りにくくなります。
集中力は急に身につくものではなく、何かに熱中した経験が必要となります!
つまり、部活や趣味に熱中したことがある方は漏れなく、集中力があります!
国大セミナー古河校は学習習慣を身につけ、自立学習ができる生徒を育てることに力を入れています💪
「部活ばっかりで勉強しないんです・・・」というお悩みたくさんいただきますが、
そのような子は是非、国大セミナー古河校にお越しください!!
【部活に熱中している=成績が爆上がりする可能性】を見出します!
学習の様々なお悩みは国大セミナー古河校で解決しましょう!
お気軽に無料体験授業にお申し込みください🎵
勉強は楽しくなくちゃ意味がない!
国大セミナー古河校
#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
SDGs社会へ適応する国大スタイル
2024/05/13

そもそも「勉強」ってナニ?
2024/05/11皆さん、こんにちは!
国大セミナー古河校です。
5月10日はファイトの日だったらしいですね💪
(5=ファイブ 10=とう)
国大セミナー古河校の生徒は5月10日に関わらず、常に気合いを入れて、勉強しています🔥
さて、多くの方は「勉強」という言葉を聞くと嫌なイメージを持たれる方が
多いのではないでしょうか?
実は私も中学生までは「勉強」と聞くと、テンションが下がるタイプでした💦
いくつか理由があると思いますが、
大きな要因の一つに、勉強はつまらない!と感じることが挙げられると思います・・・
苦手な勉強をするのは苦痛ですよね・・・
でもそうなってしまうと、どんどん勉強する時間が減り、
最終的にはどこが分からないのかが分からないということに陥ります😱
しかし!!
国大セミナー古河校は塾に来るのが嫌だ!!という生徒がいません!
なぜでしょうか・・・?
これは国大セミナー古河校の目標の一つでもある「できる!」という感覚を大切にしているからです!
学習において最も重要なことは「できる!」「わかる!」と感じることです🌟
「昨日までは●●ができなかったけど、今日は理解できるようになった!」
この感覚を国大セミナー古河校はとても大切にしています!
これは6名限定グループ学習だからこそ実現できることです!
個別指導では、ライバルがいません
集団指導では、一人ひとりに時間をかけられません
そこで、ライバルもいるし一人ひとりに向き合える国大セミナー古河校のシステムが強いのです!
現在のお通いの塾で成績が上がらない
初めての塾で悩んでいる
このようなお悩みは国大セミナー古河校にお任せください💪
国大セミナー古河校はいつでも無料体験授業を受付中です!
お申込はコチラから🎵
勉強は楽しくなくちゃ意味がない!
国大セミナー古河校
#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
「あとちょっと」ってすごい大事!!
2024/04/23皆さん、こんにちは!
国大セミナー古河校です。
4月も下旬に入り、約1週間後には5月に突入という時期になってきました。
時間が流れるのは早いですね💦
受験生は特に今年、時の流れが早く感じると思います!
その限られた時間をどのように活用していくかが、
未来の自分を決めるといっても過言ではありません!
そこで私はよく生徒に「あとちょっと」の精神で学習してねと伝えています。
ちりも積もれば山となるということわざがあります。
意味は、小さなことでも長い時間かけて行えば、大きな結果につながる
ということです。
「あとちょっと」はまさにそれを体現化したものです!
・「あとちょっと」勉強してみる
・「あとちょっと」諦めないでやってみる
・「あとちょっと」頑張ってみる など
日常の「あとちょっと」が大きな目標達成に繋がります🔥
騙されたと思って試してみてください!
確実に成果が表れます!
でも反対に、サボった分だけ成果も表れるのが恐ろしいところで・・・😨
サボりではなく、休憩するときは勉強から離れる!ということを徹底しましょう!
休憩時間などのルールを決めて、「あとちょっと」を実践していきましょう!
国大セミナー古河校は日々の授業にも「あとちょっと」を取り入れています!
「もういいや」を「あとちょっとだけ考えてみよう」にするだけで、
学習に対する姿勢は違ってきます💪
国大セミナー古河校には、
家で勉強するようになった!
前向きな発言が多くなった!など嬉しい報告をいただいています!
学習でお悩みの方は是非、国大セミナー古河校にご相談ください!!
国大セミナー古河校の体験授業はコチラから🎵
期間限定のお得な入塾キャンペーンはコチラから🎵
勉強は楽しくなくちゃ意味がない!
国大セミナー古河校
#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
国大セミナーの授業と学習指導要領
2024/04/22進学・進級した今に「すべき」こと!
2024/04/12皆さん、こんにちは!
国大セミナー古河校です。
古河駅から国大セミナー古河校へと向かう道中、
とてもきれいな桜が咲いていました🌸
桜は見た人の心を不意に豊かにしてくれますね!
咲く姿も見事で、散る姿も美しいです✨
さて、桜の花が満開になったころ、学生の皆さんは進級や進学されたかと思います。
おめでとうございます!!!
さて、今回は題名にもある通り、今だからこそすべきことをお伝えします!
① 前学年の復習をしておきましょう!
⇒新学年の授業は、前学年の内容を理解しているという前提で行われますので、
今のうちに分からない単元を復習しておきましょう!
② 自分の強みを知っておきましょう!
⇒つまりは自分の武器を知りましょう!ということです。
人には絶対に何かしらの強み=武器があります。
その強みを知り、今後の学校生活にどう生かしていくかの作戦を立てましょう!
③ 勉強をする時間と休憩する時間をルーティン化しましょう!
⇒つまり勉強癖をつけておきましょう!ということです。
でも、ずっと勉強していなさいというわけではなく休憩を適度に取りながら、
毎日〇時から〇時までは勉強すると決めておくと、
定期テスト対策を必死になってする必要がなくなります!
大きく3つ書きましたが、本当はもっとあります(>_<)
ただ、一気に行うのではなく少しずつできることを増やしていき
昨年度までの自分よりも、数段上の自分にレベルアップしましょう💪
国大セミナー古河校はそのような学習に関する相談を多くいただきますが、
こちらから押し付けるのではなく、その子に合わせたアドバイスができる講師が揃っています✨
学習に関することでお悩みの方は、お気軽に国大セミナー古河校にお越しください!
成績が上がるコツを押さえた国大セミナー古河校が行う
また、今限定のお得な入塾キャンペーンもお見逃しなく👀
勉強は楽しくなくちゃ意味がない!
国大セミナー古河校
#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
新学年のスタート、まだ間に合います!
2024/03/22
春期講習の申込み迫る!!
2024/03/21皆さん、こんにちは!
国大セミナー古河校です。
風が強い日が続きますね;つД`)
今年から春の花粉症になった私はとても辛いです😢
花粉症と感染対策としてマスクをしていますが、
同時に喉の保湿をしてくれるので一石二鳥ですね!
さて、なんとなんと!!
春期講習の最終お申込が【3月23日(土)】までとなっております💦
ありがたいことに多くの方からお申込いただいており、
なかには残り数名というクラスがあります!
しかも、春期講習からのご入塾でなんと最大1か月授業料無料です!
※適用には条件があります。
国大セミナー古河校は「分かるまで、できるまで」という方針を
とても大切にしています!
数ある学習塾のなかから国大セミナー古河校を選んでくれた生徒には
絶対に何かを持ち帰って学習に活かしてほしいという思いがあります!
そのため、「めんどうみの良さ地域No1宣言」をしています💪
多くの生徒が学力や偏差値、点数、順位アップを勝ち取っています🔥
次はあなたの番です!
迷うことも大切ですし、本人にとって最適な学習塾に通うことがベストですが、
まずは国大セミナー古河校の春期講習をお受けください!
絶対に損はありません!
授業のテーマを決め、その単元が理解できるまで何度も繰り返します!
これが国大セミナー古河校が得意とするパターン型学習です✨
国大セミナー古河校を見ずに学習塾を決めてはいけない!
国大セミナー古河校の春期講習を是非お受けください!!
お申込はコチラから🎵
勉強は楽しくなくちゃ意味がない!
国大セミナー古河校
#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
国大セミナー古河校の春期講習は一味違う!
2024/03/13皆さんこんにちは!
国大セミナー古河校です。
さて、県立高校の合格発表も無事終わりましたね!
合格された皆さん、おめでとうございます!!
自分の力を出し切れなかった皆さん、むしろここからがスタートです!
負けて初めて分かることもあります!
重要なのは悔いが残っていないかということです🔥
国大セミナー古河校の生徒には
「絶対に悔いを残さないように!」と何度も伝えています。
実際に今年の受験生も悔いを残さず戦ってくれました!
日々の積み重ねがとても大切ですね!!
春期講習はその始まりの第一歩となります!
新学年になる前に今一度しっかりと復習をして、
進級・進学をしておきましょう!
国大セミナー古河校は地域No1のめんどうみの良さを誇ります!
学習面での不安が少しでもあれば、いつでもご連絡ください!!
春期講座のご案内はコチラから🎵
無料体験授業はコチラから🎵
新しい自分をスタートさせましょう!!
勉強は楽しくなくちゃ意味がない!
国大セミナー古河校
#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
春期特訓講習会、申込締め切りが迫る!
2024/03/082024国大セミナー私国立高校入試結果
2024/02/23



「なるほど~」←これが学習です!
2024/02/15皆さん、こんにちは!
国大セミナー古河校です。
バレンタインデーは毎年と同じように何事もなく過ぎ、
2月15日に春一番が観測されましたね!
春一番と言えばキャンディーズですね🎵
少し前にキャンディーズというグループが『春一番』という名曲を出したのです!
そういえば春一番ってなぜ吹くのでしょうか?
考えたことありますか?
春一番とは
2月4日頃から20日ごろまでの立春の間に、広い範囲で吹く暖かい南風のことです!
立春頃になると日本海側に低気圧(寒い)があり、そこに向かって風が南から吹きます!
これが春一番です!
ん?どういうこと?
つまり
風は高いところ(高気圧)から低いところ(低気圧)に向かって吹きます💨
水の流れと同じですね!
簡単にですが図にしてみました!!

この仕組みが理解できると、偏西風や季節風を簡単に理解できます!
学習で最も大切なことは「なるほど~」と思うかどうかです。
国大セミナー古河校は「わかるまで、できるまで」を何より大切にしています💪
生徒全員が「なるほど~」と思える授業を日々行っています!
納得して理解すること と 納得したフリして理解すること
どちらが定着するでしょうか???
答えは簡単ですね!!
国大セミナー古河校は徹底的な「なるほど~」を追求しています✨
だから無料で補習や振替授業を行っています!!
国大セミナー古河校の体験授業に是非、お越しください🌟
勉強は楽しくなくちゃ意味がない!
国大セミナー古河校
#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
3/4(月)新年度の授業開始!お急ぎください!!
2024/02/09
国大セミナー古河校に入塾するなら、今!!
2024/02/03皆さん、こんにちは!
国大セミナー古河校です。
さて、2月になりましたね!
寒さがより一層厳しくなりますが、立春は明日です✨
茨城県は水戸市の偕楽園では2月10日(土)~3月17日(日)で梅まつりが行われるようです🌺
水戸市では楽しく美しい梅まつりが行われている最中に、
国大セミナー古河校では新年度の授業準備が着々と進んでいます!
3月から新年度の授業が始まります💪
学力向上はもちろんですが、何より
勉強が楽しいと思ってもらえるような授業を意識しています!
これは国大セミナー古河校のスローガンである
「勉強は楽しくなくちゃ意味がない!」を体現化したものです🎵
【解ける!わかる!→点数が上がる→楽しい!】これをサイクルとすることで、
苦手科目を克服し、得意科目をグングン伸ばすことを実現しています!!
しかも!!!!!
国大セミナー古河校は「めんどうみの良さ」に自信があります!
「わかるまで、できるまで」を生徒も講師も第一に掲げています!
初めての塾で何が良いのか分からない(´・ω・`)
今通っている塾で成績が上がらないΣ( ̄ロ ̄lll)
得意科目を作りたい(`・ω・´)
などの学習面でのお悩みは国大セミナー古河校と一緒に解決しましょう!!
無料体験授業やご案内はいつでも受付中です!
しかも!!
今しか適用できないお得なキャンペーンもございます🎵
お気軽にお問い合わせください!!
勉強は楽しくなくちゃ意味がない!
国大セミナー古河校
#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
新年度の塾選び、授業を体験するなら“今”がチャンスです!
2024/01/26





学年が変わる前に国大セミナー古河校へ!
2024/01/15皆さん、こんにちは!
国大セミナー古河校です。
13日(土)、14日(日)の二日間で共通テストが行われました。
全国の受験生の皆さんは全力で臨むことができたでしょうか。
国大セミナー古河校にも高校生が在籍していますので、
毎年、この季節がやってくると緊張します💦
問題の寸評等はここでは控えますが、
国大セミナー古河校で行っている高校生の学習内容と一致している箇所が多々あり、
一段と自信がつきました!
国大セミナー古河校の高校生コースは試験対策から学校の補習まで幅広く行っています!
大学受験に関して少しでもご不安を抱えている方はお気軽に国大セミナー古河校まで
ご連絡ください!!
コチラより承っております🎵
さて、国大セミナー古河校では中学受験生は2月から、その他の学年は3月から、
次の学年のカリキュラムに入ります!
つまり、学校より1か月前に次学年の勉強を先取りしちゃおう!作戦です✨
しかも!!
6名限定グループ学習を取り入れていますので、
大手塾や個別専門塾では実現できない
理解度に応じた問題設定や宿題+ライバルと切磋琢磨できる
というまさにそれぞれのいいとこ取りを実現しています!
さらに!!
2月27日までに入塾された場合にのみ適応できるお得な特典もご用意しています!!
国大セミナー古河校は古河市内で最も生徒第一を大切にしている学習塾です!
お気軽に資料請求・体験授業をお申し込みください!
勉強は楽しくなくちゃ意味がない!
国大セミナー古河校

#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
学年末試験対策始まる!
2024/01/12
明けましておめでとうございます🎊
2024/01/08皆さん、こんにちは!
国大セミナー古河校です。
新年明けましておめでとうございます🎊
本年も国大セミナー古河校をよろしくお願いいたします!
そして、国大セミナー古河校の冬期講習も無事に終了できました✨
いつも以上に生徒の皆さんから一つでも多くの知識を吸収するぞ
という熱気が感じられました🔥
我々、講師陣も同じ気持ちで冬期講習に臨みました!
私立高校入試は既に始まっている学校もあるし、大学共通テストまで残り数日だしと、
生徒の皆さんは様々なプレッシャーと戦っていると思いますが、
国大セミナー古河校は古河市の学習塾のなかで最も生徒に寄り添った学習塾です!
不安を取り除くことのできる授業を毎日行っています!
国大セミナー古河校の塾生であるということに自信を持って、
当日の入試会場では力の限りを発揮してください💪
そして、中学受験部の生徒は来月から新学年となります!
学習の内容は少しずつ難しくなってきますが、
我々は全力であなたをサポートします!
もちろん、学年限らず講師は生徒の伴走者として二人三脚で目標達成まで
走り抜きます!
古河市で最も生徒に寄り添う国大セミナー古河校の
資料請求・体験授業はコチラから🎵
勉強は楽しくなくちゃ意味がない!
国大セミナー古河校
#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
新年あけましておめでとうございます
2024/01/01


年内最後の授業です!!
2023/12/29皆さん、こんにちは!
国大セミナー古河校です。
さて、12月26日に冬期講習が始まりました🎵
国大セミナー古河校の生徒は目の色を変えて、授業に臨んでいます!
2023年の集大成となる冬期講習では
目の前にある課題を解決し、得意を伸ばす学習に取り組んでいます🔥
冬なのに暑い!!いや、熱い!!
国大セミナー古河校の冬期講習は盛り上がっています!
12月30日は2023年最後の授業になります。
親御様、生徒の皆さん、地域の皆さんのご協力を賜り、
国大セミナー古河校は無事に1年を終えることができました。
ありがとうございます!
我々も今年1年を振り返って、皆さんに還元できることを余すことなくお伝えします💪
受験日までの残り時間が差し迫ってきた今だからこそ、
強気で!勝ち気で!進んでいきます!
これが古河市内で最も生徒に寄り添う国大セミナー古河校です!!
最後の最後まで生徒と講師は一心同体で走り抜けます🔥
国大セミナー古河校の最も生徒に寄り添った授業体験はコチラから🎵
お気軽にお問い合わせください!!
勉強は楽しくなくちゃ意味がない!
国大セミナー古河校
#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
勝負の冬期特訓講習会!締切迫る!
2023/12/15
📢締切まで残り1週間
2023/12/14皆さん、こんにちは!
国大セミナー古河校です。
さて、クリスマスまで10日となりました!
今年はサンタさんに何をお願いしますか?
ところで、サンタさんは本当にいるのを知っていますか?
グリーンランド(デンマーク自治領)という島にサンタクロースは住んでいます🎅
1957年からグリーンランド国際サンタクロース協会があり、
そこに登録されている約120人のサンタさんがいます!
(1957年茨城県では東海村の原子力発電所が稼働しました)
そして世界各地には子どもたちの笑顔のためにプレゼントを配ってくれるサンタさんがいます✨
我々も実はサンタクロースなのです!
我々は学力アップをプレゼントするサンタクロースです🎅
学力や知識は枕元にあるプレゼントのようにモノではありませんが、
確実に将来役に立つプレゼントです🎵
勉強しているのに成績が上がらない・・・
なかなか壁を越えられない・・・
現実と志望校がかけ離れている・・・ etc
学習のお悩みを一緒に解決しましょう🔥
絶対に損をしない国大セミナー古河校の冬期講習で、
昨日までの自分とはさよならです!
重要なのは
「今日は〇〇が理解できたぞ!」と思うことです!
古河市内で唯一「わかるまで、できるまで」を徹底した学習塾
それが国大セミナー古河校です!
ありがたいことに現在、多くの問い合わせをいただいております🌟
あと数名で募集を停止してしまう学年もございます💦
お早めにお問い合わせください!
資料請求・体験授業はコチラから🎵
冬期講習のお得なプランはコチラから🎵
勉強は楽しくなくちゃ意味がない!
国大セミナー古河校
#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
冬期講習受付は【12月21日(木)】まで!!
2023/12/05皆さん、こんにちは!
国大セミナー古河校です。
12月に入ると、急に年の瀬感が出てきましたね!
駅前はイルミネーションがきれいに光っています✨
さて、題名にもなっている通り
冬期講習の最終受付は【12月21日(木)】となっています!
今年の学び残しはありませんか?
そのままにしておくと来年、大変なことになります💦
学校の授業が進まない冬休みにこそ自分の弱点を見つめ、
どれだけ理解できるかが勝負になります!
我々はこれまで色んな生徒を見守ってきました。
だから、安心して国大セミナー古河校にお越しください😀
国大セミナー古河校の冬期講習に参加したけど、
全く意味がなかったということはあり得ません!
理解できていなかった単元が少しでも理解できるようになり、
やがて志望校に合格した生徒が国大セミナー古河校にはたくさんいます💯
成績が伸びずに困っている( ;∀;)
どうやって勉強したらよいのか分からない( ;∀;)
1ランク上の勉強がしたい(=゚ω゚)ノ
などなど、様々な学習の悩み事は国大セミナー古河校にお任せください!!
是非、お気軽にコチラからお問い合わせください🎵
冬期講習に関することはコチラから🎵
勉強は楽しくなくちゃ意味がない!
国大セミナー古河校
#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
学力診断テスト実施中!
2023/12/01
日常に潜む「なぜ」!?
2023/11/27皆さん、こんにちは!
国大セミナー古河校です。
昼夜間の気温差が激しくなってきました🐧
体調など崩されていないでしょうか?
ちょっと考えてみてほしいことがあります!
冬はなぜ、寒いのでしょうか?
│~シンキングタイム~
│
│ヒント:距離
│
│
正解は・・・
太陽からの距離が遠くなるから🌞
夏と冬とでは地球と太陽の距離が違います!
地球は少し傾いて太陽の周りをまわっていますよね🌎
天体が真上にくることを「南中」と呼びます。
地球は少し傾いているので、時期によっては太陽が地球にじっくり当たる期間と
少ししか当たらない期間がある地域が出てきます!
これを南中高度といい、南中高度が高く(70度くらい)なると太陽がよく当たりますので、
暑くなります。つまりこれが夏です。
反対に南中高度が低く(40度くらい)なると太陽が長い時間あたらないので、
寒くなります。つまりこれが冬です。
というように
私たちが普段暮らしている生活や自然のなかにも「なんで!?」は隠れています!
国大セミナー古河校は普段の生活の「なんで!?」から、
受験に向けての知識、テクニックを余すところなく教えます!
これができるのは6名限定グループ学習を行っている
国大セミナー古河校だけです!!
冬期講習も生徒一人ひとりの「わかるまで、できるまで」を徹底し、
受講して良かった!と必ず思える授業を展開していきます🌟
絶対に損をしない冬期講習を是非、お受けください!!
冬期講習のご案内はコチラから🎵
無料体験授業・資料請求はコチラから🎵
勉強は楽しくなくちゃ意味がない!
国大セミナー古河校
#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
冬期講習募集中!!
2023/11/18皆さん、こんにちは!
国大セミナー古河校です。
11月も残すところあと10余日となりました。
さぁ、2023年にやり残したことはないでしょうか❓
常に成長している自分になるためには、
常にチャレンジする気持ちが必要です!
国大セミナー古河校の講師一同はそのような気持ちで日々、授業をしています!
え、待って!?
2023年、成績を上げること忘れてない!??
ドキッ!!
そのように思ったそこのあなた!
是非、国大セミナー古河校の冬期講習にお越しください!!
我々はただ勉強をしてもらうだけではありません!
重要なのは今日学んだことを明日、来週、来月、来年になっても
覚えていることです。
国大セミナー古河校の冬期講習は授業前に必ず復習テストを行います。
学んだ授業の内容が定着しているかの確認です。
【授業で学ぶ:インプット】
【確認テスト:アウトプット】
このインプット→アウトプットを繰り返し行うことで、確実な学習内容の定着を図っています!
冬休みに入り、学校の授業がストップしているときだからこそ、
国大セミナー古河校の冬期講習は復習をメインに学び直しすることで、
定期テストで得点を上げて、内申の大幅アップを狙います!
これは少人数制授業を行っている国大セミナー古河校だからできること!
ちなみに!
少人数制授業で確実な成績アップと補習無料を行ってるのは
古河市だけで国大セミナー古河校だけです!
我々は「分かるまで、できるまで」をモットーに授業を行っているので、
生徒の手厚いサポートが可能になります✨
是非、国大セミナー古河校へお気軽にお越しください🎵
体験授業や無料学習相談はコチラから🎵
勉強は楽しくなくちゃ意味がない!
国大セミナー古河校
#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
【小6生必見】入塾のおススメは12月からです!!
2023/11/17
国大セミナー古河校の冬期講習!!
2023/11/11皆さん、こんにちは!
国大セミナー古河校です。
さて、11月になってから一気に冷え込んできましたが、
皆さんは体調など崩していないでしょうか。
近畿地方では木枯らし1号が吹きましたね🥶
「木枯らし」という言葉は冬の季語ですね💡
冬の訪れを告げる強い北風ですが、
「冬の訪れを告げる」ということはまだ、季節的には秋なのでは?
と思ったそこのあなた!
ナイス着眼点です!!
実は「木枯らし」という言葉は当初、秋の季語とされていましたが、
徐々に冬の季語とされていったようです!
木枯らしが吹くと、我々は冬期講習が近付いてきたな!と感じます。
本日は国大セミナー古河校の冬期講習について書いていきたいと思います!
まず、国大セミナー古河校は
生徒全員が冬期講習で達成したい目標を持って、受講します!
勉強は目標を持って行うことで飛躍的に成績が伸びます!
なんとな~く受講するというのはもったいない!!
また、講師全員も明確な目標を持って冬期講習に臨みます!
受験学年にとっては集中して勉強を行う最後の期間です。
そこでダラけてしまうと、せっかくの貴重な勉強の効果が半減してしまいます😣
我々が最も恐れていることはそれです!
そのため、学年限らず明確な目標を持って冬期講習に臨んでもらっています!
でも・・・
いきなり冬期講習に参加するのは不安だな~と思う方は
まずは国大セミナー古河校の無料体験授業にお申込ください!
お申込はコチラから🎵
勉強は楽しくなくちゃ意味がない!
国大セミナー古河校


#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
国大セミナーの定期テスト対策!
2023/11/03
成績を上げる基本の「キ」!
2023/11/02皆さん、こんにちは!
国大セミナー古河校です。
さて、県立高校一般入試まで残り時間が
少なくなってきましたが、しっかりと対策はできていますか?
目標に向かってしっかりと今できることを確実に行う!
これが志望校に合格するための絶対条件です🌟
さて、今日は秘伝の成績を上げるコツを紹介したいと思います!
これを書くのに結構、勇気が必要でしたが、
国大セミナー古河校の生徒や、成績が上がらず悩んでいる全ての人のために書こうと決めました!
結論から言うと・・・
勉強の習慣をつけること!!
え?それだけ?と思っている方は多いのではないでしょうか?
もちろん、他の要素も大切ですが、そのなかでも成績を上げるために
必要なことは勉強の習慣です!
例えば、いつも勉強していない人が3日くらい勉強しただけで、
5科目400点を獲得できるでしょうか・・・?
相当難しいですよね・・・。
というか、無理に近いです。
なぜなら、勉強するモードの脳が機能していないからです。
勉強するモードの脳は突然、機能するものではありません( ;∀;)
日々勉強をして、脳を鍛えておくとテスト前でもいつでも、
効率よく知識を吸収してくれます!
これを積み重ねることで、いつの間にか解けない問題が解けるようになったり、
苦手意識のあった科目が苦手ではなくなったりします!
国大セミナー古河校は勉強の習慣をとても大切にしています!
勉強の習慣を作る!これこそが成績を伸ばす基本の「キ」です!
教室で自習をしている生徒が多くいますが、
やはり自習に来て、勉強の習慣がある生徒は安定して上位層に食い込んでいます✨
成績が上がらなくて悩んでいる方
今よりももっと上位を目指している方
勉強の方法に不安がある方 などなど!
学習の悩みを一緒に解決しましょう!
是非、一度国大セミナー古河校の体験授業にお越しください🎵
お気軽にコチラからお申込みください🌟
勉強は楽しくなくちゃ意味がない!
国大セミナー古河校
#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
テスト勉強と告白は似ている!?
2023/10/24皆さん、こんにちは!
国大セミナー古河校です。
夜になると冷え込む季節になってきましたね🥶
昼夜間の気温差が激しいと体調を崩しやすいので、
古河校の皆さんや地域の皆様もお気を付けください!
さて、今日は題名にもある通りテスト勉強について書いていきたいと思います!
テスト勉強と告白が似ているってどういうこと!?
結論
逆算が大切!
例えばですが、「付き合ってください!」と相手に伝えるとき、
急には伝えませんよね?
文化祭の日に告白すると決めれば、それに向けて仲を深めなければなりません。
〇月までには△△をして、☆月までに~~ができるようになれば、
いざ、当日となったときに告白成功の確率が上がる!
というように我々は様々な場面において計画を立てます。
実は勉強もこれに似ています!
〇月〇日にテストがあるから、そこまでにまず△△を終わらせて・・・
先生が☆☆は出ると言っていたから、これは先に勉強しておこう 等
逆算をして、テスト日までの日程を立てていきます。
むしろ
良い点数を取れるかどうかはテスト日までの計画や戦略が最も大切と言っても
過言ではありません!!
国大セミナー古河校では、テスト日から逆算し、生徒にミッションを与えて
順調に成績を伸ばしています✨
しかも、一気に30ページ進めるなどではなく、まず目標の点数を決め、
それに合ったミッションになりますので、鬼のような課題はありません!
少しでも気になったらお気軽にコチラからお問い合わせください🎵
勉強は楽しくなくちゃ意味がない!
国大セミナー古河校
#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
冬期特訓講習会 受付開始!
2023/10/20
勉強って机でするものと思っていませんか?
2023/10/06皆さん、こんにちは!
国大セミナー古河校です。
さて、10月に入り夜になると一気に冷え込むように
なってきましたね🥶
皆さんは体調などは崩されていませんか?
昼夜間の気温差が大きいと体調を崩してしまうので、
気を付けてくださいね!
そういえば、先日内臓を冷やさずに温めると、
免疫が上がるという内容をテレビで放送していました!
温かいものを食べて(飲んで)体を冷やさないように
気を付けていきましょう!
さて、今日は題名にもある通り、「勉強」について
書いていきたいと思います。
「勉強」と聞くと、机に向かって教科書や問題集等とにらめっこする
イメージを抱く方が多いのではないでしょうか。
立派な姿勢です✨
しかし、それしか「勉強」と呼ばないという認識であれば、
大いに誤解をされています。
「勉強」と辞書で引くと、
①能力や知識などを得るために心を励まして、習ったり学問したりすること。
とあります。
では、「学問」を辞書で引いてみましょう!
①いろいろな知識を学ぶこと。とあります。
つまり!
「勉強」とは
能力や知識などを得るために楽しく、色々な知識を学ぶ(集める)こと
を指します!
例えば、街を歩いていても「なぜ?」があふれています。
・なぜ、日本なのに様々な言語の標識や看板、広告があるのだろう。
・なぜ、AとBは同じものなのに値段が違うのだろう。
もっと身近なことで言えば、
・なぜ、学校に行かなければならないのだろう。 等々
我々の身の回りにはいくつもの「?」が存在しています。
当たり前を「当たり前」と考えず、「なぜ?」「どうして?」
という視点で物事を考え、調べることも立派な勉強の一つです✨
勉強が嫌いだ。だけど、ゲームは好きだ。
勉強が嫌いだ。だけど、スポーツは好きだ。
好きなことは自然と知識が集まってきます!
それが普段からできているあなたは勉強に向いています!
国大セミナー古河校はその子にあった勉強法や指導法を確立し、
成績を伸ばすお手伝いをしています!
国大セミナー古河校に少しでも興味を持たれた方は
コチラから資料請求や無料体験授業をお申し込みください🎵
勉強は楽しくなくちゃ意味がない!
国大セミナー古河校
#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
国大セミナー38周年!
2023/10/06
「行けたら行く」は来ない=「やれたらやる」はやらない
2023/09/29皆さん、こんにちは!
国大セミナー古河校です。
さて、月曜日から10月になりますが、
9月を振り返ってみましょう!
皆さんにとって9月はどのような月でしたか?
夏休みが終わって、学校が始まった新たな月として、
最初が肝心です!と、こちらで何度も申し上げてきました。
10月は中間テストがありますね!対策は早ければ早い方がいいですよ!
題名にもある通り、勉強はやるぞー!!と強く思わないとできません💦
勉強が習慣化している方はそのようなことを考えなくても、
勉強に向き合えますが、そうでない方はなかなか難しいのが現状です( ;∀;)
「やれたらやろう」は絶対にやりません!!
先日、ある生徒からこのような質問を受けました。
「塾で習ったことを勉強したいのに、家に帰ったら眠くなってできない。
どうしたらいい~?」
彼の切羽詰まった目は勉強という深い森に彷徨い、途方に暮れていた目でした・・・。
私は「そういうときあるよね。でも、そんなときは〇時まで絶対に勉強する!と
声に出して、勉強したよ」と答えました。
実は↑には大きなポイントが二つあります。
① 〇時までという明確な終わりを決めること
⇒これはダラダラするのを防ぐことができます。何となく勉強しようと思っていても、
スマホをいじってみたり、テレビを見ていたりとダラダラと過ごしてしまいますが、
始まりではなく終わりの時間を決めることで、自分にプレッシャーをかけ、
逆算して勉強を始めることができます。
② 声に出すこと
⇒人は暗記をするときは、実際に声に出して行うと記憶力が上がるというデータがあります。
これは、【頭で考える→声に出す→自分の声を耳で聞く】という三段階で
一つの物事を考え、認識するのでただ見るだけで覚えるとは雲泥の差があります。
これを利用して、声に出して宣言をすることでその決意を強いものと認識し、
ダラダラと時間を過ごすことを防げます。
実際に私が受験生のとき、親に「これから〇時まで勉強する」と一言伝えて、
勉強していました。
この大きな二つの理由から、彼にアドバイスをしました!
彼はそれを1か月続け、なんと!!成績が約30点アップしました!
間違いなく彼が実践し、身に付けた実力です!!
そこからその科目に対する苦手科目が薄れ、今では模試で得点源となるほどです!
まとめます!
彼は「やれたらやる」をなくし、明確に「〇時までやる!」を
意識したことで得点があがりました!!
国大セミナー古河校はもっともっと勉強についての
アドバイスをしています🎵
お気軽に資料請求、無料体験授業はコチラからお申し込みください✨
勉強は楽しくなくちゃ意味がない!
国大セミナー古河校
#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
【160】←この数字、分かりますか?
2023/09/22皆さん、こんにちは!
国大セミナー古河校です。
さて、本日は題名にもある通り【160】
この数字について記事を書いていこうと思います。
【160】とは一体、何を表す数字でしょうか?
答えは令和6年2月28日(水)までの残り日数となります。
え?なんで、2月28日(水)なの!?
と思った、中学生の皆さん、ヤバいですよ!!
現在、中学3年生の多くの皆さんが受験する
県立入試(一般)の日が2月28日(水)なのです!
つまり
入試まであと160日!!
実は、中の人(私)も茨城県出身なので、
茨城県の入試事情が手に取るように分かります!
そして、合格者発表が3月12日(火)
172日後には進学先(高校)が決まっているということです!
すごいですよね・・・
時が経つのはとても早いですが、むしろここから
受験生にとっては時間の進みが物凄く早くなります!
そして、皆さんはこう呟くのです・・・
「もっと勉強しておけばよかった」と。
そんなのいやだぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!
ですよね~!
だから、残された時間で受験に向けて全力を出しましょう!
中3は大変だねwと思っている中1、中2の皆さん!
中1は890日後=約127週
中2は525日後=約75週
(小6は1255日後=約179週)
には受験になります!!
意外と時間ないですよ💦
残りの時間のうちにどれだけ目標となる自分に近付けるか!!
もう勝負は始まっています!
まだ塾はいいでしょと考えていると、周りと差がついてしまいます( ;∀;)
我々は、そういったことにならないように中1のときから、
通常授業でも頻繁に入試問題に触れる機会を作っています!
早めの対策が未来の自分を輝かせます✨
国大セミナー古河校では、近隣の学習塾では絶対に真似できない
少人数制のクラスを採用し、その生徒の性格や学力に合った
授業内容や宿題、課題を出しています!
少しでも気になっていただけたら、お気軽に
資料請求、無料体験授業にお申し込みください!
お申し込みはコチラから🎵
勉強は楽しくなくちゃ意味がない!
国大セミナー古河校
#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
今すぐのスタートが未来を変える。
2023/09/22
勉強においての最大の敵!!
2023/09/15皆さん、こんにちは!
国大セミナー古河校です。
さて、今日は勉強をする上での最大の敵を
皆さんと共有したいと思います!
スマホやSNS、眠気など色々と思い浮かぶと思いますが、
最も敵となるのは「ま、いっか!」です!!
どういうこと?
「ま、いっか!」は勉強をする上で意欲を後退させる悪魔の言葉です(;゚Д゚)
一種、諦めの気持ちがそこにはあって悪魔の言葉はあなたを
勉強しない人にしてしまいます・・・
これ、実は考えている以上に大問題なのです!
「ま、いっか!」精神があると、大きな壁が前に立ちはだかった場面で、
それ以上に努力できない人間になってしまいます。
例えば、「明日までに資料を作らないといけないけど、眠い・・・。
ま、いっか!明日の朝、早く起きてやれば・・・」
絶対にやらないじゃん!!!
結果、自分の首を絞めることになるわけです。
テストでやっばい点数をとってしまった・・・
勉強しなくちゃ…
↓帰宅後
バラエティーおもしろいな!
あ、でも勉強しなくちゃ・・・でも眠いな。
ま、いっか!!
⇒絶対に次もやっばい点数取るよね~( ;∀;)
このように「ま、いっか!」精神はあなたの成長を妨げます!
今日、明日、これからの自分が「ま、いっか!」と思うことがあれば、
成長を妨げられている!!と思って、悪魔に打ち勝ちましょう!!
国大セミナー古河校は生徒と講師の二人三脚で日々授業を行っています!
資料請求や無料体験授業はコチラから🎵
お気軽にお問い合わせください!
勉強は楽しくなくちゃ意味がない!
国大セミナー古河校
#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
6名限定グループ学習とは
2023/09/08
鉄は熱いうちに打て!!
2023/09/07皆さん、こんにちは!
国大セミナー古河校です。
今週は雨が強く降る日が続き、
避難警報やエリアメールが届く日が続いています。
無理のないよう通勤、登校、通塾をしてください。
川や用水路など冠水や増水の可能性のある場所には
絶対に近付かないようお願い致します。
さて、本日は題名にもある通り「鉄は熱いうちに打て」について
書いていきたいと思います!
皆さん、塾で学んだ内容の復習はしっかりしていますか?
私が常日頃、
寝る前30分で構わないし、机に向かわなくてもいいから、
絶対に今日学んだ内容を今日のうちに復習して❕
と伝えています。
以前、私が掲載したエビングハウスの忘却曲線の記事でも書いていますが、
学んだ内容の約40%が次の日には忘れられてしまいます( ;∀;)
国大セミナー古河校の授業は必ず授業冒頭に
「今日は〇〇を必ず覚えて帰ろう!」と伝えていますので、
それがその日の授業で最も重要な内容となります!
つまり、それを復習しなかったり、忘れてしまうと、
その日の授業に来た意味がない!と言っても過言ではありません(; ・`д・´)
内容を覚えているうちに復習をするということがとても大切になります!!
だからこそ
鉄は熱いうちに打て!!
なのです!
よし!では、今日からいつも見るYouTubeの動画を1本削って、
自分でも驚くほど成績を伸ばしていきましょう!!
国大セミナー古河校では随時、無料体験授業を受け付けています!
お気軽にコチラからお申し込みください🎵
勉強は楽しくなくちゃ意味がない!
国大セミナー古河校

#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
9月が始まりましたぁぁぁ!!
2023/09/01皆さんこんにちは!
国大セミナー古河校です。
昨日のスーパーブルームーンはご覧になりましたか?
夜空が月の光で神秘的で何とも形容しがたい美しさがありました🎵
星に願い事をした経験は多くの方にあると思います。
例えば流れ星にお願い事をするなどは有名です🌠
しかし古代から月に願いを込める習慣があったのは
ご存じでしょうか?
新月や満月にはパワーがあると考えられており、
その願いが叶っていなくても叶った体で感謝をするといいと言われています☆
実はこのお願いの仕方はとても効果があります!
例えば「〇〇ができるようになりますように!」とお願いをするよりも、
「〇〇ができる!絶対にできる!」と言うことにによって、
脳がその目標を現実にしようと動き出します!
これは科学的に認められています!
強い決意をもとにお願いをすることはとても大切なことと言えます!
さぁ、今年も残すところ4か月になりました。
茨城県の公立高校入試まであと181日になりました!
単純計算では中2はあと546日 中1はあと911日です!
残されている時間は意外と少ないのです!
自分の決意を新たにするためにも2023年12月31日までに
絶対に達成する目標を立てましょう!
資料請求や無料体験授業はコチラから🎵
勉強は楽しくなくちゃ意味がない!
国大セミナー古河校
#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
2学期の通常授業が始まります!
2023/08/25
8月集中授業期間スタート!!
2023/08/18皆さん、こんにちは!
国大セミナー古河校です。
昨日から8月集中授業期間が始まりました!
8月は全て夏期講習ではなく、通常授業も入れることで
復習と予習を同時に行い、定期テストで高得点を
獲得できる実践力を身につけていきます!
古河校の生徒の皆さんはそれを理解していて、
積極的に質問や自習に来てくれています!
我々、講師陣も指導に熱が入ります!!
また、夏期講習を受講して、苦手な単元が得意になったと
とても嬉しい報告も受けました🎵
国大セミナー古河校は体験授業はもちろんですが、
進路相談も承っております!!
お気軽にお問い合わせください!
体験授業のお申込はこちらから♪
勉強は楽しくなくちゃ意味がない!!
国大セミナー古河校
#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
ひとまずお疲れ様!!
2023/08/11みなさん、こんにちは!
国大セミナー古河校です。
8月10日に無事に夏期講習会を終えることができました!
お疲れ様でした🎵
円滑な運営にご協力いただいた保護者の皆様と地域の皆様に
心から感謝申し上げます。
苦手な単元を克服してくれた生徒が何人もいて、
とても嬉しく思います!
やはり目標を持って何かに取り組むというのはとても大切ですね!
苦手な単元や教科を少なくして、得意な科目の知識を上げていく
というのを今回の目標にしていました。
生徒の皆さんは、それをまさに実行してくれました!
とても素晴らしいと思います!
でも、ここからが勝負です!
本日から15日(火)までお休みの期間となりますが、
ここである程度、復習をしておくということが大切です!
折角、吸収した知識が復習をしないと、どんどん抜けていきます・・・
暑いなか講習会に来てくれたのに、そこで得た知識を忘れてしまうのは
なんともったいないことでしょう( ;∀;)
だから、しっかりと復習しておきましょう!
学校から課されている夏休みの課題もお忘れなく!
さて、8月16日(水)からは集中授業講座に入ります。
集中授業講座ではテスト対策や新たな単元を学びますので、
この夏で自分でも驚くほどの知識を身に付けられると思います!
まずは、夏期講習会で疲れた体を休めて、復習をしましょう!
また、8月16日に生徒の皆さんとお会いできることを
楽しみにしています🎵
国大セミナー古河校の資料請求や体験授業のお申込はこちらから♪
お気軽にお問い合わせください!
勉強は楽しくなくちゃ意味がない!
国大セミナー古河校
#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
先取り授業も各種検定対策も国大セミナーで!
2023/08/11


夏期講習が始まりました!!
2023/08/02皆さんに、こんにちは!
国大セミナー古河校です。
さぁ、ついに国大セミナー古河校の夏期講習が始まりました!!
古河校の受験生は全員、気合が入っています!!
受験生はもちろんですが、なんと!!なんと!!
受験学年以外の生徒も目の色変えて取り組んでいます!
国大セミナー古河校の夏期講習は復習をメインに行っていますので、
理解度が低い単元には時間をかけて、
得意な単元は発展問題に取り組めるよう、
担当の先生が工夫をして授業を行っています!
その甲斐もあってか、古河校に通っているほとんどの生徒は
通塾前と通塾後で成績が上がっています!!
受験生にとっては泣いても笑っても最後の夏です!
この夏が勝負です!!!
我々講師陣も気合を入れて、授業に取り組んでいます!
この夏で逆転したい!と思う方は是非、お気軽に
国大セミナー古河校にお越しください!
もちろん、体験授業や学習相談は随時、受付中です!
ご連絡お待ちしています!
勉強は楽しくなくちゃ意味がない!
国大セミナー古河校
#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
夏期講習会 いよいよ明日からスタート!
2023/07/28












夏期特訓講習会 締切迫る!
2023/07/14
暑いですね・・・熱いぜ、夏期講習!!
2023/07/07皆さん、こんにちは!
国大セミナー古河校です。
来週あたりに九州から関東にかけて梅雨明けするのではないかと
報道がありました。
何度か雨の日を楽しもうという記事を書きましたが、
雨の日を楽しめたでしょうか。
しかしながら、週末辺りに雨が降る予報も一部出ていますので、
古河市の地域住民の皆さんのみならず、突然の豪雨には
お気を付けください!。
また、熱中症等にもお気を付けください!
我々はこのような暑さを感じるようになると、
「さぁ!夏期講習が始まるぞ!」と気合が入ります!
何といっても生徒たちの成績向上のためです!!
貴重な夏休み期間に国大セミナー古河校に来てくれるということは
当たり前ではありません!
我々、講師陣に期待して預けていただいているわけですから
その期待を裏切るわけにはいきません!
生徒一人ひとり違った学習面での悩みがあります。
その悩みを丁寧に拾い上げて、その悩みを解決できる夏期講習にしていきます!
幾つかのクラスではありがたいことに締切まであと数人という状況になっています!
夏期講習だけ受講する形でも大歓迎です🎵
是非、お気軽にご連絡ください!!
勉強は楽しくなくちゃ意味がない!
国大セミナー古河校

#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
2023年 夏休みのスケジュール
2023/06/30
続々とお申し込みが来ています!!
2023/06/29皆さん、こんにちは!
国大セミナー古河校です。
現在、夏期講習の外部生の受付をしておりますが、
続々とお申し込みがあります!
お申込された方にお話を伺うのですが、一番多いのは、
前回のテストで悪い点数を取ってしまったというもの( ;∀;)
しっかり解き直しはされましたか!?
テストは解き直さないと意味がないのです!
その理由とは・・・
テストは自分の実力が点数という形で出ますが、同時に、
自分の弱点も判明します!
覚えたのになかなか出てこない!
そういった経験はありませんでしたか?
その原因はアウトプットが不足しているからです!
【授業を聞く・知識を覚える⇒インプット】
インプットした知識は本当に覚えたとは言えません!
インプットした知識を使って答えを出す⇒アウトプット
が大切です!
つまり
インプット→アウトプット→インプット→アウトプット…
これを何度も繰り返すことで初めて覚えたと言えます。
国大セミナー古河校では授業後にチェックテストを行うことで、
インプットした知識を実用できるか(アウトプットできるか)を
確かめています!
理解度が足らない単元などはその都度、補習を行います!
学ぶことが使えるようになって勉強が楽しいと思えるような授業を
日々、行っています!
夏期講習では、それを短期間に行うことで知識をパターンとして覚える!
これを狙いとしています!
無料で体験授業や学習相談も受け付けています!
是非、お気軽にご連絡ください!
勉強を楽しくなくては意味がない!
国大セミナー古河校

#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
夏休み期間中の挑戦!
2023/06/17皆さん、こんにちは!
国大セミナー古河校です。
定期テストが少しずつ近づいてきましたね!
試験範囲を見て、自分はどの教科を中心にして、
合計点数を上げていくかしっかり考えましたか!?
テストとは戦略ゲームです!
次のテストはボス戦と考えてみましょう!
そのボス戦にどうやって挑むのかをしっかり考えて、
今からでも遅くないので対策を講じていきましょう!
さて!夏休みの計画は立てましたか?
え?まだ気が早いって?
いやいや、そうとも言えないんですよ!
「一年の計は元旦にあり」ということわざがあるくらい
計画を立てるのは大切です!
そのなかで、是非今回の夏休み期間中にやっていただきたい
ことがあります!
それは自分の興味のあることを徹底的に調べてほしいということです!
例えば、好きな作家の本を2冊以上読んでみるとか、
プログラミングの勉強をしてみるとか、
普段はあまり行かない美術館に行ってみるとか、、、
何でもいいんです!!
とにかく、自分から何か学ぶということを2023年の夏休みに行ってほしい!
それはなぜか!?
勉強というのは楽しく学ばないと意味がないからです!
もちろん、学校や塾で学ぶことはとても大切です。
ですが、どうでしょう?
興味のない科目と興味のある科目ではテストの点数には大きな差はありませんか?
例えば数学は80点以上なのに、英語は40点・・・。
なぜこのような差が出てくるのでしょう?
答えは簡単👆
能動的に学んでいるか、受動的に学んでいるかの違いです。
自ら行動学ぼうとして聞く授業と、「興味ねぇ~」と思いながら
受ける授業では全く頭に入る情報量が違います。
折角、同じ時間を過ごすのであれは楽しく学んだ方が得じゃん🌟
ということで、学校の授業がストップしている夏休み期間中に
自分の興味があることを調べてみましょう!
勉強は楽しくなくちゃ意味がない!
国大セミナー古河校は
無料で体験授業を受け付けています!
お申し込みはこちらから🎵
#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
夏期特訓講習会 申込受付中!
2023/06/16




成績が上がらない子の特徴とは!?
2023/06/08みなさん、こんにちは!
国大セミナー古河校です。
本日から関東甲信越は梅雨入りが宣言され、
古河市も来週の半ばまで雨が続くと予報されています☔
天気が崩れると同じように体調も崩れやすくなります。
特に偏頭痛持ちの私としてはそこそこ大変な時期です(;´д`)
生徒の皆さんも、こちらをご覧になっている方も
体調には気をつけて過ごしましょうね!
本日は題名にもある通り、成績が上がらない子の特徴を
書いていきたいと思います。
一言で言うと、つまらね~と思っていると絶対に成績は上がりません!
だって、勉強ってつまらないじゃん・・・(*_*)
わかる!!その気持ちわかる!!笑
でも、つまらないとは別の考えを持つことが必要です!
え?どういうこと!?
つまり何のために勉強をしているのかを理解していないと、
全く頭に入りません!
イメージとしてはゲームを思い浮かべると分かりやすいです。
ジムリーダーやボスがいて、そいつを倒すためにレベルを上げていく
のが普通だと思います。
しかし、何の目的もなくレベルを上げるって苦痛じゃないですか?
多くの方はそれを理解しているので、自分の目的や目標を達成すると
満足感を得て、引き続き次の日も新たな目標に向かって
ゲームをするようになる。
実はゲームって勉強と非常に似ています!
【敵(問題)を攻略(解法を理解)して、次のステージ(発展問題)に進む】
「今日は〇〇を理解するぞ!」
「今日は塾で〇〇を質問するぞ!」
などの目標を持ちながら勉強をしていくと、自分でも驚くほど成績が上がっていきます!
それはもちろん、貴方の実力です!
目標を持って、日々の勉強に励みましょう!
国大セミナー古河校では毎回、授業のゴールを設定し、
授業を行います!
そのため、自分の達成度が毎日把握できるので、
自分の弱点がどんどん克服されていきます!
得意科目は伸ばして、
苦手科目は克服していく
結果として、成績爆上げ⤴⤴⤴
実際にそのような生徒は古河校にたくさんいます!
次はあなたの番です!!
お気軽に体験授業にお申込みください!


#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
晴耕雨読!
2023/06/02みなさん、こんにちは!
国大セミナー古河校です。
突然ですが、昨日今日と記録的豪雨が心配されています。
一部地域では休校となっているようです。
決して川や用水路など増水の可能性がある場所には
近付かないようにしてください。
さて、これから本格的に梅雨の季節に入っていきます。
雨が朝から降り、ジメジメっとすると
テンションが下がりますよね・・・( ;∀;)
でも、日本には【晴耕雨読】という四字熟語があります。
晴耕雨読とは晴れた日には畑を耕し、雨の日には本を読む。
という意味です。ここから転じて、悠々自適な生活をすることに
よく使われます。
雨の日にこそ本を読み、街やSNSの喧噪から少し離脱するのも
良いかなと思います。
つまり、自分の時間を持つということです。
本であれば、小説でも漫画でも雑誌でも薄い本()でも
何でもいいのです!
SNSで繋がっていないと不安になる・・・
その気持ち、私もとてもよく分かります!
しかし、それってSNSを使っているというよりも、
SNSに使われている、もっと悪く言えば、
SNSに依存しているということにはなりませんか・・・?
雨の日だからこそ、ちょっといつもと違うことをしてみる!
雨の日だからこそ、1人になる時間を持ってみる!
テンションが下がってしまいそうになる雨の日を
いつもとは違う特別な日にしてみましょう!
実は、このような考え方ができる方の特徴は
どのような状況でも楽しめる精神力があるので、
受験期になっても精神が安定しているということが挙げられます。
精神が安定する=成績も安定する
に繋がります!
今日の過ごし方で未来の自分が変わる!
何度も申し上げますが、
雨の日だからこそ、楽しもう!!
明日は土曜日です。明日はどのように過ごしますか・・・?
国大セミナー古河校は只今、夏期講習受講生を受け付けています!
・成績が伸び悩んでいる
・今の塾で成績が上がらない
・ワンランク上の志望校に合格したい などなど…
勉強や成績でお悩みの方は是非、お気軽にご相談ください!
体験授業・学習相談は無料になります!
この機会に、是非、国大セミナー古河校にお越しください!


#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
真夏のビクトリー入塾キャンペーン!
2023/06/02
夏期講習が始まります!
2023/05/23皆さん、こんにちは!
国大セミナー古河校です。
古河市の小中高生の皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
中間テストが近付いてきたり、反対に中間テストが
終わって安心したりと様々だと思います。
だが、しか~し!
問題なのはテスト後の過ごし方です!
多くの方はテストが終わって、次のテストまでゆっくり
過ごす人が多いと思います。
しかし、それでは大変な思いをして頭に入れた知識が
消えてしまうのです!
前は解けたのに、、、
という経験はありませんか?
それは記憶の定着が甘く、「覚えた」とは程遠いものです。
国大セミナー古河校の夏期講習では復習をメインに扱うことで、
消えかかっている知識を再度確認して、記憶の定着を図ります!
夏前の内容を理解しているという前提で後期の授業は始まります。
そのときに覚えていないと、学校の授業についていけなくなります!
これは脅かしているではなく、本当にそのような事態に陥ります。
これを裏付けるように多くの子が後期や2学期のテストで
1学期のテストと比べて大きく成績を落としてしまうのです・・・
国大セミナー古河校はそのような事態を防ぐために、
夏期講習では力を入れて復習に多くの時間を割きます!
勉強の基本は復習です!
復習をして、しっかりと知識を定着させたうえで、
新しい単元に進むという確実な方法で授業を行います。
通常授業でもクラスの習熟度に合わせてカリキュラムを
変更して、授業を行っています!
夏期講習からだと不安だな~とお考えであれば、
夏期講習前に一度体験授業を受けてみませんか?
楽しく、分かりやすい授業をお届けします!
生徒の一番の味方でいる国大セミナー古河校に
お気軽にご連絡ください!

#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
SDGs社会へ適応する国大スタイル
2023/05/19

疲れたときは・・・?
2023/05/11皆さん、こんにちは!
国大セミナー古河校です。
勉強をして疲れたときに
何か甘いものが欲しくなることがあると思います。
ここで問題!
脳にとって重要なエネルギーを効率よく補給できる
食べ物は一体、なんでしょう!?
正解は・・・
ラムネです!
そう!食べる方のラムネです!
脳にとって重要なエネルギーとなるのがブドウ糖です!
ブドウ糖は別名グルコースと呼ばれており、
それは脳にエネルギー補給をする役割を持っています。
また、勉強をしなくては(宿題を終わらせないと)いけないのに、
何か集中できないな~というときはありませんか?
これはエネルギーが不足しているかもしれません!
簡単に言うと、血液中のブドウ糖の量が多ければ脳へのエネルギー供給が
安定しますし、集中力が出てきます!
ラムネだけ食べていればいいということではありませんが、
少なくとも勉強の休憩時間にはラムネを食べて一息いれるのは
有効的です。
脳を動かすためにはエネルギーが必要!ということを
意識するだけでも勉強のクオリティーは向上します!
国大セミナー古河校では、さらに勉強のクオリティーが上がる
指導方法を導入しています!
宿題の個別設定であったり、授業時間外に質問を受ける時間を
設けたりなどなど、まだまだ書ききれない古河校の特色があります!
定期試験が迫ってきて不安だ・・・
定期試験で良い点数を取りたい!
などありましたら、是非国大セミナー古河校までお気軽にご連絡ください!
ご連絡お待ちしています!!
#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
国大セミナーの定期試験対策授業
2023/05/05
GWをどう過ごすかで決まります!
2023/04/27皆さん、こんにちは!
国大セミナー古河校です。
GWまで1週間をきりましたね!
どのように過ごすか決めましたか?
学校が休みだから勉強もしない!
という悪魔な考えはありませんか・・・?
それはあまり良い手とは言えません( ;∀;)
なぜなら
長期休みこそ他人と差をつけるチャンスだからです!
確かに、学校もないしお昼まで寝ていられるし、
ちょっと大変なのは部活だけであとはゆっくり
過ごしたいですよね・・・
わかります!!その気持ちとってもわかります!!
だが、しか~~~し!
それは甘い罠なのです!
学習した記憶というのは一度覚えただけでは
定着しません!
「エビングハウスの忘却曲線」というのを
ご存じでしょうか?
人間はその日覚えたことの約70%を
次の日には忘れてしまいます。
さらにそのままにしておくと1か月後には
約80%を忘れてしまいます。
これでは学校や塾で学んだ内容は
一向に覚えられません・・・
その「忘れ」を防ぐために復習が必要なのです!
下に簡略化した図を示しておきますので、
是非ご覧ください!
GWをどのように過ごすか
それが今後のあなたの未来を決めます!
さぁ!一緒に国大セミナー古河校で
志望校合格を目指しましょう!
お気軽にご連絡ください!

#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
国大セミナーの授業と学習指導要領
2023/04/21
暖かくなるとやる気が出る!
2023/04/20皆さん、こんにちは!
国大セミナー古河校です。
最近は少しずつ暖かくなってきて、
とても気持ちのいい日が続いていますね♪
実は太陽は私たち人間にとって
とても良い影響を与えています!
皆さんは「セロトニン」という
言葉を聞いたことがありますか?
セロトニンとは別名「幸せホルモン」と
呼ばれています。
そしてセロトニンは
太陽光を浴びることで分泌されます。
効果として
① 幸福感が増す!
② ストレスを感じにくくなる!
③ 快眠が得られる!
④ 集中力が上がる! などなど
良いことだらけです。
新学年になり、学校では自分が思っている以上に
ストレスを感じているものです・・・。
しっかり太陽光を浴びて
毎日を充実したものにしましょう!
そして勉強にも力を入れて、
新学年最初のテストでつまづかないように
国大セミナー古河校で対策をしましょう!
無料で体験授業を受け付けております!
お気軽にお電話ください♪
#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
新学期授業スタート!
2023/04/12皆さん、こんにちは!
国大セミナー古河校です。
まずは皆さん、進学おめでとうございます!
新しい学年となり、目標は決まりましたか?
例えば、苦手な科目を克服するぞ!とか、
友達をたくさん作るぞ!など前向きな
目標を決めましょう!
もし、困難にぶち当たってしまったときは、
目標を達成している未来の自分を想像して、
こんな困難に負けるわけにはいかない!と
自分を奮起させましょう!
困難よ、どんと来い!
強気でいきましょう!
そして、今年は受験学年という方もいるでしょう!
今はまず情報を集めると同時に、
知識を多く吸収し、自らを高めていきましょう!
そのために生活リズムを整えて、
日々のリズムを作っていきましょう!
何か少しでも不安なことや困っていることがあれば、
いつでも相談してくださいね!
未来はきっと明るい!!
さぁ!一緒に走り抜こう!!
#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
ご入学おめでとうございます!
2023/04/07
新学年のスタート、まだ間に合います!
2023/03/24
春期特訓講習会、申込締め切りが迫る!
2023/03/10
2023国大セミナー私国立高校入試結果
2023/02/24

新年度授業スタートまで「残り1週間」✨新中学1年生限定説明会のご案内🎵
2023/02/21新年度(新学年)の授業スタートまで「残り1週間」となりました‼️
ここまで、たくさんの方にお問い合わせいただいております✨
特に、新中学1年生の方々からの反応が一番多いです😄
他の学年の生徒の皆さんもまだまだ受付中ですので、塾に入ろうかどうしようか迷っておられる皆様、お気軽に国大セミナー古河校(0280-30-7637)までお問い合わせください🎵
●通塾生在籍学校
古河市(茨城県)・板倉町(群馬県)・野木町(栃木県)など、広いエリアから通塾していただいております。
【中学校】
古河一中、古河二中、古河三中、総和中、総和南中、総和北中、野木中、野木二中、古河中等教育学校、板倉中 など
【小学校】
古河一小、古河二小、古河三小、古河四小、古河五小、古河六小、古河七小、西牛谷小、上辺見小、下辺見小 など
今日は最近お問い合わせが一番多い「新中学1年生限定説明会」のご案内です✨



上記の時間帯だけでなく、平日の14時~17時の時間帯でも、校舎にフラッと寄っていただければ、説明会の実施が可能です✨
パンフレットセットが欲しいだけでももちろん構いません!
買い物の帰りなどのついでで構いませんので、ぜひ校舎までお越しください😄
たくさんの方々とお会いできるのを楽しみしております♪
#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
3/2(木)新年度の授業開始!お急ぎください!!
2023/02/10
新年度授業スタートまで残り1ヶ月🎵 保護者の「声」を紹介します✨
2023/02/03新年度(新学年)の授業スタートまで「残り1ヶ月」を切りました‼️
新年明けてからここまで、たくさんの方にお問い合わせいただきました✨
ありがとうございます😊
まだまだ受付中ですので、塾に入ろうかどうしようか迷っておられる皆様、お気軽に国大セミナー古河校(0280-30-7637)までお問い合わせください🎵
●通塾生在籍学校
古河市(茨城県)・板倉町(群馬県)・野木町(栃木県)など、広いリアから通塾していただいております。
【中学校】
古河一中、古河二中、古河三中、総和中、総和南中、総和北中、古河中等教育学校、板倉中 など
【小学校】
古河一小、古河二小、古河三小、古河四小、古河五小、古河六小、古河七小、西牛谷小、上辺見小、下辺見小 など
今日は古河校通塾中の保護者の皆様からの「声」をご紹介したいと思います🍀
古河校通塾中の保護者の皆さまの「声」【説明会・体験授業について】

古河校通塾中の保護者の皆さまの「声」【授業・勉強について】

古河校通塾中の保護者の皆さまの「声」【保護者連絡・面談について】

#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
新年度の塾選び、授業を体験するなら“今”がラストチャンスです!
2023/01/27





2023年度高校入試合格実績【速報】
2023/01/26高校入試(国立・埼玉私立・栃木私立)がひと段落しましたので、国大セミナー古河校の2023年度高校入試合格実績の途中経過をご紹介します✨

※合格したコースのみの掲載です。
※複数人合格しているコースもございますがスペースの都合上人数の記載はしておりません。
小山高専の推薦入試は評定平均4.2以上の生徒が受験できます。
面接では通常の面接に加え、学力をはかる口頭試問があります。
この口頭試問がかなり癖の強いものになっています😅
なので、小山高専の推薦入試は狭き門なのです。
今回は、その推薦入試を2学科も突破することができました🎉
「推薦突破は厳しいかもなー」「学力入試に行くことも想定しておかなきゃ」というような言葉が出ていた中での合格でしたので、我々講師陣も非常に嬉しかったですし、何よりも生徒自身がとても喜んでくれていたことが本当に嬉しかったです😊
今回合格された保護者の方から合格発表後お電話をいただき、「(お子様を)小山高専に入らせるために国大セミナーに入塾させたんです。その選択は間違ってなかった。」と本当に嬉しい一言をいただきました😭
ここまでの頑張りが報われた瞬間でした☺️
もちろん受験なので、「合格」もあれば「不合格」になってしまう場合もあります。
ですが、1つ1つの受験に対して、どれだけがんばれたのか、どれだけやり切れたのか、によって、受験の後味は変わります✨
とにかく「後悔だけはしてほしくない」のです❗️
後悔したくない皆さんは「国大セミナー古河校」へお越しください❗️
第二の家庭となれるようなアットホームな雰囲気の中、優しさと情熱を持った先生たちが、皆さんのことを待っています✨
❶電話をかける(0280307637)
❷公式HP説明会お問い合わせフォーム(以下のボタンより)
お問い合わせをお待ちしております!
#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
新中1先取り講座のご案内
2023/01/14中学1年生の最初のテストで100点をとろう!
みなさま、こんにちは。
国大セミナーでは、現小学6年生を対象に「新中1先取り講座」を実施いたします‼
期間は1月〜2月中の4日間となります。
来春の進学へむけ、中学1年生の学習を先取りし理解を深め、余裕をもって授業に臨めるよう指導いたします。
来春中学校へ進学されるお子様の成績を確実にあげる、新中1先取り講座をご受講ください。
●数学
正負の数の意味・正負の数の計算
●英語
4技能(聞く・話す・読む・書く)をバランス良く学習
小学生内容を「音から文字」へ

#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
新年度授業説明会日程
2023/01/14新年度の「合同説明会」を以下の日程(画像)で実施します🍀
個別で相談を希望の場合は、事前にご予約ください❗️
また、説明会にご参加いただきました皆様には、「初回諸雑費から5,000円OFF」クーポンを適用いたします✨
ぜひ、校舎までお越しください☀️


#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
新年度生受付開始!
2023/01/14新年度生受付開始しました✨
国大セミナーでは、学校の1か月先取り授業を行うため、3月より新学年での授業がスタートします😄
塾をお探しの皆さま、一年間の中で最も特典が充実しているこのタイミングでの入塾をご検討ください‼

#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
学年末試験対策始まる!
2023/01/13
新年あけましておめでとうございます
2023/01/01


冬期講習会申込〆切【12月21日(水)まで】
2022/12/17いよいよ「冬期講習会」が始まります🍀
冬期講習会の申込〆切は「12月21日(水)」✨
「国大の講習会で今年の学び残しゼロ」で最終学期を迎え新学年進級へと備えよう🎵
寒い冬を我々とともに熱く過ごそう🌞

#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
冬期講習説明会のご案内 12/17(土)
2022/12/17⛄冬を制し、夢を掴め!⛄
国大セミナーの「冬期特訓講習会」お申込み受付中‼
12/17(土)14:00〜は「合同説明会(残り2回)」を実施いたします✨
ぜひお子さまのお話をじっくり聞かせてください🎵
個別説明会希望→0280-30-7637

#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
勝負の冬期特訓講習会!締切迫る!
2022/12/16
冬期講習説明会のご案内 12/3(土)
2022/12/02⛄冬を制し、夢を掴め!⛄
国大セミナーの「冬期特訓講習会」お申込み受付中‼
12/3(土)14:00〜は「冬期講習説明会(合同)」を実施いたします✨
ぜひお子さまのお話をじっくり聞かせてください🎵
個別説明会希望→0280-30-7637

#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
学力診断テスト実施中!
2022/12/02
冬期講習説明会のご案内 11/26
2022/11/25⛄冬を制し、夢を掴め!⛄
国大セミナーの「冬期特訓講習会」お申込み受付中‼
11/26(土)14:00〜は「冬期講習説明会(合同)」を実施いたします✨
ぜひお子さまのお話をじっくり聞かせてください🎵
個別説明会希望→0280307637

#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
冬期講習説明会のご案内 11/19
2022/11/18⛄冬を制し、夢を掴め!⛄
国大セミナーの「冬期特訓講習会」お申込み受付中‼
明日11/19(土)14:00〜は「冬期講習説明会(合同)」を実施いたします✨
ぜひお子さまのお話をじっくり聞かせてください🎵
事前予約は→0280307637
国大セミナー古河校

#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
【小6生必見】入塾のおススメは12月からです!!
2022/11/18
国大セミナーの定期テスト対策!
2022/11/04
冬期講習会パンフレット
2022/10/28冬期講習会の詳細を明記しているパンフレットです。
詳しくは校舎までお問い合わせください。


#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
冬期講習会とは?
2022/10/28冬期講習会は、学校の冬休みの期間に実施する特別授業のことです。
学習内容は今までの「総復習」(応用問題もあります)です。
なぜ、この冬期講習会が必要なのかというと、理由は「3つ」あります。
理由❶
普段、学校で5~6時間の勉強をしているわけですが、長期休みの間に同じだけの勉強時間を確保できるかというと、様々な誘惑もあるので実際のところは難しい。勉強時間の減少=知識の抜け=学力の低下となる。
理由❷
成績UPのためには、今まで学んできた知識を補充・確認・定着させることが必要不可欠。知識を補充・確認・定着させるためには「リピート学習」(何度も復習)が必要。
理由❸
入試に向けて実力をつけなければならない。実力をつけるためには、様々なタイプの問題に触れ、解法テクニックを身につけることが必要。
これらの理由から、冬期講習会が必要なのです。実際に冬期講習会の「受講者」と「非受講者」では、3学期の学年末テストで大きな「差」がつく事態が発生することが多いです。学校のテストでは一度失敗をしてしまうと、取り返すのに非常に労力がかかります。それを防ぐためにも、冬期講習会に参加し、「知識定着」+「実力養成」を成し遂げ、3学期の定期テストや入試において結果が残せるよう、一緒に頑張ろう!

#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
冬期講習会生募集中!
2022/10/28冬期講習会生の募集を開始しました!
冬の本気が未来を変える!
我々はそう信じて熱く指導いたします!
寒い冬を我々とともに熱く過ごしましょう♪
お問い合わせお待ちしております!

#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
冬期特訓講習会 受付開始!
2022/10/21
国大セミナー37周年!
2022/10/07
今すぐのスタートが未来を変える
2022/09/23
6名限定グループ学習とは
2022/09/09
夏期講習会 いよいよ明日からスタート!
2022/07/29選択講座:小学生


選択講座:中学1・2年生

選択講座:中学3年生

夏期特訓講習会 締切迫る!
2022/07/15
国大セミナー古河校[基本情報]
2022/07/09「新入塾生募集中」
国大セミナー古河校では 新入塾生を募集中 です!
資料請求や個別説明会、体験授業も受付中です!
お問い合わせ方法は以下の通りです。
❶電話をかける
→ 0280-30-7637
❷校舎独自HP
→ https://kskoga.com
❸塾ナビHP
→ https://www.jyukunavi.jp/detail/29509.html
皆様からのお問い合わせをお待ちしております!
●通塾生在籍学校
古河市(茨城県)・板倉町(群馬県)など、広いリアから通塾していただいております。
【中学校】
古河一中、古河二中、古河三中、総和中、総和南中、総和北中、古河中等教育学校、板倉中 など
【小学校】
古河一小、古河二小、古河三小、古河四小、古河五小、古河六小、古河七小、西牛谷小、上辺見小、下辺見小 など

「国大セミナー誕生秘話」
国大セミナーは地域とともに歩んで37年。
「1クラス6名限定指導」にこだわっています‼
その誕生秘話をご紹介します♪

「国大セミナーと他塾との違い」について
国大セミナーは「1クラス6名限定指導」にこだわっています!
それは子どもたちの成長にとって1番の指導法だと信じているから♪
他塾との違いをご紹介します!

「古河校室長紹介」
国大セミナー古河校室長の吉本(ヨシモト)です。
今回は簡単に 自己紹介 をさせていただきます。
1枚のシートにまとめてみたので、よければご覧ください!

「古河校合格実績」
国大セミナー古河校の2022年度の 合格実績 をご紹介します!

#古河市 #板倉町 #野木町 #古河 #板倉 #野木 #古河駅 #学習塾 #個別指導塾 #古河第一小学校 #古河第二小学校 #古河第三小学校 #古河第四小学校 #古河第五小学校 #古河第六小校学 #古河第七小校学 #古河一中学校 #古河第二中学校 #古河第三中学校 #総和中学校 #総和北中学校
2022年 夏休みのスケジュール
2022/07/01
真夏のVICTORY 入塾キャンペーン
2022/06/17
夏期特訓講習会 申込受付スタート!
2022/06/03保護者の皆様
衣替えの季節となり暑い日が増えてきましたが、お子様は期末テスト・単元テスト・外部模試などにむけて準備はいかがでしょうか。体調に留意しながら、勉強と学校生活の両立を目指していきたいですね。
さて、国大セミナーでは夏期特訓講習会申込受付を開始いたしました。
学校の授業がない長期休みに、どのように学習に取り組むかによって2学期以降の結果が決まるといっても過言ではありません。しっかりと学習に取り組めたお子様は学力・偏差値が大幅に向上しています。
お子様の学習状況はいかがですか?夏休みの勉強スケジュールはしっかりと組めていますか
「ちょっと心配かも…」という方はぜひ一度校舎までご相談ください!
国大セミナーではご不安やお悩みなどお話を聞かせていただき、説明会や体験授業を通して国大セミナーの授業を知っていただいてから、ご入塾や夏期講習会のご参加を決めていただいております。
この夏、一緒に夏期特訓講習会で苦手を克服して、最高の新学期を迎えましょう!校舎にてお待ちしております。




古河校 合格実績
合格実績
【国立】
●東京:お茶の水女子大附属、東工大附属
●栃木:小山高専
【私立】
●埼玉:栄東、開智、大宮開成、獨協埼玉、春日部共栄、開智未来、昌平、花咲徳栄、他多数
●栃木:佐野日大、白鷗大足利、國學院栃木、作新学院、他多数
【公立】
●埼玉:春日部、不動岡、春日部東、春日部女子、久喜北陽、久喜、他多数
●栃木:栃木、栃女、石橋
●茨城:古河第三、古河第一、古河第二、他多数
●群馬:太田
合格実績
【国立】
●東京:お茶の水女子大附属、東工大附属
●栃木:小山高専
【私立】
●埼玉:栄東、開智、大宮開成、獨協埼玉、春日部共栄、開智未来、昌平、花咲徳栄、他多数
●栃木:佐野日大、白鷗大足利、國學院栃木、作新学院、他多数
【公立】
●埼玉:春日部、不動岡、春日部東、春日部女子、久喜北陽、久喜、他多数
●栃木:栃木、栃女、石橋
●茨城:古河第三、古河第一、古河第二、他多数
●群馬:太田
古河校 教室情報
対象 | |
---|---|
コース | |
体験授業 説明会申込 |
体験授業や説明会を無料で実施しております。 体験授業・説明会を申し込む |
無料体験授業・無料説明会
国大セミナーの授業を体験したい方
「一度授業を受けてから入塾を決めたい」「説明を聞いてから入塾を決めたい」という方に、随時お応えしています。まずは最寄の校舎にて曜日・時間をお問い合わせください。