北浦和西口校
北浦和西口校
北浦和西口校について
国大セミナーは創業以来、1クラス6名限定にこだわり、『わかるまで、できるまで。』をモットーに、1人ひとりに責任を持って指導してきました。
地域密着で、常盤中、本太中、常盤小、仲町小を中心に、成績向上・学力アップをさせてきました。小学校のつまずきの取り返し、中学校の試験対策に自信があります。
1クラス6名という少人数制により、生徒1人ひとりの個性や学力にあわせた指導ができるのが強みです。積極的に質問をすることが苦手でも、こちらからどんどんアプローチするので、ほっとかれるということはありません。めんどうみに自信があります。
わかるように説明する、できるようになるまで練習する、テストで本当にできるようになったのか確認する、ヤル気を刺激する指導に自信があります。
お子様の現状をもっと向上させたいとお考えの場合はぜひご相談ください。
最寄りの小中学校:
【小学校】常盤小|仲町小|常盤北小|本太小|北浦和小 他
【中学校】常盤中|本太中|与野南中|木崎中|土合中 他
校舎の実績
成績アップデータ
校舎情報
住所 |
---|
〒330-0074 |
電話番号 |
---|
048-832-6534 |
最寄駅 |
---|
JR京浜東北線 北浦和駅(西口徒歩1分) |
校舎のようす
北浦和西口校 最新のお知らせ
今すぐのスタートが未来を変える。
2023/09/22
6名限定グループ学習とは
2023/09/08
夏期講習の総括&2学期スタート!
2023/09/05夏期講習会が終了し、2学期授業がスタートしました。
中3生は、夏期講習の総決算として北辰テストを受験し、成果が出るのを楽しみにしています。基礎基本を徹底的にくり返し、ベースとしてのミスのない答案づくり、そしてプラスアルファとして偏差値を上げるための応用問題への取り組みをすることで実力を高めました。
中2・中1生も今まで学習した内容を総復習し、定期テスト対策では扱わなかったような入試に向けての問題演習も少しずつ行いました。
小6生は、来年の中学進学を見据えて、算数は基礎的な計算の充実、図形や文章題を幅広く扱いました。国語は漢字語句を徹底し、読解力をアップさせる問題演習を行いました。
小5~小2生は、それぞれのつまづきやすい単元をじっくり確認しながら、基本から少し難しい応用までふだんは扱えない問題にも取り組みました。
本当に暑い夏でしたが、全員体調が悪くなることもなく、充実した学習をすることができました。今のような環境では、体調が悪くならずにしっかりと学習できることも学力アップに欠かせないと実感しました。
そして2学期です。よく中だるみすると言われます。そうならないためには、焦らず、でもしっかりとリズムよく、学習を継続させることが重要です。夏休みまでの学習が不安な方、2学期から飛躍したい方、ご連絡をお待ちしています。
先取り授業も各種検定対策も国大セミナーで!
2023/08/11


夏期講習会 いよいよ明日からスタート!
2023/07/28












夏期特訓講習会残席わずか
2023/07/21夏期特訓講習会がいよいよ始まります。
中3 通常より2日早く27日(木)よりスタートします!
手厚い指導で、9月北辰テスト大幅アップを狙います!
中2・中1 29日(土)18:10より英数国3科目スタートします!
2学期の成績アップと勉強のやる気アップを狙います!
小6 29日(土)から6日間 9:00~11:10 算数・国語
中学生に向けて総復習していきます!
小5 29日(土)から6日間 10:10~12:20 算数・国語
1学期までのつまづきをなくします!
小3 29日(土)から6日間 9:00~10:00 算数・国語
1学期までのつまづきをなくします!
小2 29日(土)から6日間 10:10~11:10 算数・国語
1学期までのつまづきをなくします!
高1・高2 英文法・数ⅠA・数ⅡB わからないをなくします!
まずはお電話でお問い合わせください。
夏期特訓講習会 締切迫る!
2023/07/14
2023年 夏休みのスケジュール
2023/06/30
期末試験対策実況中継⑤
2023/06/29いよいよ試験前最終日となりました。
各学年とも最後の詰めを行いました。生徒1人ひとりの課題は様々です。ある生徒は、数学で今まで何回も間違ってしまった問題に取り組み、ある生徒は社会のワークで×印がついている問題を全てやり直し、ある生徒は実技教科のプリントをやり直し・・・と各自の課題に取り組みました。
高校入試の対策を毎年行っていく中で、特に最近感じることは、合格する生徒は主体性を持っているということです。最初は成績が伸びる生徒は、こちらの指示通りに素直に勉強する生徒です。まずは言った通りやるということが重要です。次に、ある程度成績が伸びたあと、さらに伸ばすときに主体性が必要になります。それまで10言われたことを素直に10やっていたところを、指示が5に減ったけれども自分自身が足りないと思うことを5やる、6やる、7やるということができるようになるとまた成績が伸びます。中学校の定期試験でも、最初の内は「次は何をやったらいいですか?」と質問してくる生徒が、「次は英語の〇〇が心配なのでプリントもらえますか」というふうになってきます。
このように試験勉強を通して、勉強の仕方を成長させることができるとその先が無限に広がります。自分を成長させたい人、もっと自主性を育てたい人、ご相談ください。全力でサポートします。
期末試験対策実況中継④
2023/06/26本日は、勉強の時間と量と質について
24・25日は試験前最後の週末でした。部活を引退した3年生は平日を有効に利用できますが、1・2年生は週末にどれだけがんばれるかが大切です。午前3時間・午後3時間・夜3時間を標準ラインとして推奨していますが、9時間勉強できるようになるには訓練が必要です。また、9時間できたとしても、集中が続かず、量がさばけないこともよくあります。60分ごとに休憩をとったり、暗記と理解・パターンを交互にやったり、得意科目や好きな科目と苦手・嫌いな科目をサンドイッチしたり、机に向かうだけでなく、ときには歩き回って暗記したり、・・・様々な方法を紹介して、ときには塾で実践して、生徒が自分にあったやり方を試行錯誤しながら身に付けていきます。
北浦和西口校では、17日・24日に午後から6~8時間様々な教科の対策を行いました。英数国理社の5教科は早々に目途をつけて、実技教科の勉強にも手をつける予定でしたが、生徒によって順調に進む生徒、英語や数学で時間がかかってしまう生徒、様々でした。帰るときには、塾でやった内容で不完全だったものを次の日曜日に復習するように促しましたが、これをきっちりできるかできないかはそれぞれです。次の週の平日に小テストをして、完全に身についているかどうか確認します。もし身についていなければ、もう一度やり直しです。
このように、チェック→できない問題の練習→再チェック(同じ問題・違う形式の問題)をくり返しながら、試験範囲を網羅していきます。一人では試験対策のペースをつかめない、やり方がわからない、成果がなかなかでない人はぜひご相談ください。
期末試験対策実況中継③
2023/06/21本日は、実技教科(美・音・保体・技家)について
期末試験は、中間試験と違って実技教科のテストもあるため、中間試験と同じようなペースで勉強すると実技教科に手が回らないということが起こります。点数が取れない生徒にどのような勉強したのか聞くと、そもそもノー勉(全く勉強していないか、当日の試験前に教科書を2分見ただけなど)ということもよくあります。
勉強の仕方がわからないという生徒もいます。試験範囲表に、教科書のページ数や授業で使ったプリントや勉強のヒントが書いてあるのに、何をしてよいかわからないようです。国大セミナー北浦和西口校ではそういった生徒には、教科書の読み方、チェックペンで確認する方法、問題プリントの配布など、サポートをしています。また、英数国理社の勉強が大事なことはいうまでもありませんが、やりくりについても必要な生徒はサポートしています。生徒自身が優先順位をつけるのが難しい場合は、性格や特性を考慮してアドバイスしていきます。
勉強の仕方がわからない方、やりくりの仕方がわからない方、ぜひご相談ください。いっしょによりよい方法を探していきましょう!
期末試験対策実況中継②
2023/06/20本日は、中1英語の試験対策について。
教科書改訂によって、どの学年のどの教科も試験試験対策が大変になったと感じますが、その中でも中1の英語がトップ争いをすると思います。
今回の常盤中の試験範囲は、ページ数は多くありませんが、文法内容は一般動詞と複数形と疑問詞whenに加えて、曜日や天気、where、命令文・否定の命令文もあります。中1生の中には小学生からかなりしっかりやっていたり、英検3級を持っている生徒もいますが、一つ一つきっちりやると時間がかかります。
小学生の時にそこまでやっていない生徒にとっては、2回目の定期テスト範囲が襲い掛かってくるようなものです。けれども、それを乗り越えていかなければ、これからの中学校の英語の試験で良い結果を残していくことはできません。国大セミナーでは、ほめる指導を中心にやる気を出させ、できるようになるまで何度も形を変えて練習していくことで良い成績をとらせます。テスト勉強の仕方がわからない方はご相談ください。
期末試験対策実況中継
2023/06/16本日は、中3数学の期末試験対策について。
平方根の入り口として、例えば面積が10の正方形を方眼に作図させる問題があります。教科書にもあり、パズル的な要素があって楽しいのですが、すぐにできる生徒となかなかコツをつかめない生徒がいます。
そういったときに、すぐに答えを教えて、覚えなさい、という指導は手っ取り早いのですが、そうはしません。やはり自分で悩む時間を作ることで、定着が深まったり、より深い思考ができるようになるからです。
世の中的には「コスパ」が重宝されますが、学習においてはじっくりやった方が結局身につくということも少なくありません。表面的なコスパではなく、真のコスパが良い学習を生徒に身に付けてほしいと思い、指導しています。
今まで、なかなか点数が取れなかった方、学習をしっかり、じっくりやりたい方はご相談ください。
夏期特訓講習会 申込受付中!
2023/06/16




真夏のビクトリー入塾キャンペーン!
2023/06/02
1学期中間試験を振り返り~期末試験に向けて
2023/05/29結果がだんだん集まってきました。どの学年も数学は90点台が多数、英語は3年が厳しく、1・2年は好調。国語は生徒により差が大きく、理科社会は80点以上がほとんどで90点台に乗るかどうかで差がありました。こうしてみると5教科合計は400点を超えるのは普通で、450を超えてどこまで伸ばせるかが勝負の分かれ目になりそうです。
英語については、教科書内容はできてあたり前、それ以上のものがかなり求められている印象が強いです。また、理科・社会についても広い範囲を効率よく学習できるかどうかが重要になります。高得点を取るには、どんな問題が出ても対応できる力を身に付けなければなりません。そのためにはできるだけ質を上げつつ、やはり量の学習も必要になります。国大セミナー北浦西口校では、試験対策を通じて、入試に向けて学習の仕方をどんどんレベルアップさせられるように心がけて指導しています。苦手科目を克服したい、得意科目を伸ばしたい、バランスよくどの教科も伸ばしたい、そういったご要望に応えていきます。期末試験に向けてぜひ、ご相談ください。
SDGs社会へ適応する国大スタイル
2023/05/19

1学期中間試験対策
2023/05/165/17(水)の1学期中間試験に向けての対策が終了しました。国大セミナーでは、通常授業では学校の授業の先取り、試験前の約2週間前から各中学校の試験範囲に合わせた試験対策を実施します。
ただ、最近は2週間前からでは良い点数を取るのに間に合わないことが増えてきました。学校のワークやプリント類などやるべきことが増えて、勉強ではなく提出のための作業になってしまうと、けっこう時間はかけているのになかなか点数に結びつかないということもよくあります。また、以前ならワークそのまま、プリントそのまま、といった問題も多く暗記すれば何とか・・ということもありましたが、最近は実力テスト的な問題が出されることも多いので応用力も試されます。そう言った中で、結果を出すためには、生徒1人ひとりに合わせた対策が必要になります。具体的には、生徒1人ひとりで違う、「できない問題」を形を変えたり、時間を空けたりしながら、できるようになるまで何度もやる必要があるのです。
国大セミナー北浦和西口校では、試験対策にこだわって指導しています。目の前の試験で良い点数をとることも重要ですし、試験勉強を通じで学習の仕方もレベルアップさせて入試対策にいかしていきたいと考えています。今回、中間テストがあった中学生も、なかった中学生も期末テストに向けて、何か変化させたいと考えていらっしゃる方はぜひお問い合わせください。
国大セミナーの定期試験対策授業
2023/05/05
新学年のスタートダッシュ(小学校編)
2023/04/21新学年のスタートダッシュ小学校編です。国大セミナー北浦和西口校には、小学校2年生から6年生まで、地域の小学校から通塾していただいています。「学校の勉強より発展的な内容をやりたい」「小学校の勉強が苦手にならないように」「中学受験をしたい」など様々なご要望に応えています。
小学生は他の習い事をしている方も多く、平日のスケジュールのやりくりも大変です。そういった中でも、学習面の土台となる小学生の時期はとても大切です。今の小学生の勉強は、保護者の方の時代より内容や量が大変と思っていただいた方がよいと思います。よくあるのが、暗記よりも考えることが重要ということで、基礎的なことが身についていないことです。例えば2けたの割り算ですぐに商をたてられるのか、漢字の読み・書きを進んで練習したり習った漢字を使った熟語を知っているかなどです。これらのことは、できてあたり前のことに分類されているのに、実際にたくさん練習をする機会はないので、身についていない生徒も多いです。また、授業の受け方・先生の板書を写す力も学力と大いに関係があります。できる生徒・伸びる生徒は「まねをする力」が高いのです。
国大セミナー北浦和西口校では、単に勉強を教えるのではなく、これから中学生、高校生と勉強が進んでいく中で、学力をつけながらしっかりと自分の学習方法を身に付けることを目指しています。しっかりした学力を身に付けたいと思う方は、ぜひご連絡ください。
国大セミナーの授業と学習指導要領
2023/04/21
新学年のスタートダッシュ(中学校編)
2023/04/124月です。学校の新学年がスタートしました。国大セミナーでは一足早く、3月から新学年の学習を先取りしていますが、これから塾探しをされる方もいらっしゃるでしょう。
中学生は学校によりますが、5月の中旬に中間テストがあります。もともと良い成績を残せる生徒は、自分に必要十分な学習時間を確保しています。ですから、これまでより良い成績を出そうと思ったら、今までよりも量や質を上げなければなりません。
国大セミナー北浦和西口校では、学力を向上させる宿題を出し、そのやり方を指導し、もしできない場合は授業日以外も塾に来てやってもらったり・・・様々な手立てを実行していきます。成績を上げたいと思う方は、ぜひご連絡ください。
ご入学おめでとうございます!
2023/04/07
新学年のスタート、まだ間に合います!
2023/03/24
春期特訓講習会、申込締め切りが迫る!
2023/03/10
春期特訓講習会お申し込み受付中!!
2023/03/04


地域の皆様。
こんにちは。国大セミナー北浦和西口校です。
3月27日(月)からスタートします春期特訓講習会のご案内です。
現在、春期特訓講習会のお申し込みを受付けております。
春休みから塾を考えている方や塾を変えようと思っている方は、お気軽に校舎までお問合せください。
毎週土曜日14時から説明会も実施しております。
国大セミナーの指導理念や6人制グループ学習のシステム等をお伝えさせていただきます。
※日程が合わない方は、個別に説明会のご案内をさせていただきます。
また、今だけのお得なキャンペーンも実施しております!!
皆様のお問合せをお待ちしております。
国大セミナー北浦和西口校
電話:048-832-6534
受付:月~金14:00~22:00
2023国大セミナー私国立高校入試結果
2023/02/24

新学年にむけて
2023/02/21国大セミナーでは、学校の授業の約1か月先取りを行うため、3月から新学年の授業がスタートします。
新中1はまだ小6ですが、小学生の総復習を終わらせ、中1の勉強をスタートさせつつあります。やはり、中1ギャップは毎年大きいので、生徒達が中学校の勉強にできるだけ早く馴染めるように心がけています。
新中2・新中3は2月末に学年末試験があるため、2月はとにかく試験対策です。3学期の成績をよりよくすれば、学年評定も上がってきます。学年最後の定期試験で良い結果を出して、新学年もよいスタートを切りたいものです。
4月から塾選びを考えていらっしゃる方も、国大セミナーの先取り授業で良い成績をとってみませんか。あとから追いかけるよりも、先手必勝です!
3/2(木)新年度の授業開始!お急ぎください!!
2023/02/10
2023年国大セミナー北浦和西口校 私立中学・高校入試 合格実績
2023/02/02
2023年私立中学・高校 合格実績
国大セミナー北浦和西口校の私立中学・高校の入試結果がすべて出ました。
合格おめでとうございます!!
中3生はまだ公立高校入試が控えている人もいますが、最後まで全力で取り組んでいきましょう!!
3月新年度から新しく塾を探している方は、
国大セミナー北浦和西口校で「第1志望校合格」という【夢】を実現してみませんか?
お気軽にお問い合わせください。
国大セミナー北浦和西口校
☎048-832-6534
(受付:月~土 14:00~22:00)
新年度の塾選び、授業を体験するなら“今”がラストチャンスです!
2023/01/27





新年度キャンペーン&説明会日程
2023/01/19

新年度授業に向けた国大セミナーの説明会を実施しております!
「塾が良く分からないけど、勉強でちょっと困ったことがある……。」
そういったお悩みをお持ちの皆様は、是非1度校舎までお気軽にお問合せください!
また、ただいま新年度入塾キャンペーンも行っております。
塾をお探しの方は是非この機会をご利用ください!
国大セミナー北浦和西口校
電話:048-832-6534 (月~土 14:00~22:00)
学年末試験対策始まる!
2023/01/13
新年あけましておめでとうございます
2023/01/01


勝負の冬期特訓講習会!締切迫る!
2022/12/16
学力診断テスト実施中!
2022/12/02
中3期末試験対策
2022/11/1811/15・16と期末試験が終了しました。この試験が実質入試にかかわる最後の試験ということもあり、気合の入った勉強をすることができました。英語はある程度のレベルを超えると、対策は非常にしやすく、数学や理科は難易度や範囲、問題数によって大きく結果がことなります。また、国語は対策をとりにくく、読解力と学校の授業の受け方の両輪が必要です。社会は分野によって生徒の好き嫌いが出やすいですが、大量に問題を解かせることで比較的良い点数をとらせることができます。
これから、結果が続々と返ってきますが、よくても悪くても、きちんと受け止め、次の北辰テストや入試に活かしていきたいと思います。
【小6生必見】入塾のおススメは12月からです!!
2022/11/18
国大セミナーの定期テスト対策!
2022/11/04
第6回北辰対策・さいたま市学力検査Ⅱ対策
2022/11/02先週に引き続き、今週も11/3・5と対策を行います。
私立の推薦基準を取るため、公立の合格判定を上げるためと目的は様々ですが、生徒1人ひとりの現状レベルを把握し、目標レベルまで引き上げていきます。
理科・社会は比較的即効性があり、横並びの教科のため単元学習がしやすいです。数学も基礎ができている生徒は、苦手分野を中心に単元学習がしやすいです。
一方、英語は文法的の基礎と語彙力をベースに長文読解を行うので、生徒の理解度に合わせた対策が必要です。国語は分野ごとの学習はしやすいのですが、どうしても時間がかかります。
このように、生徒に合わせた指導をすることが、国大セミナー北浦和西口校の強みです。
冬期特訓講習会 受付開始!
2022/10/21
国大セミナー37周年!
2022/10/07
今すぐのスタートが未来を変える
2022/09/23
6名限定グループ学習とは
2022/09/09
夏期講習会 いよいよ明日からスタート!
2022/07/29選択講座:小学生


選択講座:中学1・2年生

選択講座:中学3年生

夏期特訓講習会 締切迫る!
2022/07/15
2022年 夏休みのスケジュール
2022/07/01
真夏のVICTORY 入塾キャンペーン
2022/06/17
夏期特訓講習会 申込受付スタート!
2022/06/03保護者の皆様
衣替えの季節となり暑い日が増えてきましたが、お子様は期末テスト・単元テスト・外部模試などにむけて準備はいかがでしょうか。体調に留意しながら、勉強と学校生活の両立を目指していきたいですね。
さて、国大セミナーでは夏期特訓講習会申込受付を開始いたしました。
学校の授業がない長期休みに、どのように学習に取り組むかによって2学期以降の結果が決まるといっても過言ではありません。しっかりと学習に取り組めたお子様は学力・偏差値が大幅に向上しています。
お子様の学習状況はいかがですか?夏休みの勉強スケジュールはしっかりと組めていますか
「ちょっと心配かも…」という方はぜひ一度校舎までご相談ください!
国大セミナーではご不安やお悩みなどお話を聞かせていただき、説明会や体験授業を通して国大セミナーの授業を知っていただいてから、ご入塾や夏期講習会のご参加を決めていただいております。
この夏、一緒に夏期特訓講習会で苦手を克服して、最高の新学期を迎えましょう!校舎にてお待ちしております。




北浦和西口校 合格実績
2023年度国大セミナー北浦和西口校
私立中学・高校入試合格実績
【私立中学校】
浦和実業学園中学校・武南中学校
【私立高校】
大宮開成・開智・浦和麗明・武南
叡明・埼玉栄・浦和学院
2022年度国大セミナー北浦和西口校
中学・高校入試合格実績
【国公立】
浦和第一女子・市立浦和・蕨・浦和西
川口北・川口市立・浦和南・浦和北
伊奈学園中学校
【私立】
栄東・淑徳与野・大宮開成・明治学院
川越東・武南・春日部共栄・桜丘
浦和麗明・日大豊山女子・獨協埼玉
浦和実業・埼玉栄・浦和学院
2023年度国大セミナー北浦和西口校
私立中学・高校入試合格実績
【私立中学校】
浦和実業学園中学校・武南中学校
【私立高校】
大宮開成・開智・浦和麗明・武南
叡明・埼玉栄・浦和学院
2022年度国大セミナー北浦和西口校
中学・高校入試合格実績
【国公立】
浦和第一女子・市立浦和・蕨・浦和西
川口北・川口市立・浦和南・浦和北
伊奈学園中学校
【私立】
栄東・淑徳与野・大宮開成・明治学院
川越東・武南・春日部共栄・桜丘
浦和麗明・日大豊山女子・獨協埼玉
浦和実業・埼玉栄・浦和学院
北浦和西口校 教室情報
対象 |
小
中受
中
個
|
---|---|
コース |
小
国大ジュニアスクール【小1〜小3】 本科コース【小4〜小6】 特進コース【小5・小6】 中受
私国立中学受験コース【小4・小5】 私国立中学受験Zコース【小6】 私立中学受験11ヶ月完成Sコース【小6】 都立・公立中高受検コース【小6】 中
本科コース【中1〜中3】 特進コース【中1〜中3】 個
フリープラン【小1〜高3】 |
体験学習 説明会申込 |
体験授業や説明会を無料で実施しております。 体験学習・説明会を申し込む |
資料請求 |
受講料など、当教室の詳しい資料を無料でお送りいたします。 資料請求はこちら無料 |
無料体験授業・無料説明会・資料請求
国大セミナーの授業を体験したい方
「一度授業を受けてから入塾を決めたい」「説明を聞いてから入塾を決めたい」という方に、随時お応えしています。まずは最寄の校舎にて曜日・時間をお問い合わせください。
国大セミナーについて知りたい方
「一度資料を見てから入塾を決めたい」という方に、無料で資料を発送しております。