行田市駅校

「夢は、努力の分だけ近づく」
「行田市の教育の礎」

行田市駅校

お電話での資料請求・お問い合わせはこちら

048-564-3535 【受付時間】日曜日を除く 14時〜

※こちら以外の時間はフリーダイヤルをご利用ください

資料請求はこちら無料

行田市駅校について

『生徒1人ひとりに責任を持ちたい』
『 生徒1人ひとりの成長に責任を持ちたい 』

これが、生徒や保護者の皆様の
夢・希望の実現の土台だと思っています。

室長三島のSNSもご覧ください。

You Tube
  「行田kokojuken(個人チャンネル)」
   注)上のYou Tubeマークをタップ
  「国大セミナー進学情報センター」

note (無料のブログです)
  「行田kokojuken]
   注)上のFをタップ
   ※本当は、Face bookだけど…

Tik Tok
  「行田kokojuken」
   注)上のインスタマークをタップ

ある日の授業風景:12秒動画
   注)twitter(小鳥)マークをタップ

※「行田市移住定住パートナーズ」認定団体
 「行田市子宮頸がん予防啓発プロジェクト」賛同団体

中学校
 <行田市>
  忍中学校、長野中学校、行田中学校
  西中学校、埼玉中学校

 <羽生市>
  羽生西中学校

小学校
 <行田市> 
  忍小学校、泉小学校、西小学校
  東小学校、北小学校、埼玉小学校

 <熊谷市>
  熊谷東小学校

校舎の実績

成績アップデータ

行田市

 

数学

22UP達成!

2学期中間テスト

56

2学期期末テスト

78

行田市

 

国語

24UP達成!

2学期中間テスト

55

2学期期末テスト

79

行田市

 

社会

23UP達成!

2学期中間テスト

58

2学期期末テスト

81

行田市

 

理科

14UP達成!

2学期中間テスト

66

2学期期末テスト

80

行田市

 

社会

25UP達成!

2学期中間テスト

46

2学期期末テスト

71

行田市

 

理科

29UP達成!

2学期中間テスト

52

2学期期末テスト

81

行田市

 

英語

95UP達成!

2学期期末テスト

95

行田市

 

国語

96UP達成!

2学期期末テスト

96

行田市

 

数学

98UP達成!

2学期期末テスト

98

校舎情報

住所

〒361-0077
埼玉県行田市忍2-19-7 川瀬ビル1F

電話番号

048-564-3535
【受付時間】日曜日を除く 14時〜

校舎のようす

行田市駅校 最新のお知らせ

何十回立ち止まっても

2023/03/18

三寒四温とは、よく言ったものだ

 

大雪後、寒かった日々を耐え抜き

あんなに暖かくなったのに

最近、大地を濡らす雨と共に底冷えがきた

 

ただ、これを繰り返し、春はやって来る

 

 

3学期が重要とは、よく言ったものだ

 

授業後、残された日々を耐え抜き

あんなに頑張ったのに

最近、瞳を濡らす水滴と共に心折れがきた

 

ただ、これを繰り返し、春はやって来る

 

 

例えば、彼女。

定期テストの順位。

入塾当初、学年40位程だった

それが、次の定期テストで20位

そして、今回15位とステップアップ

 

このわずか半年で、成長を感じる

ただ、まだまだ伸びしろがある

 

無限大の可能性は

誰にも譲れない



※上記写真をタップすると、曲が流れます




新学年の準備を始めよう!

 

室長 三島 信行




さくら ひらひら

2023/03/03

『サクラサク』

 

「合格」を意味する言葉

でも、なぜ『サクラサク』が合格なのか?

 

時は、1950年代の東京に遡る

合格発表を見に来るのは、地方からは遠い

当時は、インターネットなんてモノはない

電話はあったが、1つ1つ電話なんてできない

 

そこで、「電報」での合格連絡が用いられた

 

そして、早稲田大学が電報で使った言葉が

「サクラサク」

これが、全国に広まった

 

 

今日、数多くの桜が咲いた

サクラサク季節は、涙も多くなる

 

 

君たちと 春に 願いし

あの夢は 今も覚えてるよ 

 



※上記をタップで、曲が流れます




ちなみに、お茶の水女子大学の合格電報は

「オチャカオル」

 

知識が増えると、世界が広がる

世界が広がると、…

以前このHPで書いた言葉

 

室長 三島 信行




一番きれいな色って

2023/02/24

2月21日

 

「私の誕生日は、呪われてる」

勿論、彼女に言わせるとだ

 

 

「誕生日、おめでとう!」

 

「最悪なんだけど…」

休み時間、彼女に話しかけると、ボソッと

 

「なんで?」

知ってて、聞く私

 

彼女は、話し始める

 

@@@

去年、学年末テスト直線対策の

通常授業で、塾で勉強していた

最大延長で22:15まで無料補習

 

今年、学年末テスト直前対策の

振替授業で、塾で勉強している

※大雪警報で休みにした振替授業

@@@

 

「もっと最悪のこと、言っていい?」

私が、おどけて軽口を叩く

 

「何?聞きたくないけど、教えて」

彼女は、下から私に目線を送り続ける

 

来年の2月21日は、

公立高校の入試日なんだ」

 

「もう、発表されてるんだよ」

担当のH先生が、畳み込むように言う

 

「うわー!」

そして、最初の発言に繋がる

 

でも、この努力があるから

キミは、ひかり続けんだよ

 



※上記をタップで、曲が流れます




授業後、彼女は帰り際に、

T先生とW先生に、いつものジェスチャー

また、って笑う2人の先生

(けしかけたのは、私…)

 

そして、彼女は、玄関のドアを開け

手を振って、笑顔で帰って行った

 

※私のデスクにある机上カレンダーは

全生徒の誕生日を記載

絶対に抜けないように…

 

室長 三島 信行




2023国大セミナー私国立高校入試結果

2023/02/24

中2生の皆さん。

 

12月から各地域での高校入試が始まり、私国立高校入試の合格報告が続々と届いています
今年度も、国大セミナーの中3生は大きな成果を出しました!
公立高校入試については受験が終わった地域もあり、ドキドキしながら結果を待っている中3生もいます。国大セミナー講師一同、受験生全員がそれぞれの将来に向けて、胸を張って進めることを願っています!

 

そして・・・中2生の皆さん!いよいよ中3生です!受験生ですよ!
次は皆さんがやる番です!一緒に「夢・希望」を叶えましょう!

 

いよいよ3/2(木)から「中学3年生の先取り授業」がスタートします!
中3スタート時から一気に学力UPできるよう、3月から一緒に勉強を始めましょう!

入塾の申し込みは2/27(月)まで。残り数日です!!

詳細はお近くの校舎まで、今すぐにお問い合わせください!!




さぁ怖くはない

2023/02/17

学年1位の子がいる

 

「頭が久しぶりに疲れた…」

今日の帰り、声を掛けると、彼は言った

 

「どうした?」

 

「公式がいっぱいあって、計算も多くて」

 

定期テスト対策では、黙々と演習をする

先生は、L字の机を1人ひとりまわりながら

付けを1人ひとりする

 

わからない問題には、をつけるだけ

まず、生徒自身に考え直してもらう

 

それでもわからない時や

全然手におえない時は、ヒントを出す

そこでも出来なかったら、初めて教える

 

行田市駅校の試験対策は疲れるんだ

「疲れた」って言った生徒は、

実はそういう部分の疲れもあるんだ

 

でも、いやだからこそ。

学力は伸びるんだ

 

『私は最強』

そう、生徒1人ひとりに思って欲しい



※写真をタップすると、曲が流れます




学年末テストまで、あと少し

 

みんな頑張れ

 

室長 三島 信行




大きな夢じゃなくていいよ

2023/02/10

「最初はグー、じゃんけん…」

 

授業が終わって帰る際、玄関でのひとコマ

小5の男子が、先生とじゃんけんする

 

もう何年も続いてる…

「えー、またー」

嫌そうなフリしてるのが

笑顔とその声でわかっちゃう

 

T先生やW先生を中心に、

もう一人のT先生やK先生にも挑戦

 

「やったー!」

勝つと、歓喜の声が反響する

 

「うー…」

負けると、陰気な声が残響する

 

次第に輪が広がって、

同じクラスの男子や女子も参加する

 

一生懸命勉強した後の

小さじ一杯分の楽しみ

 

ただね、じゃんけんを通して

先生みんなと仲を良くなって

いつでも、わからない問題を

質問しやすくする狙いがあったんだ

 

ひとりぼっち 迷った時は

この頃を思い出して



※写真をタップすると、曲が流れます




じゃんけんの仕掛人の私は

じゃんけんに参加しないんだな

 

だって、じゃんけん弱いから笑…

 

三島 信行




3/2(木)新年度の授業開始!お急ぎください!!

2023/02/10

地域の皆様こんにちは。
国大セミナーの新年度授業(学校先取り授業)開始まであと2週間ほどになりました。
おかげさまで、現在、多くの方から入塾のお問い合わせをいただいております。


子どもたちにとって、塾は将来を大きく変えるきっかけとなる場です。
まずは説明会や体験授業を通して【1クラス6名限定グループ学習】を知っていただき、ご納得のうえ、入塾していただけたら幸いです!


現在実施中の「トリプル0円入塾キャンペーン」の締切は2/27(月)です。
3/2(木)から新年度授業がスタートします!
特に、「国大セミナーの授業に興味がある」という方はすぐにお近くの校舎までお問い合わせください。体験授業のご案内期間が残りわずかとなっております!


国大セミナーの【1クラス6名限定グループ学習】で、大幅な成績UPを実現させましょう!



A beautiful star

2023/02/03

2011年3月

 

私が、行田市駅校赴任

その数日後、忘れられない出来事…

※以前も少し書いたけど…

 

2023年3月

 

12年の月日が流れ、干支は一周した

その年数分、数多くの生徒が巣立っていった

 

そうか、私にとっての一期の卒業生は

もうアラサーになるのか・・・

時を感じる

 

ただ、成長は止まっていないつもりだ

そう、成長が止まってはいけないのだ

 

あぁ、成長は止まらないための覚悟だ

さぁ、成長が止まらないために挑戦だ

 

だから、行田市駅校は、一部リニューアル

従来の良さを最大限活かしながら

新規の良さも最大限発揮させる

 

努力の先には、未来がある



※上記写真をタップで、曲が流れます




行田市駅校の変更詳細は、LPで今後公開!

 

一部は、上部のチラシで

校舎外観も2月3日(金)にリニューアル!

 

室長 三島 信行




でも、僕が選ぶ言葉が

2023/01/27

スマホ

 

あまりに有能過ぎるので

四六時中使っちゃう

 

あまりに手軽過ぎるので

五里霧中になっちゃう

 

行田市駅校では、塾内でスマホは使用禁止

授業中は勿論、休み時間でも

持参OKだけど、電源切るかマナーモード必須

 

休み時間は使ってもいいじゃん、メリハリで

そんな意見は、正直よくわからない

そんなこと言う生徒も保護者もいないけど

 

じゃぁ、休み時間、生徒は何してるか?

 勉強をしてる生徒

 

 本を読んでる生徒

 

 友達と喋ってる生徒

 

 先生と喋ってる生徒たち

 

 休んでる生徒

 

 掲示物を見てる生徒 etc

 

それを何とはなしに見てたり、加わる私

 

塾は、勉強をしに来ている場所・空間

それを作るのは、空気感だと思う

ある意味、日常との乖離

あるいは、一種の異空間

それを作るのが、学習塾だと思う

塾は、それすらを勉強にする場所・空間

 

そこに託された想いが

君の胸を震わせるのを 諦められない

 



上記をタップすると、曲が流れます




※生徒がお迎えを呼ぶための家庭連絡は

私に言えば、スマホ使用OK(玄関のみ)

 

室長 三島 信行




新年度の塾選び、授業を体験するなら“今”がラストチャンスです!

2023/01/27

地域の皆様。

国大セミナーでの「新年度授業スタート」まで、あと1か月となりました。

我々は「1クラス6名限定グループ学習」にこだわり続けています。

その結果、多くの子どもたちの成績アップを成し遂げ、成長をサポートしてきました。

「1クラス6名限定グループ学習」は「全員が最前列」だからこそ、
「生徒自らが考える双方向型授業」を実現できています!

このこだわりが自立学習できる生徒の育成につながると自負しております。

 

お子様の将来にとって大切な塾選びです。
ぜひ、体験授業を受け、ご納得いただいてから入塾してください!
小学部は年間の総まとめ、中学部は学年末試験対策をおこなっていますので、"今"体験授業にご参加ください!

 

ぜひ、お近くの校舎までお問い合わせください!

 








君たちったら 何でもかんでも

2023/01/20

「メンドくさい」

「しなくてもできる」

「時間がかかる」

そんなことを最初いう子もいる

 

何についてかって?

『音読』です

 

『音読』は、大切なんです」

 

T(高〇)先生が、国語の授業でいう言葉

 

T(田〇)先生も、国語の授業でいう言葉

 

私も、日頃からいう言葉

 

じゃぁ、なんで音読が大切か?

いっぱい理由があるんだ

 

例えば、、、

1:文章の内容把握力が高まる

  (黙読では、内容の理解不足も)

2:漢字の読みがきちんとできるかのチェック

  (黙読では、気付かない) 

3:言葉の区切りの確認

  (根本ができてない子も)

 

POINTは、音読後の先生の質問だ

「じゃぁ、この話の・・・・」

「じゃぁ、登場人物の・・・・」

先生の質問で、生徒の読解力を高めるんだ

 

すぐに音読の順番や質問の順番が回ってくる

6人制の授業だから、ここまでやれるんだ

 

メンドくさい?

 →面倒だからこそ、力がつくんだよ

 

しなくてもできる?

 →したら、もっとできるようになるよ 

 

時間がかかる?

 →時間をかけるから、内容把握が高まるよ

 

壊して見せろよ そのbad habit

 



上記写真をタップすると、曲が流れます




注)音読は、全問で行っていません

また、学年や時期により、音読を実施しません

 

室長 三島 信行




明日を信じてみたいの

2023/01/13

マジメなんだけど、不器用な子がいる

 

不器用なんだけど、負けず嫌いな子がいる

 

そんな子が、毎年1人はいる

 

授業の最後は当日勉強した内容のテストで

合格した生徒から順番に帰っていく

合格できなかった子は、先生とやり直す

 

今年受験生になったその子は、

入塾した中1の時、教室に残って勉強してた

少し泣きそうな日もあった。

でも、しっかりと毎日やり続けた

 

今でも、当時担当のW先生と話すことがある

スゴク頑張ったから、今かなり成長したね、と

 



→上記写真をタップすると、曲が流れます




中2にも、中1にも同じようなタイプの子がいる

泣きそうな顔の日もある

でも、笑顔を見せて、帰ってくんだ

 

いつもW先生と授業後に、話すんだ

みんなきっと勉強ができるようになる

だって、偉大な先輩がいて、

それを僕たちは見て来たんだから




3月新学年生、募集開始

 

室長 三島 信行




学年末試験対策始まる!

2023/01/13

中学生の皆様。


いよいよ2023年の学校生活がスタートしましたね!
中学生の皆さんにはすぐに学年末試験がやってきます!


学年末試験は学年の内申評価が確定する重要な試験です。
試験勉強を始める前に、しっかりと目標を設定し、計画を立てましょう。

国大セミナーでの試験対策授業の日程はお通いの中学校によって異なっていますが、室長と生徒との目標面談(=ワンランクアップ面談)は既にスタートしています。

科目ごとに「何点を目標にするか」目標点達成のために「いつ・何を・どのように」やるか
これらを面談にて決定し、講師陣が「わかるまで」「できるまで」サポートしていきます!


皆さんも国大セミナーで一緒に学年末試験対策を始めましょう!



願いが叶う その時が来るって

2023/01/08

入試が近づいている

 

中学受験は、1月10日:私立中学入試開始

大学受験は、1月14日:大学入学共通テスト

高校受験は、1月22日:私立高校入試開始

 

今年、上記のすべての受験生がいる

(高校生は、原則行田市駅校の卒業生のみ)




全然、緊張しないって

いってる生徒もいるけど

ん?、表情が嘘だって物語ってる

 

だから

いつも話してるけど

1番大切なことは

志を変えずにいれば

望みを叶える力が、僕らにはあるんだ

これから受験する学校に

うかるんだって、強い気持ち

合掌するくらい

格好よくない言葉だけど笑

 

祈ってる

願ってる

 

僕は信じてるから





※2023年1月1日0:00撮影

上記写真をタップで、曲が流れます


 

室長 三島信行




新年あけましておめでとうございます

2023/01/01

地域の皆様。

  

新年あけましておめでとうございます。 皆様に支えられて、国大セミナーは他塾ではなしえない【1クラス6名限定進学指導塾】として今年も新年を迎えることができました。
心より感謝を申し上げます。

  

社会情勢の移り変わりに伴い、学習塾を取り巻く環境も様々に変化しておりますが、国大セミナーはこのような社会の変化・要望に柔軟にお応えしながら、お子様の夢・希望を叶えるために尽力してまいります。

  

今年もどうぞよろしくお願いいたします。





2022年、最後につぶやく

2022/12/30

冬期特訓講習会最終日

 

今、夕方のちょっとした空き時間

各教室の授業の声が、心地よく流れる

 

『生徒の笑顔を増やしたい』

 

勉強ができるようになった時

自然と心の底から湧き出る笑顔

これが、私の目指すものだ

 

今、メキメキと力をつけてる生徒がいる

ホントに「メキメキ」って音が聞こえる

ホンのちょっと前、できなかった問題を

今、解ける力が身についている

 

その生徒の努力の証である

受験のストレスか、お腹痛い日もある

ちょっと疲れちゃう日もある

でも、決して勉強を辞めない

 

いつだって、『全力少年』なのだ



↑タップすると、曲が流れます

 

 

そして、彼のような生徒たちが

今も一緒に頑張っている

 

そして、彼に続く生徒たちが

今日もこれからやって来る

 



※2021/1/1 0:01 撮影<月~moon~>

 

室長 三島 信行




時は巡る

2022/12/18

勉強が苦にならない生徒がいる

何時間でも机で勉強できるのだ

 

私は、太陽を見つめるような眼差しになる

勿論、私が生徒時代、そうでなかったから

 

彼女は、そういう生徒の1人だった

初めて会ったのは、2011年3月

そう、あの年のあの月だ

 

1番の記憶。2015年、彼女が中3

講習会で行われる毎日の復習テスト

彼女は、全教科100点を取るために、

スゴイ家庭学習量と塾での集中力だった

 

誰にも負けたくなった、彼女

自分自身にも負けたくなかった、彼女

 

 

 

時は、巡る。2020年3月

そう、あの年のあの月だ

 

彼女がふらっと、行田市駅校に来た

変わらない性格が、そこにはあった

その出来事を、当時の校舎HPに記載

 

 

 



※彼女が、スクショしていたもの

 

 

時は巡る。2022年12月

 

彼女の性格は、今も変わらない

苦労する性格だな、と私は笑って言う

でも、スゴイな、と私は本気で言う

 

彼女は、良い意味で負けず嫌いだ

だから、これからにスゴク期待している

 

そして、彼女のような元生徒が、

私のすぐ近くに多くいる

 

「受験は、ゴールじゃない」

「受験は、次のステージの始まり」

 

生徒に伝えてるのは、私じゃない

きっと、私の元生徒たちだ

 

 



※高校受験まで37日

 中学受験まで24日




室長 三島 信行




勝負の冬期特訓講習会!締切迫る!

2022/12/16

保護者の皆さまこんにちは。
お子様の期末テスト・まとめテストの結果はいかがでしたか?
冬休みまではあと1週間ほどですが、この休み中は2学期までの内容を振り返って 勉強する良い機会です。


国大セミナーの冬期特訓講習会では総復習学年末試験や受験に向けての特訓をおこないます。
申込締切日は12/21(水)です。


①すぐに問い合わせ
②12/21(水)までに説明会
③12/21(水)までにお申込み


という流れで、冬期特訓講習会参加にまだ間に合います!
早急に直接校舎までお問い合わせください!
ご連絡をお待ちしております。



明日の成果のため、今日も授業

2022/12/09

行田市駅校で熱心に指導している先生の声。

 

いつも笑顔で授業をしているT先生

真剣モードに入ると、できるまでトコトン指導。

でも、その後「にこっ」として、生徒を褒めてる

 

これが、1クラス6名限定指導です。

 

 



注)「一生に学力アップ」

一緒に学力アップを「一生学力アップする」

という意味に変えたT先生の造語です。 

 

室長 三島信行




今日の結果は、昨日の努力。明日の結果は、今日の努力

2022/12/02

行田市駅校の頑張ってる子の声です。

 

いつも一生懸命努力してる彼。

でも、わからない問題があると、表情に出る。

その表情を見た瞬間、講師がそっと即対応。

 

それが、1クラス6名限定指導です。



マジメにコツコツ勉強する彼女。

時折、天然で変なミスをすると、表情に出る

その表情を見た瞬間、講師は笑顔で即対応。

 

それが、1クラス6名限定指導です。



室長 三島 信行




学力診断テスト実施中!

2022/12/02

地域の保護者のみなさま

 

こんにちは。国大セミナーです。
現在、国大セミナーでは「学力診断テスト(無料)」を実施中です!

 

今年も残りあと1ヵ月。年が明けると来年度はすぐ目の前です。
「新学期(新年度)から、より良いスタートを切りたい」
「成績が上がる勉強方法を確立させたい」

 

そんなお子さんにこそ、ぜひご参加いただきたい「学力診断テスト」

 

診断テスト受験後に、現在の理解度や定着度を分析、現状の課題を明らかにし、新学期以降、成績を伸ばすための具体的なアドバイスをさせていただきます!

 

「まだ入塾は考えていない」という方のご参加も大歓迎です。
ぜひ、この機会にテストを受けていただき、お子さんの学力向上の一助としてください!

 

*小学生の「学力診断テスト」について、12月実施分は各校舎へお問い合わせください。



知識が増えると、〇〇〇が増える

2022/11/24

社会の授業中、ふと思い出しました

 

3年前の11月、私の中3の社会の授業を

中受小6生が廊下で聞いてました

 

勉強内容は、中3と中受で被ることが多く

私の質問に生徒が頭に『?』を浮かべると

中受生は、笑顔で私にわかったをアピール

社会が得意だったんです。

 

私は、中3にプレッシャーを掛けてました

「小6生に負けたら、ヤバくない?」

 

ある日、その中受生に、

玄関で女性講師が質問を投げかけました

「これ、何の絵かわかる?」

 

 

 



 

 

その子は、一目見て、

「簡単じゃん!余裕ですよ。

でも、先生、この絵、スゴイ!欲しい。」




知識が増えると、おもしろいことが増えます。

 

勉強ができるようになるってことは、

そのこと自体も素晴らしいけど、

実は、生きていく上で、

おもしろいことが増えるってことなんです。

 

※ちなみに、さっきの絵の問題。

中受生の後ろにいた中3男子が、

その女性講師に、

「先生、おなか空いてるんですか?」

と聞いたのは、別のオモシロ話に繋がる

 

この冬、知識を増やし、学力向上を目指そう

冬期講習会生、申込受付中

 

室長 三島 信行




中1の英語は、難しい!?

2022/11/18

既月食後、小学英語の授業でテストを実施

々な問題。リスニングや英単語、文法etc

 

っ、100点を狙ってたのに、少しミスした子

つも笑顔で勉強して、80点以上取れた子

うかく何点?と言いながら、すごく頑張った子

ごく頑張ったけど、もうできないと嘆いた子

になる、テストやらせてと言った中受生etc

 

私が考える小学生英語のPOINT

 1:英語嫌いにさせない

 2:リスニング力をつける

 3:英語の発音をしっかりできる

 4:単語をしっかりと書ける

 5:中学生の英語とリンクさせる

 

1…英語が楽しいだけを目指すと

  中学校入学後に困ることも…

 

2~4…「その子に合わせた」がキーワード。

   ただやらせても、効果が薄い

 

5…行田市駅校の強みであり、学習塾の使命

 

上記を踏まえた結果が、 



すべての生徒が、笑顔になる結果じゃない

だからいつも反省し、マイナーチェンジ続行




冬期講習会申込受付中!

新中1の英語の先取りをしたい方、募集中!

もちろん、他の学年、教科も募集中!

 

室長 三島 信行




【小6生必見】入塾のおススメは12月からです!!

2022/11/18

小6生の皆様。
気がつくと11月。来年はいよいよ中学生になりますね!
皆さん、中学校入学へ向けての準備を始めていますか?
実は、国大セミナーでは「中学生への学習準備」「小6の12月からスタート」となります!



国大セミナーは先生が一方的に教えるのではなく、「生徒参加型」の学習塾です!
まずは11月中に校舎で体験授業を受けてみてください!
校舎に来てくれることを楽しみにしています!


皆既月食

2022/11/11

かいきげっしょく(皆既月食)、キレイでしたね

いつもは教室内で勉強ですが

きょう、中受生は皆既月食の説明後、外で鑑賞

 

月にはウサギがいると、昔の人は考えてました

食べるためのモチをついていると…

 

キャラクターにしたら、今売れるでしょうか?

レモンを個人的には、持たせたい

イチゴでもいいんですけどね

 

で、ホントは何が言いたいかというと、

しっかりと知識をつけておくと

ただの現象にも理由があるとわかり、

ねれないほど、ワクワクすることもできる




知識が広がると、世界が変わる

世界が変わると、自分の視野が変わる

自分の視野が変わると、今の自分が変わる

 

だから、今日も勉強をしてるんです。

昨日、生徒が言ってました。

今日も勉強わかった。楽しかった!

 

この楽しさを私は追い求めてます

隠し味で、先生との勉強外の話が加わります笑

 

室長 三島信行


国大セミナーの定期テスト対策!

2022/11/04

中学生のみなさま

こんにちは!国大セミナーです。

 

定期試験の結果はいかがでしたか。テスト勉強の成果は出ましたか?
テスト前にたくさん問題を解いて、マルつけをする。それから、何をどのように間違えてしまったのかを理解するために解き直しをおこなう。成績を上げる方法のひとつです。
量にも質にもこだわった勉強を心がけていきましょう!

 

さて、国大セミナーでは、下記の流れで中学校ごとに定期試験対策授業をおこないます!



試験勉強で大切なことは、目標や克服すべき点を明確化し、計画的に学習し、試験後には次回に向けての作戦を立てること、そして、この循環がステップアップのキーポイントです。
国大セミナーでは、生徒一人ひとりと一緒に計画を立て、目標達成までしっかりとめんどうをみていきます!

できることが増えてくると、とたんに勉強が楽しくなります。

一緒に勉強して目標達成をしよう!校舎でお待ちしております!


8年前、何をしてましたか?

2022/10/27

さっきですね、ホントさっきです。

どのくらいさっきかって言うと、ほんの3分前。

 

驚いちゃったんです。

何がって?

 

自分自身にです。

何がって?

 

過去の自分にです。

何がって?

 

8年前の自分の考えにです。

何がって?

 

8年前、生徒に書いた文章を見つけちゃった。

だからって?

 

だって、今も同じ考えだった!

だからって?

 

良く言えば、こだわり・信念

悪く言えば、成長していない笑

 

このHPをご覧になった方だけに共有しますね

下記です。。。

 

室長 三島 信行







私が生徒に言いたいことは、

 

自分に言い訳をせずに、すべきことをきちんとする

そのために、私たちがいるってこと

だから、少人数制やってるってこと


冬期特訓講習会 受付開始!

2022/10/21

地域の皆さま、こんにちは。
一日の寒暖差が大きい日々が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。

本日は、国大セミナーの冬期特訓講習会と中3・小6限定講座についてのお知らせです。
*実施時期は校舎にお問い合わせください。

(1) 冬期特訓講習会
受験生・・・入試に向けた最後の総復習
受験生以外・・・12月までの総まとめ(学年末テスト対策/外部模試対策など)

(2) ラストスパート講座(中3生限定):分野別、入試にて合格点を取るための特訓
  →12月・1月・2月にて実施し、入試本番での得点力アップ
(3) 中学準備講座(小6):6年生のうちに押さえておきたい教科・単元の復習
→公立中学校進学後にスタートダッシュできるよう、国語、算数(一部数学)、英語を冬休み期間中に学習します。「今のうちに苦手を克服しておきたい!」「自信をもって中学へ進学したい!」という小6生にオススメの講座です!
(4) 新中1先取り講座(数・英):中1学習内容の先取り授業
  →1月・2月にて実施し、算数ではなく数学を学習します。また、英語では単語や英文を書けるようになるための基礎を固めていきます。自信をつけ中学入学後の学習に繋げることができます!

現在、お申し込みを受け付けております。無料体験や説明会も実施中ですので、詳細については、お近くの国大セミナー各校舎へお問い合わせください。

一人でも多くの生徒たちの成績UPと、志望校合格の後押しをさせていただけることを楽しみにしております!



国大セミナー37周年!

2022/10/07

地域の皆さま、こんにちは。

国大セミナーは1985年10月1日に設立され、2022年10月1日に創業から丸37年経過いたしました。

この37年間、地域の皆様に支えられ、国大セミナーと言えば「1クラス6名限定グループ学習」とご理解いただけるようになりました。本当にありがとうございます。

スパルタ塾が全盛だった創業当初より『どの塾よりも短期間で成績が上がる。』しかも『子どもたちが塾に来るのが楽しくてしかたがなく、自ら進んで勉強するようになる。』と他に類を見ない理想の塾を追求し、日々努力してまいりました。その結果、誕生したのが「1クラス6名限定グループ学習」です。

私どもは『一人ひとりの成長に責任を持ちたい』という想いのもとで、『一人ひとりを幸せにしたい』という使命を持って「1クラス6名限定グループ学習」を実践しています。

その実現のため、お客様の『夢』『希望』に対して結果で『信頼』を得ていただくことに全力で取り組んでいます。

これからも世界中の子どもたちの輝ける未来へ「あったらいいな」を実現し、かかわるすべての人が幸せになる国大セミナーとして進化してまいりますので、今後とも、よろしくお願いいたします。



今すぐのスタートが未来を変える

2022/09/23

地域の中学生の皆さま

 

夏休みが明けて1ヵ月が経とうとしています。

定期テスト・学力テスト・模試などの結果はいかがでしたか?

この夏の頑張りがしっかりと成果に表れていますか??

 

「夏休みに復習をしたはずなのに、いい結果が出なかった…。」という人もいると思います。

 

良い結果が出た人、出なかった人の差は【目的意識をもって勉強ができていたか】です!

 

目的意識をもった勉強のスタートが早ければ早いほど、成果が出るのも早いです!

国大セミナーでは6名限定の強みを活かして、日々生徒たちと授業内や休み時間などに対話をおこない、皆さん自身で目標設定ができるようにサポートしています。

「何をしたらいいのかわからない…。」とお困りのようでしたら、お近くの国大セミナーのグループ学習を体験してみませんか?

 

今、頑張ることで、一か月後、半年後、一年後の未来を全く変わったものにすることができます。皆さんの輝かしい未来のために、国大セミナーで一緒に勉強しませんか?

 

秋の学力おうえん入塾キャンペーンは、まだまだ実施中です!

お気軽に校舎までお問い合わせください!!



最適なことって、生徒個々に違う

2022/09/21

先 生「チェックテスト、合格!スゴイね!!」

 

生徒①「よかった、ミスしなかった!」

 

先 生「うーん、残念。直しをしようか。

  わからないのある?」

 

生徒②「先生、ここがわからない…」

 

先 生「これ、授業でやったよ。ノート開いて」

 

生徒②「あっ、これ。なんだ、わかてったのに」

 

先 生「それ。わかったつもりで、間違える。

   この壁を越えたいんだよね」

 

※チェックテスト…毎回、授業の最後に実施。

  学習内容が理解したかを100点満点で。

  80点以上が合格。間違えた問題は、直し。

  80点未満は、直し+再テスト。

 

『わかるまで』『できるまで』の行田市駅校。

 

ここにもう1つ、行田市駅校は打ち出します。

『高能率』『高密度』

 

やってることですが、あまり知られてない…

60分の授業なら、60分で理解し、

しっかりとできるようになる。

 

補習や授業延長ありきでない授業。

難しい??

 

いえいえ、これを目指せる子も、多いんですよ。

ただ、甘えを排除しないとですが。

 

つまり、各生徒の『最適の授業スタイル』

今後改めて提案していくという意思表明。

 

「学力(結果)に繋げる」が、1番の目的

「夢を実現する力をつける」が、最大の目標

 

室長 三島 信行


6名限定グループ学習とは

2022/09/09

保護者の皆さまこんにちは。

 

9月がスタートしましたが、お子様の夏の学習成果はいかがでしょうか。
この時期に休み明け学力テストや定期試験を実施している中学校もありますね。

 

「そろそろ塾通いを始めようかな・・・」「今通っている塾に不安があるな・・・」
という皆様へ、国大セミナーの特長をご紹介いたします。

 

国大セミナーの【6名限定グループ学習法】は、短期間に、効果的に学力を伸ばすとともに子どもたちの様々な能力を伸ばすことができる学習法です。

 

【双方向型授業】
講師の一方的な説明ではなく、生徒へ発問し生徒が答える「生徒参加型」の授業スタイルです。
生徒は常に考えながら授業に臨むことで、集中力・思考力・表現力を養成することができ、単元内容の理解が深まります。

 

【クラス全員が最前列】
L字型の机配置により、講師は全員の表情の変化と手元の作業を見逃しません。
一人ひとりのノートの取り方指導ができるとともに、躓きにいち早く気づけます。
また、少しでもわからないことがあれば、授業中にすぐに質問することができる距離です。

 

【仲間と競い合って取り組む問題演習】
1クラス6人制なので、同じ学力レベルでクラス編成をすることが可能です。
また、良い意味での競争心が芽生えるよう、一人ひとりを褒めて指導します。
これらにより、自ら目標設定をし、目標達成のための計画が立てられるようにもなります。

 

他にもまだまだ国大セミナーの特長を語りたいのですが…
ここでは全てを語ることができません!
ぜひ、校舎までお気軽にお問い合わせください。



夏期講習会 いよいよ明日からスタート!

2022/07/29

保護者の皆さまこんにちは。

夏休みが始まり1週間ほどが経ちましたが、お子様は家庭学習していますか?

 

いよいよ明日から、国大セミナーの生徒達は夏期特訓講習会で前学期までの総復習と受験に向けての特訓をおこなっていきます!

 

「夏休み前は忙しくて塾探しができなかったけど、夏休み中に入塾先を決めたい。」 「夏休みに入って全然勉強していないから、何とか勉強させたい。」 などとお悩みの方。ご安心ください! 国大セミナーでは、お盆明けから選択講座と8月集中授業をおこないますので、今からでもお申込みは間に合います!

 

★選択講座→短期間で苦手分野に絞った対策ができる! →短期間で得意分野をさらに伸ばせる! →思考力・表現力など、「今の入試」に必要な力を伸ばせる! ★8月集中授業→二学期の先取り授業で夏休み明けのロケットスタートを実現できる!

 

夏休み明けからは、各学年、学習内容が一気に難化します!

苦手分野の克服・得意分野の伸長・模試対策・受験準備など、様々なフォローができますので、少しでもご興味を持っていただけましたら、校舎までお気軽にお問い合せください!


選択講座:小学生


選択講座:中学1・2年生

選択講座:中学3年生

あきらめたら、そこで試合終了だよ

2022/07/21

『やれば、できる』

 

ティモンディ高岸さんが、BC栃木に入団。

※高岸さんをご存じない方は、下部を参照。

 

高岸さんは、TV等で様々な人を励ます際、

『やれば、できる』って、仰ってる。

 

私が、今日の授業でこのことを話した際、

一人の男の子が、当然のように言った。

 

「やったって、できないことあるよ。」

「他人に言うだけなら、ボクもできる。」

 

他の子も、そう、と同意し始めた。

高岸さんはスゴイけど、自分たちにはムリ

 

この子は、私の話をジャマしたのではない。

純粋に、そう思ったんだ。

これは、他の子も同じ。

 

『やったって、できないことある』

多くの子のホンネだ。

私も、正直そう思う。

 

私は、一呼吸置いて、話し続けた。

 

「『やれば、できる』。

他人に言うのは簡単だよね。

 

ただ、高岸さんは、自分自身に対しても、

『やれば、できる』って言い続けたと思うよ。

 

真っ暗な不安の闇しかない世界で、

自分に掛けた魔法の呪文だったのかもね。

ムリって言われたり、笑われたりしてたかも。

でも、彼は自分自身を見捨てなかった。

 

だから、高岸さんは、

他の人にも、その人がその人自身を信じて、

頑張って欲しいんじゃない。

 

『やれば、できる』は、

「自分で自分を見捨てるな」って、ことかな。

わかんないけど笑」

 

隣の教室のW先生やTK先生の声が、

川のせせらぎのように聞こえる。

 

 

 

「じゃあ、やればできる。

今から明日の朝まで勉強しようか」

 

「それは、できない!ムリ!」

生徒たちの元気な声が、また響く。

 

「私もヤダ笑。

じゃぁ、今日も方程式始めよっか。

前回のこと、覚えてる?〇〇君」

 

行田市駅校は、最大22時15分までのお残り。

明日学校もあるし、効率的に効果を出すため。

 

室長 三島 信行




ティモンディ高岸さんについて

 

https://www.oricon.co.jp/special/56298/

2022/7/19 栃木ゴールデンブレーブス入団


夏期特訓講習会 締切迫る!

2022/07/15

保護者の皆さまこんにちは。

まもなく夏休みですが、お子様の夏の学習は夏休みの宿題だけで十分でしょうか?

 

国大セミナーの夏期特訓講習会では総復習と次回の定期試験や受験に向けての特訓をおこないます。

夏期特訓講習会申込締切日は12日後の7月27日(水)とさせていただいております。 学年ごとに定員がございますので、少しでも気になっている方は今すぐに校舎までお電話ください!

今すぐのお問い合わせなら夏期特訓講習会の前に体験可能なクラスもございます!!
(※体験可能クラスは校舎によって異なりますので、こちらも併せて校舎までお問い合わせください。)

 

成績アップなら国大セミナーにお任せください。講師一同、心よりお待ちしております。



笑顔抱きしめ ココロにちから

2022/07/14

微妙な笑顔…

 

国大統一テスト返却時、彼はそんな顔。

嬉しいけど、嬉しくない、みたいな。

 

小1の4月から行田市駅校に通い始めた彼は、

算数の理解に少し時間がかかった。

 

例えば、時計が苦手だった。

T先生と、実際の時計を使って勉強してた。

 

例えば、一万より大きな数が苦手だった。

W先生と、数直線の問題等を頑張ってた。

 

今回、彼の点数は、93点だった!

 

「スゴイね」

私は褒めた。

 

彼は、微妙な笑顔をずっとしていた。

 

その表情の意味を、私はわかってた。

 

93点は、ホント素晴らしい点数!

私は、以前の彼を知っているから。

彼自身も以前の自分自身を知ってるから。

 

「ただ、だよね…。」

私は言葉を続けず、手でサインを作る。

 

彼は、見つめてた答案用紙の視線を私に移し、

へたへたって、笑う。

 

 

「何、それ?」

元気な男の子が、めっちゃ聞いてくる。

 

「これ、これ?」

笑顔の女の子は、私のマネをする。

 

 

後日談。

T先生とW先生に彼の話をした。

彼の伸びに驚いてた。

以前を知ってる方こそ、伸びがわかる。

 

その後、T先生もW先生も、

他の子もきっと、もっと伸びるねと言った。

 

 

彼は、前回初めて100点を取ったんだ。

 

その喜びが大き過ぎたからと、講師皆知ってる

ただ、私の手のサインの意味は、皆知らない。




※国大統一テストとは…

 

約2ヶ月間に塾で勉強した単元の確認テスト。

結果を参考に、通常授業の手法等見直し。

もちろん、テスト直しは、最重要です!

ちなみに、上部の話は、小学生です。

 

室長 三島 信行




目は口ほどにモノを言う

2022/07/06

「期末テスト、全然ダメだった…。」

 

彼の目が、彼の気持ちを表していることに、

彼は気付いていない。

 

「マジで‥‥。何がダメだったの?」

 

「できたと思った所、計算ミスした…」

 

「まぁ、原因がわかってれば、次で挽回しよ。

期末テストの問題と答案持って来た?」

 

「うん…。」

彼は、そっと答案用紙の束を差し出した。

 

私は、その束の1つ1つを開く。

彼の表情を見つつ。。。

 

答案用紙の下部に、赤字で点数があった。

 

『93点』

 

「すっげー、いい点数じゃん。」

私は、他の先生にもわかるように褒める。

 

「イエーイ!がんばったもん。」

彼の歓喜の声が響く。

 

高得点だろうと、最初からわかってた。

最初に、彼が私に話し掛けた時の目。

私にドッキリを仕掛ける目だったんで…

(わかっちゃうんだな、いつも話してると)

 

でも、ここからが、ホンキのやり取り。

93点は、スゴイ!

スゴイけど、計算ミスはホントだった…

100点取れたかもしれない。

 

彼もそれはわかってる。

だから、次に向けて、私と彼の約束をする

 

学年1位を取ろう!

 

室長 三島 信行




行田市駅校キャンペーン、締切迫る

中3生には、北辰テスト偏差値UP!

中1・2生は、高校受験の情報を!

※7・8月授業料無料特典も残りわずか!



2022年 夏休みのスケジュール

2022/07/01

地域の保護者の皆様。

蒸し暑い日々が続いておりますが、お子様の夏休みのご予定はいかがでしょうか。

お子様にとっては、長期休み=つい勉強がおろそかになる時期と言えます。

そのため、夏休みをどのように過ごすかで、2学期以降の学力に大きな差がつきます。

国大セミナーの中3生は夏期特訓講習会(本講座5科目)で10日間計3300分の学習をするため、今から2学期以降の模試結果が楽しみです。

 

また、7月/22日(金)より夏期集中授業がスタート!(※校舎によって正確な開始時期は異なります。)

あわせて、真夏のVICTORY入塾キャンペーン7月/22日(金)まで実施中なので、夏に向けて塾をお探しの方は、ぜひお気軽にお近くの国大セミナーまでお問い合わせください!

説明会や体験授業も随時受付中です。

 

この夏は国大セミナーで勉強して、2学期のスタートダッシュを決めよう!



期末テスト対策終盤戦!!

2022/06/23

黙々・・・。

黙々・・・。

黙々・・・。

 

期末テストまで、あとわずか。

結果に繋げるため、なすべきことをなす。

ひたすら問題を解く。

 

黙々・・・。

黙々・・・。

 

先生は、生徒の目の前で〇付け。

間違えた問題は、×をつけるだけ。

ただ、ホントにわからない時は、そこで教える。

 

黙々。

黙々。

 

「先生、この問題、答えこれにしかならない」

生徒の悲しい声が、机の上に波を起こす。

 

「途中式、チェックするね」

先生は、机の上の波をそっと砂に埋める。

「途中式、問題ないね」

 

「じゃあ、なんで答え合わないの?」

生徒の悲しい声が、大きな波を起こす。

 

「うーん。。。。。あっ!」

先生が何かに気付いた。

 

生徒は、先生の眼鏡の奥をのぞき込む。

 

今さ、64ページの大問2(3)やってるじゃん。

でも、ここだけ、65ページの大問2(3)じゃん

 

「うわー!!!!!!」

生徒の叫ぶ声が、教室の壁に反響する。

 

ぶはっ!!!

他の生徒の笑い声も教室の壁に反響する。

 

このいつもの奇妙な出来事について、

ちょこっとみんなと話して、少しリラックス。

少し疲れた生徒たちの心が潤う。

勘違いした生徒も、明るい声で話す。

 

そして、集中モードに戻る。

 

黙々・・・。

黙々・・・。

黙々・・・。

 

★補足★

その女の子には、すごくマジメで、

いつもすごく一生懸命勉強している。

ただ、時折、天然を暴発させる。

 

テストや入試で、同様のことがないよう、

今日もまた訓練です。

 

生徒一人ひとりの個性の理解が大切です

 

室長 三島 信行




真夏のVICTORY 入塾キャンペーン

2022/06/17

保護者の皆様
咲き誇った紫陽花が梅雨の雫で美しさを増す季節となりました。

国大セミナーでは夏期特訓講習会の申込受付をおこなっております!
今夏は、特別な入塾特典をご用意しております。
その中でも、夏期特訓講習会と同時申込で1ヵ月授業料無料! という7月27日(水)までの限定特典がございます。
ご興味のある方は、お早めにお近くの校舎までお問い合わせください!

国大セミナーは「1クラス6名限定」の「グループ学習」をおこなう進学指導塾です!
1人ひとりの子どもたちに責任をもち、少しでも多くの子どもたちの夢を叶える手助けをしたいと考えております。国大セミナーを選択肢の一つとして考えていただけると幸いです。



夏期特訓講習会 申込受付スタート!

2022/06/03

保護者の皆様

衣替えの季節となり暑い日が増えてきましたが、お子様は期末テスト・単元テスト・外部模試などにむけて準備はいかがでしょうか。体調に留意しながら、勉強と学校生活の両立を目指していきたいですね。

さて、国大セミナーでは夏期特訓講習会申込受付を開始いたしました。
学校の授業がない長期休みに、どのように学習に取り組むかによって2学期以降の結果が決まるといっても過言ではありません。しっかりと学習に取り組めたお子様は学力・偏差値が大幅に向上しています。
お子様の学習状況はいかがですか?夏休みの勉強スケジュールはしっかりと組めていますか


「ちょっと心配かも…」という方はぜひ一度校舎までご相談ください!


国大セミナーではご不安やお悩みなどお話を聞かせていただき、説明会や体験授業を通して国大セミナーの授業を知っていただいてから、ご入塾や夏期講習会のご参加を決めていただいております。

この夏、一緒に夏期特訓講習会で苦手を克服して、最高の新学期を迎えましょう!校舎にてお待ちしております。






行田市駅校 合格実績

行田市駅校 教室情報

対象
中受
コース
中受
体験学習
説明会申込

体験授業や説明会を無料で実施しております。

体験学習・説明会を申し込む
資料請求

受講料など、当教室の詳しい資料を無料でお送りいたします。

資料請求はこちら無料

室長

三島 信行

室長 三島からメッセージ

「夢は、努力の分だけ近づく」
「行田市の教育の礎」

上部にも記載しましたが、
これが行田市駅校の目標です。

無料体験授業・無料説明会・資料請求

国大セミナーの授業を体験したい方

「一度授業を受けてから入塾を決めたい」「説明を聞いてから入塾を決めたい」という方に、随時お応えしています。まずは最寄の校舎にて曜日・時間をお問い合わせください。

国大セミナーについて知りたい方

「一度資料を見てから入塾を決めたい」という方に、無料で資料を発送しております。