藤が丘校

藤が丘校

お電話での資料請求・お問い合わせはこちら

045-972-1141 【受付時間】日曜日を除く 14時〜

※こちら以外の時間はフリーダイヤルをご利用ください

資料請求はこちら無料

藤が丘校について

国大セミナー藤が丘校では、「第2の家庭」と言えるようなアットホームな空間でお子様1人ひとりに対し、責任を持って指導しております。1クラス6名限定という、少人数制の指導を実践することで、講師がしっかり生徒それぞれの反応を確認し、生徒同士切磋琢磨しながら学習できる良い雰囲気を作ります。
お子様の今後の「夢」に向けて、進路のご相談・ご提案もさせていただきます。
藤が丘校は現在、谷本中・緑が丘中、藤が丘小・谷本小を中心に広い範囲から生徒さんにお通いいただいております。
お子様のことでご不安なことがありましたらぜひ1度ご相談ください。

最寄りの小中学校:
【小学校】藤が丘小|谷本小 他
【中学校】谷本中|緑が丘中 他

校舎情報

住所

〒227-0052
神奈川県横浜市青葉区梅が丘7-1 アムール青葉 1F

電話番号

045-972-1141
【受付時間】日曜日を除く 14時〜

最寄駅

東急田園都市線 藤が丘駅
東急田園都市線 青葉台駅

校舎のようす

藤が丘校 最新のお知らせ

春期講習会 お締切まであと1週間です!

2023/03/17

地域の皆様、こんにちは。
教室長の畠山(はたけやま)です。
3月より新年度授業がスタートして早2週間が経過しました。
塾では新しい学年が始まり、新中1生は中学校の数学で最初に習う「素因数分解」や「正負の数」を行い、最初は「こんなの見たことない~」と言っていた子供たちも授業を受けてスラスラスラーっ解いている姿も見られました!!

また、中3生は早くも「受験」という言葉が塾内でも飛び交うようになり「不安」もありつつも「やらないと!」と3月から週4回の通塾で疲れている姿も見えながらも前向きに授業に取り組んでいる姿が見られました!

新年度は今後の成長に向け、本当に大切な時期ですね。だからこそ多くの皆様のサポートをさせていただきたいと日々思い、授業に立っております!まだ塾を検討しているが迷っているという皆様、ぜひ一度お話だけでもお聞かせください!

●前学年の先度りを行う「春期特訓講習会」受付中です。今週18日(土)14:00~春期講習説明会ラスト回です!
 お気軽にお越しください。※予約が必要な個別説明会はまだまだやっております。

<藤が丘校 各学年スケジュール>※4/1(土)と2(日)はお休みです。
★新中3生クラス(あと3名)・・5科目 3/27(月)~4/4(火) 16:50-21:20

★新中2生クラス(あと3名)・・英数国  3/27(月)~4/4(火) 18:00-21:20

★新中1生クラス(あと3名)・・英数国  3/27(月)~4/4(火) 13:40-16:50

★新小6クラス(あと2名)・・・英算国  3/27(月)~3/31(金) 10:00-13:20

★新小5クラス(あと2名)・・・英算国  3/27(月)~3/31(金) 10:00-13:20

★新小4クラス(あと2名)・・・国算 3/27(月)~3/31(金) 10:00-12:10

春期講習説明会のお問合せは藤が丘校045-972-1141 担当:畠山までお気軽にご連絡ください。


春期特訓講習会、申込締め切りが迫る!

2023/03/10

保護者の皆さまこんにちは。

新学期開始まであと1ヵ月を切りました。新学年のご準備、ご心配ありませんか?

国大セミナーでは、今月から新年度の授業を開始しており、国大生は嬉々として「新学年の先取り学習」を進めています。

現在、入塾説明会体験授業をおこなっておりますが、その中で、お子様や保護者様から下記のような不安をよくお聞きしております。

 

・効果的な勉強スケジュールを立てられず、何をしたらいいのかわからない。
・1人で勉強しているとついついスマホを見てしまい、集中力が続かない。
・テスト勉強が学校のワークをやるだけ。
・普段、家では全く勉強しない。勉強のやり方がわかっていないようだ。
・苦手科目を何とかしたい。やる気を出させてほしい・・・
・大人数の塾に通っていて質問できないみたい。
・そろそろ、受験に向けた学習が必要なのではないか。

国大セミナーの6名限定グループ学習授業では、上記のようなお悩みを解決し、成績アップと志望校合格を実現いたします。

 

そして、国大セミナーの春期特訓講習会では、各学年の中で特に躓きやすい単元の復習新学年や受験に向けての特訓をおこないます。

  • 春期特訓講習会での弱点克服と応用力育成が成績アップの最初のステップです。
  • 申込締切日は3/23(木)、目前に迫っています!
  • (1)すぐに問い合わせ
  • (2)3/13(月)~18(土)に無料体験や説明会
  • (3)3/23(木)までにお申込み

という流れで、今期の春期特訓講習会への参加にまだ間に合います!

直接、最寄りの校舎までお問い合わせください!
ご連絡をお待ちしております。



令和5年度春期講習会受付中!

2023/03/08

皆様こんにちは。気温がグッと上がり急速に春の足音が近づいてくる今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?
この時期になると強烈な目のかゆみや止まらない鼻水、くしゃみに悩まされますね。日本は杉大国なので逃げられないのが痛いところです。
今年はインフルエンザも猛威を振るっているようで、コロナよりもよく名前を聞くようになりました。昼夜の気温差も激しく、大人でも体調を崩しやすい時期ですので、ご自愛いただければと存じます。 


今年の春もやります! 春期講習会

さて、今年もやってまいりました春期講習会の時期でございます。
 
今年度の春期講習会は3/27(月)~4/4(火)開催予定です(※4/1、4/2はお休み)
国大セミナーの講習会と言えば総復習! この春休みでは進級前の学年の知識を総ざらいして知識を定着し、進級した後にスムーズに新しい学習内容に入れるように土台作りを行います。
また中学生は講習会後に実施する全国模試で学力判定を行います。春期講習は全国模試対策も兼ねているので、講習会でどれだけ成長したかが一目瞭然となり、目標設定する上でも役に立ちます。
 
藤が丘校ならではの特徴といえば…学年関係なく交流する機会が増えることでしょうか。
普段は学年ごとにクラスを分けて授業を実施しておりますので、時間割によっては同じ学年でも会う機会がなかったり、特定のメンバーとしか塾で話さないということが多くあります。
しかし講習会では、すべての学年が同じ日に集まるので普段は会えないお友達や先輩、後輩とも関わる機会が増えてきます。藤が丘校に通ってくれている生徒は高学年の子の面倒みがとても良いので、休み時間中に中学生が小学生に話しかけてくれたりすることもあります。
中学生と中学受験生だと習っている内容が近いのでお互いに刺激になるようですし、小学生同士でもしかりで、低学年の生徒が先輩と関わってあこがれを持ったり、高学年の生徒が後輩に教えることで成長したりできるのは、藤が丘校の文化の中でもとてもいいものではないかと考えています。実際、「先輩に話しかけてもらってうれしかったようだ」という話を保護者の方から頂くこともあります。
 
むろん授業中はしっかりとメリハリをつけて学習できるよう講師一同がサポートしますが、そういった通常時間割ではなかなかない交流というのは良い刺激になるのではと思います。
 
 
藤が丘校はアットホームかつやるときはしっかりやる教室づくりを目指しておりますが、春期講習会はそんな藤が丘校を体験できる良い機会なのではと思います。
これから進級に備えて塾をお探しになっている皆さんも、知識の土台作りを校舎がお子様に合うかどうかの判断も兼ねて、ぜひ春期講習に参加してみてくださいね。
 
春期講習会や入塾についての説明会は随時行っておりますので、ご検討の際は校舎までご連絡ください。平日は14時~、土曜日は14時~16時でご対応可能となっております。お待ちしております。
 
 
 
国大セミナー藤が丘校
室長:畠山俊平
TEL:045-972-1141 


2023国大セミナー私国立高校入試結果

2023/02/24

中2生の皆さん。

 

12月から各地域での高校入試が始まり、私国立高校入試の合格報告が続々と届いています
今年度も、国大セミナーの中3生は大きな成果を出しました!
公立高校入試については受験が終わった地域もあり、ドキドキしながら結果を待っている中3生もいます。国大セミナー講師一同、受験生全員がそれぞれの将来に向けて、胸を張って進めることを願っています!

 

そして・・・中2生の皆さん!いよいよ中3生です!受験生ですよ!
次は皆さんがやる番です!一緒に「夢・希望」を叶えましょう!

 

いよいよ3/2(木)から「中学3年生の先取り授業」がスタートします!
中3スタート時から一気に学力UPできるよう、3月から一緒に勉強を始めましょう!

入塾の申し込みは2/27(月)まで。残り数日です!!

詳細はお近くの校舎まで、今すぐにお問い合わせください!!




3/2(木)新年度の授業開始!お急ぎください!!

2023/02/10

地域の皆様こんにちは。
国大セミナーの新年度授業(学校先取り授業)開始まであと2週間ほどになりました。
おかげさまで、現在、多くの方から入塾のお問い合わせをいただいております。


子どもたちにとって、塾は将来を大きく変えるきっかけとなる場です。
まずは説明会や体験授業を通して【1クラス6名限定グループ学習】を知っていただき、ご納得のうえ、入塾していただけたら幸いです!


現在実施中の「トリプル0円入塾キャンペーン」の締切は2/27(月)です。
3/2(木)から新年度授業がスタートします!
特に、「国大セミナーの授業に興味がある」という方はすぐにお近くの校舎までお問い合わせください。体験授業のご案内期間が残りわずかとなっております!


国大セミナーの【1クラス6名限定グループ学習】で、大幅な成績UPを実現させましょう!



新年度の塾選び、授業を体験するなら“今”がラストチャンスです!

2023/01/27

地域の皆様。

国大セミナーでの「新年度授業スタート」まで、あと1か月となりました。

我々は「1クラス6名限定グループ学習」にこだわり続けています。

その結果、多くの子どもたちの成績アップを成し遂げ、成長をサポートしてきました。

「1クラス6名限定グループ学習」は「全員が最前列」だからこそ、
「生徒自らが考える双方向型授業」を実現できています!

このこだわりが自立学習できる生徒の育成につながると自負しております。

 

お子様の将来にとって大切な塾選びです。
ぜひ、体験授業を受け、ご納得いただいてから入塾してください!
小学部は年間の総まとめ、中学部は学年末試験対策をおこなっていますので、"今"体験授業にご参加ください!

 

ぜひ、お近くの校舎までお問い合わせください!

 








新年度準備、しませんか?

2023/01/17

皆様こんにちは。1月も半ば、霜月というのも納得というくらい肌を刺す冷気が痛く感じる日が増えてまいりました。
今学期も残り2か月と少し。学習塾の新学期は3月よりスタート(中学受験生は2月から)となっておりますので、残り1か月と少しとなります。受験生はもうすでに入試がスタートした人もいますし、来年度の進級進学へ向けてドキドキワクワクと胸を躍らせ(場合によっては武者震いをしながらも)日々を過ごされているのではないかと存じます。むろん我々講師一同もドキドキワクワク、時々胃をシクシクさせながら新学期の到来に備え準備をさせていただいております。 


新中1先取り講座始動!

藤が丘校に通ってくれている小学生はみんな素直でよく笑ういい子たちです。大抵4・5年生は箸が転げてもおかしいお年頃なのか、休み時間にはよく友達同士でけらけらと笑い転げていますが、授業時間中はしっかりと問題に向き合って取り組んでいます。6年生はもう少し大人になって休み時間中も大人しく過ごすか先生方とお喋りすることが多いです。そんな子供たちも春には進級かと思うと感慨深いものがあります。
 
新学期、大きく生活が変わるのはやはり新中学1年生でしょう。部活が始まり帰宅時間が遅くなったり、高校受験という次のライフステージ目掛けた指導が始まったり。算数は数学になり図工は技術科へ、体育では跳び箱の一段の高さが微妙に高くなります。国大セミナーでいうと塾の授業開始時刻が部活に合わせて夜の時間帯へスライドします。
 
そこで国大セミナーでは新学期準備を兼ね、現小学6年生を対象に2月から”新中1先取り講座”を実施いたします。
中学1年生の最初で習う数学(正負の数の計算など)と英語(be動詞の文など)を早めに学習することで、自信を持って中学に進学できるようにする講座となります。中学進学前の準備としてとてもおすすめの講座ですので、ご興味ありましたらお早めに校舎までご連絡くださいね!


中学生も1か月前先取りスタートで新年度準備を!

もちろん現在中学生の生徒達の新年度準備も重要です。国大セミナーでは3月に新年度授業が開講いたしますので、1か月早めに授業を始めることができ、新年度に余裕を持って臨むことができるよう指導いたします。
6名制のクラス編成ですが、まだ空席のある学年もありますので新年度準備にお悩みの際は一度無料体験授業をお試しください。藤が丘校の個性的な先生と頑張り屋な生徒達と共に、得意を伸ばし苦手をくしていきましょう!
 
 
今年も藤が丘校講師一同、子供たちのため精いっぱい、真心こめて指導させていただきます。何卒よろしくお願い申し上げます。
 
 
 
国大セミナー藤が丘校
室長:畠山俊平
TEL:045-972-1141 


学年末試験対策始まる!

2023/01/13

中学生の皆様。


いよいよ2023年の学校生活がスタートしましたね!
中学生の皆さんにはすぐに学年末試験がやってきます!


学年末試験は学年の内申評価が確定する重要な試験です。
試験勉強を始める前に、しっかりと目標を設定し、計画を立てましょう。

国大セミナーでの試験対策授業の日程はお通いの中学校によって異なっていますが、室長と生徒との目標面談(=ワンランクアップ面談)は既にスタートしています。

科目ごとに「何点を目標にするか」目標点達成のために「いつ・何を・どのように」やるか
これらを面談にて決定し、講師陣が「わかるまで」「できるまで」サポートしていきます!


皆さんも国大セミナーで一緒に学年末試験対策を始めましょう!



2023年も宜しくお願い致します!

2023/01/04

地域の皆様、こんにちは。
教室長の畠山(はたけやま)です。

新年あけましておめでとうございます。
冬期講習会の第2クールが本日から始まりました!
まだまだ正月気分が、、、そんな様子もヒシヒシと伝わってきますが、
2023年も明るく元気に子どもたちと夢に向かってがんばってまいります!

ここで年内の第1クールを一部振り返って紹介します。
小学5年生4人のクラスでは、「事前宿題がんばってやってきたよ」
「宿題むずかしかった~」などの声が出る中で、「先生!これはどうやるの?」と分からないところを積極的に聞いてくれる様子が見えました。
子供たち自ら分からないところを聞いてくれるのは、指導している私たちもとてもうれしく感じます。
私たちの指導理念の中にある「自立学習のできる生徒を育てる」ために、
こうしたやり取りは本当に大切なんですよね。

お子様たちの「第2の家庭」となれるようにコミュニケーションを大切にして参ります。
2023年も説明会、無料体験授業、受け付けております。是非ご連絡お待ちしています。

国大セミナー藤が丘校
室長 畠山俊平
電話 045-972-1141


新年あけましておめでとうございます

2023/01/01

地域の皆様。

  

新年あけましておめでとうございます。 皆様に支えられて、国大セミナーは他塾ではなしえない【1クラス6名限定進学指導塾】として今年も新年を迎えることができました。
心より感謝を申し上げます。

  

社会情勢の移り変わりに伴い、学習塾を取り巻く環境も様々に変化しておりますが、国大セミナーはこのような社会の変化・要望に柔軟にお応えしながら、お子様の夢・希望を叶えるために尽力してまいります。

  

今年もどうぞよろしくお願いいたします。





勝負の冬期特訓講習会!締切迫る!

2022/12/16

保護者の皆さまこんにちは。
お子様の期末テスト・まとめテストの結果はいかがでしたか?
冬休みまではあと1週間ほどですが、この休み中は2学期までの内容を振り返って 勉強する良い機会です。


国大セミナーの冬期特訓講習会では総復習学年末試験や受験に向けての特訓をおこないます。
申込締切日は12/21(水)です。


①すぐに問い合わせ
②12/21(水)までに説明会
③12/21(水)までにお申込み


という流れで、冬期特訓講習会参加にまだ間に合います!
早急に直接校舎までお問い合わせください!
ご連絡をお待ちしております。



中学2年生の皆さん、高校入試は「3か月後=次の3月」です!

2022/12/09

地域の皆様、こんにちは。
教室長の畠山(はたけやま)です。
2022年も早いものであと3週間で終わります。
中2のみなさん!今年これまで振り返って、勉強の様子はどうですか?
特に谷本中・緑ヶ丘中にお通いのみなさんは、次回の定期テストまであと約2か月です。
神奈川県入試では、2年生の学年評定から入試に関係してきます!
そのため、次回の定期テストはいわば県立高校入試の前哨戦なのです!
今までの中3生でも「2年の成績がもっと取れていれば。。。」「2年生から勉強しておけばよかった。。。」の声も少なくありません!
また、学年末テストはこれまで習った内容をすべて試験範囲に入れる科目も少なくありません。だからいつも以上に早めの対策が必要なんですよね(涙)

そんな問題を解決するために国大セミナーの冬期講習があります。
12/26(月)~1/6(金)の全8日間でこれまでの内容の総復習が可能なので、テスト範囲に向けて早めの準備が可能になります。
この冬を頑張り、自分の目標とする夢へ向け、国大セミナー藤が丘校で一緒にがんばっていきましょう!

冬期講習受付中!申込締切12/21(水)まで
国大セミナー藤が丘校
室長 畠山俊平
電話045-972-1141


冬期講習会締切迫る

2022/12/03

皆様こんにちは。12月に入りめっきりと寒くなりましたね。今年もあと1か月というところでようやく冬らしい気候となり、マフラーなどの冬アイテムが大活躍が期待されますね。
 
さて、12月といえば冬期講習会ですね!! 国大セミナーの冬期講習会は総復習&受験対策の二本柱でお送りしていきます。ここで特に重要なのが、そう、事前宿題ですね!!!
  
国大セミナーでは講習会の時に必ず事前宿題が出されます。これはこれまで習った範囲の学習がどれだけ身についているかを確かめること、期限までに課題を終わらせる練習も兼ねています。この事前宿題を解いてきてもらうことによって、子供たちがそれぞれどこが苦手なのかを把握し、講習会中に重点的に復習して克服することが可能となります。
 
すでに藤が丘校では事前宿題とテキストの配布を始めておりますが、そこそこ量がありますので子供たちには早めに取り組み始めるように指導をしています。これは内部生、外部生関係なく取り組んでいただくものとなりますので、冬期講習をご検討いただいている場合はなるべくお早めに! お申込みいただけますと早くにテキストと宿題をお渡しすることができます。
 
冬期講習会のお申込締切は12/21(水)です。事前宿題と講習会のコンボで苦手をしっかり克服し、ワンランクアップを目指していきましょう! お待ちしております。
 
 
 
国大セミナー藤が丘校
室長:畠山俊平
TEL:045-972-1141 


学力診断テスト実施中!

2022/12/02

地域の保護者のみなさま

 

こんにちは。国大セミナーです。
現在、国大セミナーでは「学力診断テスト(無料)」を実施中です!

 

今年も残りあと1ヵ月。年が明けると来年度はすぐ目の前です。
「新学期(新年度)から、より良いスタートを切りたい」
「成績が上がる勉強方法を確立させたい」

 

そんなお子さんにこそ、ぜひご参加いただきたい「学力診断テスト」

 

診断テスト受験後に、現在の理解度や定着度を分析、現状の課題を明らかにし、新学期以降、成績を伸ばすための具体的なアドバイスをさせていただきます!

 

「まだ入塾は考えていない」という方のご参加も大歓迎です。
ぜひ、この機会にテストを受けていただき、お子さんの学力向上の一助としてください!

 

*小学生の「学力診断テスト」について、12月実施分は各校舎へお問い合わせください。



後期中間テスト結果発表

2022/11/25

皆様こんにちは。ここ数日はほんのりと暖かい日が続いておりますが、秋も終盤、藤が丘校の前の銀杏並木は見事に黄色く色づいた姿を見せてくれました。道を歩いているとぽとりと落ちた銀杏の実がようやく秋らしい風情を視覚嗅覚両方から伝えてくれます。12月からは一気に寒くなるとの予報ですから、この銀杏並木もすぐに寒風に散っていってしまうのかと思うと諸行無常の感を覚えますね。俳句を詠みながら東北地方を行脚したというかの松尾芭蕉もこのような心地だったのでしょうか。
 
 
さて、中学生の皆様におかれましては後期中間テストの結果が出そろい始めた時期ですね。満足のいく結果を得ることはできましたでしょうか。藤が丘校の生徒にもテスト結果のヒアリングを始めましたが、前回のテストから大きく成長した生徒が何人もいました。 




みんなよく頑張ってくれました!
今回の生徒たちのテスト勉強の様子を見ていて点数アップの秘訣となったのは、やはり早い段階から学校のワークや対策プリントに取り組み始めたことではないかと思います。例えば中学1年生の生徒は前回の前期期末テストの後から毎週必ず学校のワークを塾でやる時間を設けて学習していました。その甲斐あって試験当日の一週間前にはほとんどのワークが終わり、二周目に入ることができました。その結果が大幅な成績アップにつながったのだと思います。
 
他にも苦手なところを一緒に発見して、何度もくり返し練習するなど生徒それぞれが自分に合った戦略で勉強しているのが印象的でした。次は後期期末テストです。次回もさらにレベルアップできるように、今回のテストをしっかりと復習し、次回に備えていきましょう!
 
国大セミナーでは12/26(月)から冬期講習会を開催します。次回の定期テスト対策も兼ねて、今年度の総復習を行いますので、ぜひご参加ください!
よろしくお願いいたします。
 
 
 
国大セミナー藤が丘校
室長:畠山俊平
TEL:045-972-1141 


【小6生必見】入塾のおススメは12月からです!!

2022/11/18

小6生の皆様。
気がつくと11月。来年はいよいよ中学生になりますね!
皆さん、中学校入学へ向けての準備を始めていますか?
実は、国大セミナーでは「中学生への学習準備」「小6の12月からスタート」となります!



国大セミナーは先生が一方的に教えるのではなく、「生徒参加型」の学習塾です!
まずは11月中に校舎で体験授業を受けてみてください!
校舎に来てくれることを楽しみにしています!


今年も冬期講習会を開催いたします!

2022/11/11

皆様こんにちは。秋も半ば、だんだんと冬支度を始める時期ですが、ここ数日は春のような心地よい暖かさが続いておりますね。夏のようにギラギラした感じではなく、ふんわりと包み込んでくれるような陽光を浴びていると日向ぼっこをしたくなります。公園なんかでレジャーシートを敷いて、水筒に入れた暖かい紅茶でも飲みながら紅葉した木々を眺める…なんていうのんびりとした一日を過ごしてみるのもありかもしれませんね。
 
ところで藤が丘校には生徒が描いてくれたイラストなどの作品を掲示するコーナーがあるのですが、先日も生徒の一人が校舎にいる講師の面々の似顔絵を描いてくれました。掲示されるイラストは国大セミナー公式キャラクターである「ピコ」の絵が圧倒的に多いのですが、時たまこうして我々講師の似顔絵を描いてきてくれる生徒が多数います。
塾は勉強を教えるところですので、多くの子供たちにとっては「大変なところ」のイメージが付きやすいのではと思いますが、こうして子供たちが一生懸命描いた絵を見ていると、「楽しい通塾」という目標を実現できているのだろうかと少しうれしい気持ちになります。
 
閑話休題。
 
ともあれ、今後も「楽しく学んで成長できる塾」を目指し続けていきたいと思います。


冬期講習会の時期がやってまいりました!

さて、今年もついにあと2か月を切りました。受験生については、受験本番に向けて追い込みの時期になりますね。受験生でない生徒も今学年をしっかりと締めくくり、来学年の準備を始めていく時期となります。
 
今年の冬期講習会は12/26(月)~1/6(金)に実施いたします(※12/31(土)~⅓(火)はお休み)小学生は5日間、中学生・中学受験生は8日間の実施となります。
 
小学生及び中学1・2年生につきましては、今年の学習内容の総復習がメインとなります。冬休みという、学校の授業が進まないこの時期だからこそ、今まで習った内容を一気におさらいして苦手を失くすチャンスです! 小学6年生は中学進学のための先取り講座もございます。
 
中3生、中学受験生はとにかく受験対策を実施! 中3公立受験生は今年の学習内容の総復習と並行して、神奈川県の公立入試問題に合わせたテキストでパターンの分析、習得を行い、志望校合格を目指します。
 
中学受験生も同様に、これまでの学習内容の総復習・演習によって底力を上げつつ個別指導も導入して過去問対策を行っていきます。東京・神奈川の中学入試は2/1スタートなので、これが最後の正念場! 志望校に合格し夢を叶えるため、最後まで一緒に駆け抜けます。 


事前宿題で苦手を把握!

国大セミナーの講習会の大きな特徴の一つが”事前宿題”の実施です。
 
国大セミナーでは講習会前に必ず、講習会用テキストから事前宿題が出されます。テキストはこれまでの学習内容の復習がメインですので、突然新しい単元を宿題に出されるわけではないのでご心配なく。事前宿題を出し、講習会当日に丸付けを行うことで生徒一人一人の知識の定着具合、苦手な単元をしっかり把握し、講習会でそれぞれに合った指導をすることができるのです。
 
事前宿題はこれまでの学習内容の中から基本的な問題が出されます。そこそこ量が多いので、子供たちにとっては少し大変な作業になりますが、自宅学習で自分の力で課題をやり切る練習にもなります。
「家では集中できないけど塾なら集中できるので宿題は塾で自習したい」という生徒も時折いますが、これを続けすぎると塾を卒業した後に生徒本人が困ってしまいます。自宅でしっかりと課題をこなすのも必要な力です。
国大セミナーでは講習会開始日の2~3週間前にテキストを配布し、宿題を指示します。人によっては一緒に宿題計画まで立てます。講習会直前に宿題実施期間として校舎がお休みになる期間もあります(今年は12/22(木)~12/25(日)が校舎お休みです)ので、そこを利用してしっかりと自力で宿題を終わらせられるようサポートいたします。
 
事前宿題は生徒の実力をしっかり把握し、また生徒自身も自宅学習を練習するための重要なカリキュラムです。事前宿題も含めて国大セミナーの講習会なのです! 


この冬、冬期講習で一回り大きな自分へ

国大セミナーの冬期講習では今年の総復習をメインにそれぞれに合った目標を設定し指導いたしますが、この目標は勉強の成績に限りません。
これまで塾に通ったことが無く長い時間集中するのが苦手なら「まとまった時間集中して取り組めるようになる」、ノートの字を整えるのが苦手なら「字をきれいに書けるようになる」、そもそも通いきれるか不安なら「講習会を最後まで通いきる」…そんな小さな目標で良いのです。その子にあった目標を作り、一つ達成したら次の目標へ、ステップアップ方式で成功体験を積むことで自信を持って物事に取り組めるようになる…自信が付けば勉強も苦ではなくなり、成績にもつながります。
 
まずは小さな成功から。一つ一つの目標をしっかりとクリアし成長できるように、講師一同誠心誠意お手伝いいたします。
 
冬期講習会のお申込締切は12/21(水)となります。ぜひご参加ください! お待ちしております。
 
 
 
国大セミナー藤が丘校
室長:畠山俊平
TEL:045-972-1141 


国大セミナーの定期テスト対策!

2022/11/04

中学生のみなさま

こんにちは!国大セミナーです。

 

定期試験の結果はいかがでしたか。テスト勉強の成果は出ましたか?
テスト前にたくさん問題を解いて、マルつけをする。それから、何をどのように間違えてしまったのかを理解するために解き直しをおこなう。成績を上げる方法のひとつです。
量にも質にもこだわった勉強を心がけていきましょう!

 

さて、国大セミナーでは、下記の流れで中学校ごとに定期試験対策授業をおこないます!



試験勉強で大切なことは、目標や克服すべき点を明確化し、計画的に学習し、試験後には次回に向けての作戦を立てること、そして、この循環がステップアップのキーポイントです。
国大セミナーでは、生徒一人ひとりと一緒に計画を立て、目標達成までしっかりとめんどうをみていきます!

できることが増えてくると、とたんに勉強が楽しくなります。

一緒に勉強して目標達成をしよう!校舎でお待ちしております!


後期中間テスト対策、本格始動!

2022/10/28

冷え込む日もだいぶ増えてまいりました。冷涼な風が吹き抜けていくと、鼻先がつんと冷える冬の日もすぐ近くまで来ているように感じますね。
 
今月末にはハロウィンも迫っています。藤が丘校では小学生英語の修行の一環で、ハロウィンの歴史について英語で学びました。説明には難しい英語も含まれていましたが、子供たちは知っている単語を一生懸命聞き取ってどんなことを言っているか考えてくれました。またオリジナルのハロウィンカードも作成。ハロウィンについて学びながら楽しむことができました。
 
さて、ハロウィンが終わると11月、中学生は後期中間テストが待っています。もちろん今回もテスト対策授業を実施いたしますので、今回はテスト対策のポイントをおさらいしていきましょう。


定期テスト対策 ポイント① 学校のワークは周回すべし!

このHPでも何度かお伝えさせていただいておりますが、学校のワーク周回はとにかく基本中の基本です!
  
そもそも学校の授業のメイン教材は教科書とワーク。学校の先生もその範囲からテストを作成します。昨今は塾に通う学生が増えているため様々なテスト対策教材に触れる機会が多いですが、これはあくまで補助教材。学校のワークがメイン教材となります。
教科書ももちろん重要ですが、ただ読むだけでは知識の定着は完璧ではありません。学習というのは知識を取り込むインプットだけでは成り立たず、取り込んだ知識を使うアウトプットをしてこそ高い効果が出るのです。
 
ですのでまずは、教科書を見ながらでもいいので学校のワークのテスト範囲を1周するようにしましょう。まだテスト範囲が出ていない場合は既に習った部分だけでも構いません。早めに取り組み始めることで、テストの際にワーク提出があっても慌てずに済んで一石二鳥です。
1周目が終わったら丸付けと直しをしてから2周目に取り掛かりましょう。今度はなるべく教科書を見ず、1周目よりもミスが減るように頑張ってみてください。
 
もちろん主要教科はすべてです。「ワーク提出がないからやらない」となりがちですが、せっかくの対策教材に手も触れないのはもったいない! 少なくとも1周は必ずやるようにしましょう。 


定期テスト対策 ポイント② 取り組む教材はなるべく絞るべし!

ポイントの2つ目は、テスト対策用教材の厳選です。最近の中学校のテストは基礎的な知識からの出題のみではなく、難易度が上がってきています。記述問題や、学校の先生のオリジナル問題、県立入試風の問題…などなど学校や担当の先生によって特色がみられます。そのため学校のワークで基本知識はカバーできても応用問題で躓く…ということがあります。
 
かといってあまりいろいろな問題集に手を出しすぎてしまうと、結局どれも中途半端になってしまいかねません。しかもテスト範囲の前半のほうは何度も学習しているので良くできるのに、後半のほうはほとんど学習時間が取れず結局50点くらいになってしまう…というのは、まじめにテスト勉強に取り組んでいる人ほど陥りがちな罠です。
 
学校のワークに取り組むのは基本として、それ以外の問題集はなるべく少なく、できれば1冊に収めましょう! どんな問題集を選ぶかは人それぞれですが、何を選べばいいかわからないときは塾でもらったテスト対策用教材に絞ってみるといいでしょう。基本的に塾で購入いただいているテスト対策用教材は単元ごとにバランスよく学習できますからおすすめです。書店で購入する場合には、教科書準拠のワークを探してみてください。
 
前述したように、どうしてもテスト範囲の後半に時間が割けなくなってしまう人は、思い切ってワークの後ろから取り組んでみるといいでしょう。前半の知識を忘れてしまいそうで怖いかもしれませんが、学校のワーク等で学習している分意外と覚えているものです。大事なのはテスト範囲をくまなく学習できることです。


後期中間テストで良いスタートを切ろう!

いかがでしたか? 「もう知ってるよ!」というものも多かったかもしれませんが、知っていた人は超ラッキー! あとは実行するだけです。
ただでさえ部活に塾にと忙しい学生生活。時に面倒くさくなってしまうこともありますが、取り組むべき教材をしっかりと決めておき、それ以上は手を出さない(さっさと終わってしまったら2周目に入る)ようにすれば後でパニックになることも少なくなります。
  
厳しいようですが、勉強に効率というものはありません。むしろ効率に関しては、先人たちが知識を総動員していろいろな学習法を確立し、それが学校や塾から発信されているわけですからすでに最先端の効率化がされているといっても過言ではありません。
ですから、学生のみなさんがやるべきは、しっかりと勉強のスケジュールを立て取り組む課題を決定し、そして愚直に取り組むことなのです。
 
もちろん、何か迷ったり、困ったりしたときは塾の先生はいつでも助ける準備ができています。何時でも相談してくださいね。
 
国大セミナーでは冬期講習会のお申込みも始まってきておりますが、詳しくはまた次回。まずは一緒に後期中間テストを乗り切りましょう!
 
 
 
国大セミナー藤が丘校
室長:畠山俊平
TEL:045-972-1141 


冬期特訓講習会 受付開始!

2022/10/21

地域の皆さま、こんにちは。
一日の寒暖差が大きい日々が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。

本日は、国大セミナーの冬期特訓講習会と中3・小6限定講座についてのお知らせです。
*実施時期は校舎にお問い合わせください。

(1) 冬期特訓講習会
受験生・・・入試に向けた最後の総復習
受験生以外・・・12月までの総まとめ(学年末テスト対策/外部模試対策など)

(2) ラストスパート講座(中3生限定):分野別、入試にて合格点を取るための特訓
  →12月・1月・2月にて実施し、入試本番での得点力アップ
(3) 中学準備講座(小6):6年生のうちに押さえておきたい教科・単元の復習
→公立中学校進学後にスタートダッシュできるよう、国語、算数(一部数学)、英語を冬休み期間中に学習します。「今のうちに苦手を克服しておきたい!」「自信をもって中学へ進学したい!」という小6生にオススメの講座です!
(4) 新中1先取り講座(数・英):中1学習内容の先取り授業
  →1月・2月にて実施し、算数ではなく数学を学習します。また、英語では単語や英文を書けるようになるための基礎を固めていきます。自信をつけ中学入学後の学習に繋げることができます!

現在、お申し込みを受け付けております。無料体験や説明会も実施中ですので、詳細については、お近くの国大セミナー各校舎へお問い合わせください。

一人でも多くの生徒たちの成績UPと、志望校合格の後押しをさせていただけることを楽しみにしております!



国大セミナー藤が丘校ですっ!!!

2022/10/14

皆さまこんにちは。前回の更新でも触れた気がしますが、めっきり涼しくなりましたね。この分だと銀杏や紅葉が鮮やかに色づくのももうすぐかもしれませんね。藤が丘校の目の前の坂は銀杏並木になっていますから、今年も明るい黄色が見られると思うと楽しみです。
 
さて、ここ最近は勉強関連のお話が多かったように思いますが、たまには基本に立ち返って、国大セミナーの仕組みと藤が丘校についてご紹介していこうかと思います。


6名限定グループ学習

国大セミナーの最大の特徴、1クラス6名限定グループ学習! 読んで字のごとく、国大セミナーは1クラスに在席できる人数の上限を6名と定めています。
 
なぜ6名なのか? といいますと、6名というのは1人の講師が全員に責任を持って指導することができる最大の人数だからです。少人数制であることにより、通ってくれている子供たち一人ひとりに寄り添い、それぞれに合わせた指導をしっかりと責任を持って行うことができるのです。
 
しかし一人ひとりじっくり見るなら個別指導でもよさそうです。むしろ子供たちの個性に合わせた指導という面では個別指導はとても優れています。
ではなぜ6名なのか? もう一つの理由は、大人数制での大きなメリットである「競争力」も養うことができるからです。同じクラスに自分以外の頑張っている友達がいれば、良きライバルとして切磋琢磨することができます。
国大セミナーは定期的にテストがあり、その結果が全校ランキングとして掲示されるので、より上位を目指す学習意欲を刺激することができます。休み時間にお友達とお喋りしてリフレッシュできるのもいいところですね。
 
つまり一クラス6名制とは、密な指導を受けられる個別指導とライバルと高め合っていける大人数指導のいいとこどりをしたシステムなのです!

(※学年の在席状況によっては、一クラス6名に達していない場合もございます。ご了承ください。)

 


L字型の机配置で全員が最前列!

国大セミナーの机配置は左のような形となっています。この形に配置することによって、生徒は全員最前列に座って授業を受けることができます。その結果、講師からは生徒の表情やノートの取り方がよく見えて、生徒が困っているときにはすぐにアドバイスをすることができますし、生徒からは先生との距離が近く、質問しやすくなっています。


講師が生徒の様子を見ながらノートの取り方を指導したり、手を挙げて質問するのが苦手な子にもアプローチしやすいので、子供たちの学習も効率的になります。最前列、というだけでぴしっと背筋が伸びるような気もしますよね。
 
こうした講師と生徒のやり取りがしやすい環境で、双方向の授業を行うことを可能にしたのが、このL字型の机配置なのです。 


国大セミナー藤が丘校をよろしくお願いいたします!

いかがでしたでしょうか?
今回ご紹介したのは国大セミナーでも特に大きな特徴的な仕組みです。藤が丘校でもこの2つをベースに、生徒一日一笑顔を目標に明るく楽しい校舎作りに励んでいます。もちろん、楽しい時間としっかり集中する時間のメリハリも大切にしています。

 

現在国大セミナーでは無料体験や説明会を随時開催しております。この記事を読んでご興味をもっていただけたなら校舎までご連絡いただけましたらご案内させていただきます。お得な入塾キャンペーンも10月末まで実施しておりますので、ぜひご利用くださいね。よろしくお願いいたします!
 
 
 
国大セミナー藤が丘校
室長:畠山俊平
TEL:045-972-1141 


国大セミナー37周年!

2022/10/07

地域の皆さま、こんにちは。

国大セミナーは1985年10月1日に設立され、2022年10月1日に創業から丸37年経過いたしました。

この37年間、地域の皆様に支えられ、国大セミナーと言えば「1クラス6名限定グループ学習」とご理解いただけるようになりました。本当にありがとうございます。

スパルタ塾が全盛だった創業当初より『どの塾よりも短期間で成績が上がる。』しかも『子どもたちが塾に来るのが楽しくてしかたがなく、自ら進んで勉強するようになる。』と他に類を見ない理想の塾を追求し、日々努力してまいりました。その結果、誕生したのが「1クラス6名限定グループ学習」です。

私どもは『一人ひとりの成長に責任を持ちたい』という想いのもとで、『一人ひとりを幸せにしたい』という使命を持って「1クラス6名限定グループ学習」を実践しています。

その実現のため、お客様の『夢』『希望』に対して結果で『信頼』を得ていただくことに全力で取り組んでいます。

これからも世界中の子どもたちの輝ける未来へ「あったらいいな」を実現し、かかわるすべての人が幸せになる国大セミナーとして進化してまいりますので、今後とも、よろしくお願いいたします。



後期中間テスト対策を始めましょう!

2022/09/30

皆様こんにちは。先日の台風は各地で猛威を振るい、深刻な災害を引き起こしました。関東は直撃まではしなかったものの、雨風の影響はかなり大きかったですね。今週末には台風15号が再び列島に接近し、今回は関東圏直撃の予報が出ています。
また急激な気温が低下し、秋が突然やってきたような感じで、平成の異常気象もなかなかでしたが令和も負けずにジェットコースターのような様相を呈していますね。
  
異常気象の原因には地球温暖化などはじめ人間の生活様式の利便化による弊害も関連はないとはいえませんから、未来を担う子供たちのためにも今できる環境にやさしい活動をできればと思います。とりあえずはごみの分別、マイボトルやマイバックの持参などでしょうか……小さな努力も重なれば身になると信じていきたいですね。


繰り返しを積み重ねる

さて、勉強に関しても小さな積み重ねは大きな力を発揮します。11月の後期中間テストまであと1か月と少し……中学生の皆さんにしてみれば、「ついこの間テストが終わったばっかりなのに!!」と地団太踏みたくなる時期ですね。
 
これは度々このHPのブログ内でも言及させていただいているのですが、やはり勉強の成功の秘訣は“反復”であります。藤が丘校では教室に入ってすぐの壁に「徹底的に反復せよ」「問題集はボロボロになるまで解くべし!」というポスターを掲示しておりますが、勉強というのは(とりわけ日本の小中高教育に関しては)教科によってコツはあるものの、やはり暗記が主軸となってくるわけです。
 
有名なエビングハウスの忘却曲線にあるように、人間というのは忘却する生き物。一度覚えたとしても1日たてばその半分は忘れてしまうのです。ですからたったの一度学習しただけでテストで良い点を取ろうというのは、多くの人にとっては無謀な挑戦に近いものがあるのです。故に、いかに“反復”するかがものを言います。
細かいことを言うと人間の脳の機能として短期記憶長期記憶というものがあるのですが、話が長くなるので置いておきます。気になった人は調べてみてくださいね。


同じことを繰り返すのは無駄ではない

勉強に限らず、人間というのは繰り返すことで学習し成長します。皆さんの中にも自転車に乗る練習をしたことのある人は多くいるはずです。最初は補助輪を付けて、慣れてきたら補助輪を外してお父さんやお母さんに支えてもらったことでしょう。そして気が付いたら、手を放しても乗れるようになっているのです。
 
勉強も同じです。最初から何でもできる人はまれです。間違いを修正して、またチャレンジして、間違えなくなるまでやればよいのです。この時注意しなければならないのは、あまりいろいろな教材に手を出しすぎないことです。5冊のワークを持っていても、一冊も終わらせられなければ意味がありません。自転車の練習だって、乗れないからといって次々違う自転車に換えたりしませんよね?
 
まずは取り組む教材を学校のワークに絞って3周してみてください。それ以外の勉強は、塾や学校が宿題として出してくれます。これだけでもかなりの量の演習量になりますよ。学校のワークは全部覚えてしまってバツが一つもつかないなら、別のワークを1冊用意すればよいのです。もちろん1週間や2週間では終わりませんから、今から、学校で習ったものからすぐに手を付けていくのです。ワーク提出の宿題も出るでしょうから、今から始めれば提出物にも終われずに済みます。
 
後期中間テストまであと1か月、つまらなく思えるかもしれませんが、だまされたと思って一度、愚直に一途に学校のワークをこなしてみましょう。テスト勉強のやり方で悩んでいる方は、ぜひ試してみてくださいね。
もちろん、国大セミナーでは定期テスト対策授業の体験も受け付けていますよ。一緒に頑張っていきましょう!
 
 
 
国大セミナー藤が丘校
室長:畠山俊平
TEL:045-972-1141 


今すぐのスタートが未来を変える

2022/09/23

地域の中学生の皆さま

 

夏休みが明けて1ヵ月が経とうとしています。

定期テスト・学力テスト・模試などの結果はいかがでしたか?

この夏の頑張りがしっかりと成果に表れていますか??

 

「夏休みに復習をしたはずなのに、いい結果が出なかった…。」という人もいると思います。

 

良い結果が出た人、出なかった人の差は【目的意識をもって勉強ができていたか】です!

 

目的意識をもった勉強のスタートが早ければ早いほど、成果が出るのも早いです!

国大セミナーでは6名限定の強みを活かして、日々生徒たちと授業内や休み時間などに対話をおこない、皆さん自身で目標設定ができるようにサポートしています。

「何をしたらいいのかわからない…。」とお困りのようでしたら、お近くの国大セミナーのグループ学習を体験してみませんか?

 

今、頑張ることで、一か月後、半年後、一年後の未来を全く変わったものにすることができます。皆さんの輝かしい未来のために、国大セミナーで一緒に勉強しませんか?

 

秋の学力おうえん入塾キャンペーンは、まだまだ実施中です!

お気軽に校舎までお問い合わせください!!



後学期、始動

2022/09/09

後半戦

ご無沙汰しております。
夏休みも終わり後半戦、今年も残すところあと3か月、学期終了まであと6か月となりました。お盆を超えたあたりから気候もかなり涼しくなり、過ごしやすい日増えてきたように思います。しかしまだ残暑厳しいところもございますので、皆様引き続き体調にはお気をつけてお過ごしくださいね。
 

さて、9月と言えば期末テストやら文化祭やら体育祭やら、夏休み明けすぐにもかかわらず意外とイベントが多い印象があります。
やはり気温が下がってきて過ごしやすくなってくるからでしょうか? 夏バテもだいぶ解消されてきて、お散歩も楽しくなってくる気がしますね。
  
国大セミナーのイベントと言えば……
 

英単語100問テストですかね!!

  
主に小学生の英語クラスを受講している生徒を対象に行うテストなのですが、これが結構本格的。上半期で習った英語の単語を何も見ないで書けるかどうかをチェックするテストで、今年2回目の開催となります。
中学生のように「ここからここまでの単語の中からランダムで100個出すよ!」という形式だとさすがに難しすぎるので、出題される100個の単語は事前に分かっている状態で、テスト日までにどれだけ覚えられるかを競うテストですね。
 
英単語の綴りの覚え方は人それぞれ。ひたすら書いてみたり、発音してみたり、ローマ字読みしてみたり……どの方法が自分にとって一番合っているかを見極めるいい機会にもなるかと思います。
英語教育が活発化する昨今、覚えなければならない単語数は膨大。小学生のうちから一つでも多く言葉を知っていると、中学生になった時に自信になります。書けなくても、聞いたら、見たら意味が分かる! というのが大事です。書けたらもっといいね、という。
  
日本語でもそうですが、たくさんの言葉を知っているとそれだけでいろいろなことを楽しめるようになります。単語暗記というのは大人からしても「ちょっとだるい」作業ですが、言葉数が増えることは世界が広がることと言っても過言ではないのでは…? と思うので、子供たちにも多くの言葉を知ってほしいと思います。
 

ちなみに英単語テストは外部生の方でも受講可能です。現在無料体験授業が最大2週間無料のキャンペーンも実施しておりますので、ぜひこの機会にご利用ください。
 
本日はここまで、また次回お会いしましょう。さようなら~。
 
 
 
国大セミナー藤が丘校
室長:畠山俊平
TEL:045-972-1141 


6名限定グループ学習とは

2022/09/09

保護者の皆さまこんにちは。

 

9月がスタートしましたが、お子様の夏の学習成果はいかがでしょうか。
この時期に休み明け学力テストや定期試験を実施している中学校もありますね。

 

「そろそろ塾通いを始めようかな・・・」「今通っている塾に不安があるな・・・」
という皆様へ、国大セミナーの特長をご紹介いたします。

 

国大セミナーの【6名限定グループ学習法】は、短期間に、効果的に学力を伸ばすとともに子どもたちの様々な能力を伸ばすことができる学習法です。

 

【双方向型授業】
講師の一方的な説明ではなく、生徒へ発問し生徒が答える「生徒参加型」の授業スタイルです。
生徒は常に考えながら授業に臨むことで、集中力・思考力・表現力を養成することができ、単元内容の理解が深まります。

 

【クラス全員が最前列】
L字型の机配置により、講師は全員の表情の変化と手元の作業を見逃しません。
一人ひとりのノートの取り方指導ができるとともに、躓きにいち早く気づけます。
また、少しでもわからないことがあれば、授業中にすぐに質問することができる距離です。

 

【仲間と競い合って取り組む問題演習】
1クラス6人制なので、同じ学力レベルでクラス編成をすることが可能です。
また、良い意味での競争心が芽生えるよう、一人ひとりを褒めて指導します。
これらにより、自ら目標設定をし、目標達成のための計画が立てられるようにもなります。

 

他にもまだまだ国大セミナーの特長を語りたいのですが…
ここでは全てを語ることができません!
ぜひ、校舎までお気軽にお問い合わせください。



夏期講習会 いよいよ明日からスタート!

2022/07/29

保護者の皆さまこんにちは。

夏休みが始まり1週間ほどが経ちましたが、お子様は家庭学習していますか?

 

いよいよ明日から、国大セミナーの生徒達は夏期特訓講習会で前学期までの総復習と受験に向けての特訓をおこなっていきます!

 

「夏休み前は忙しくて塾探しができなかったけど、夏休み中に入塾先を決めたい。」 「夏休みに入って全然勉強していないから、何とか勉強させたい。」 などとお悩みの方。ご安心ください! 国大セミナーでは、お盆明けから選択講座と8月集中授業をおこないますので、今からでもお申込みは間に合います!

 

★選択講座→短期間で苦手分野に絞った対策ができる! →短期間で得意分野をさらに伸ばせる! →思考力・表現力など、「今の入試」に必要な力を伸ばせる! ★8月集中授業→二学期の先取り授業で夏休み明けのロケットスタートを実現できる!

 

夏休み明けからは、各学年、学習内容が一気に難化します!

苦手分野の克服・得意分野の伸長・模試対策・受験準備など、様々なフォローができますので、少しでもご興味を持っていただけましたら、校舎までお気軽にお問い合せください!


選択講座:小学生


選択講座:中学1・2年生

選択講座:中学3年生

終業式を終えて

2022/07/20

本日、小・中学生のみなさんは夏休み前最後の登校日だと思います。ここまでの頑張りの成果は出ましたでしょうか?

納得のいく結果を出せた人は、2学期もその調子で成績を伸ばしていきましょう!これまでの学習内容をさらに確固たるものにしていく必要があります。また、残念ながら悔いの残る結果だった人は、夏休み中にこれまでの復習をしておく必要があります!各教科、2学期になるとさらに難しくなりますので、この夏休みのうちに克服しましょう!!

 

国大セミナーの夏期特訓講習会は現在絶賛申込受付中【締切り7/27(水)】!学年・クラスによっては定員間近です!

藤が丘校では以下の日程・時間割で授業を行います。

受講をご検討中の方はぜひご参考ください。

【中学3年生】定員残り3名!お早めに!

日にち:7/30~8/10の10日間 ※8/3,7はお休み

時間 : 10:00~16:50   途中昼休憩あり。  

科目 :英語・数学・国語・理科・社会

【中学1・2年生】定員残り3名!お早めに!

日にち:7/30~8/10の10日間 ※8/3,7はお休み

時間 :3科(英数国)18:00~21:30

【小学4・5年生】定員残り2名!お早めに!

日にち:8/1, 2, 4, 5, 8, 9の6日間 ※8/3,6,7はお休み

時間 :14:40~18:00

科目 :算数・国語・英語

【小学6年生】定員残り3名!お早めに!

日にち:7/31, 1, 4, 5,6, 8の6日間 ※8/2,3,7はお休み

時間 :11:10~13:20

科目 :算数・国語

※上記の日程でご都合が合わない方

教室の空き状況によっては別の時間帯等で対応できる場合があります。

詳細はぜひ校舎までご連絡ください。

無料体験授業・保護者説明会ご予約受付中!!

国大セミナー藤が丘校

TEL 045-972-1141

 


夏期特訓講習会 締切迫る!

2022/07/15

保護者の皆さまこんにちは。

まもなく夏休みですが、お子様の夏の学習は夏休みの宿題だけで十分でしょうか?

 

国大セミナーの夏期特訓講習会では総復習と次回の定期試験や受験に向けての特訓をおこないます。

夏期特訓講習会申込締切日は12日後の7月27日(水)とさせていただいております。 学年ごとに定員がございますので、少しでも気になっている方は今すぐに校舎までお電話ください!

今すぐのお問い合わせなら夏期特訓講習会の前に体験可能なクラスもございます!!
(※体験可能クラスは校舎によって異なりますので、こちらも併せて校舎までお問い合わせください。)

 

成績アップなら国大セミナーにお任せください。講師一同、心よりお待ちしております。



中間テスト、そして夏休み。

2022/07/08

お疲れさまでした!

皆様こんにちは。夏も盛り、照りつく日差しにナイアガラの滝もかくやと汗の流れる今日この頃です。皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか?
 
6月に中間テストが行われ、その結果が出そろいました! 藤が丘校に通う生徒たちは今回も一生懸命頑張ってくれました。そこで今回は、その結果を一部大公開いたします!










中2、中3生は前回の期末テストから20点以上UPする生徒が続出! 中1生は初めての定期テストでしたが、80点以上獲得の好スタートを切ることができた子も。子供たちの努力の結果です。本当に素晴らしい!
 
しかし今年度はまだまだ始まったばかり。夏休み明けには前期期末テストが待ち構えています。 


夏期講習で前期内容の総復習をしよう!

期末テストでは副教科も試験が行われるため、中間テストよりも試験勉強スケジュールがハードになりがちです。そこで国大セミナーでは、夏休みという大チャンスを生かして、前期学習内容の総復習を行います!
 
7/30(土)~8/10(水)で実施する本講座では、中間テストまでに躓いてしまった範囲も含め、夏休み前までに学習した内容のニガテを洗い出し、徹底的に特訓して定着させることで、期末テスト対策も同時に行っていきます。また、本講座の後には志望校判定もできる全国模試を実施しますので、本講座でしっかり知識が定着したかの確認と期末テストの練習もできて一石二鳥! 国大で夏期講習を受けるなら全国模試までセットの受講がお得です(※全国模試は別途料金がかかります)。
中3生は本講座期間の後には受験へ向けた選択講座も充実しているので、復習だけでなく受験対策もしっかり行えます。
 
夏期講習の説明会は随時開催しておりますので、ご希望の際は校舎までお電話いただけますとスムーズにご予約のご案内をさせていただけます。もちろん無料体験授業も開催中です!
 
楽しく学べて成長できる夏休みとなるよう、講師スタッフ一同精いっぱい指導させていただきます。
 
 
 
国大セミナー藤が丘校
室長:畠山俊平
TEL:045-972-1141(受付時間:平日14:00~21:30) 


2022年 夏休みのスケジュール

2022/07/01

地域の保護者の皆様。

蒸し暑い日々が続いておりますが、お子様の夏休みのご予定はいかがでしょうか。

お子様にとっては、長期休み=つい勉強がおろそかになる時期と言えます。

そのため、夏休みをどのように過ごすかで、2学期以降の学力に大きな差がつきます。

国大セミナーの中3生は夏期特訓講習会(本講座5科目)で10日間計3300分の学習をするため、今から2学期以降の模試結果が楽しみです。

 

また、7月/22日(金)より夏期集中授業がスタート!(※校舎によって正確な開始時期は異なります。)

あわせて、真夏のVICTORY入塾キャンペーン7月/22日(金)まで実施中なので、夏に向けて塾をお探しの方は、ぜひお気軽にお近くの国大セミナーまでお問い合わせください!

説明会や体験授業も随時受付中です。

 

この夏は国大セミナーで勉強して、2学期のスタートダッシュを決めよう!



来たれ、夏。

2022/06/24

夏至の日も過ぎ、最近では気温が30度を超える日もちらほらと出てきて、本格的な夏がもうすぐ近くまで迫ってきているのを感じる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
 

今年の夏至は6月21日でした。夏至の日には、北半球では一年で最も昼の時間が長くなるというのはご存じの方も多いでしょうか? しかし夏至の日は特に祝日というわけでもなく、お祭りなんかがあるわけでもありません。
そこでふと思い立って夏至について調べてみると、日本各地の夏至について知ることができました。


夏至の日、どう過ごす?

三重県にある二見興玉神社では、毎年「夏至祭」が行われているそうです。また日本各地では豊作を祈る風習として、静岡県では冬瓜、大阪近郊ではタコを食べ、関東地方や中国、九州地方では小麦の餅やまんじゅうを神様に供えるのだとか。
 

また夏至のイベントは日本だけでなく世界各地にもあり、例えばフィンランドでは夏至祭は国民の祝日となっています。現代の夏至祭の間はサマーコテージで家族とのんびり過ごすそうですが、昔はかがり火を焚いて悪霊を追い払い豊作を願ったとか。スウェーデンではメイポールと呼ばれる柱のようなものを立て、その周りでダンスを踊って農作物の収穫を祝い、子孫繁栄を願います。ほかにも、ヨーロッパを中心に多くの国で夏至祭は開かれているようです。


ふとした疑問が人生を豊かにする

今回は夏至をテーマにお話しさせていただきました。なんとなくの思い付きで調べてみましたが、日本だけでなく世界各地の夏至の風習を知ることができこれがなかなか面白かったです。インターネットの発達で知りたい情報がタップ一つで簡単に手に入るのだから、世の中便利になったものです。
 
昨今の人類は何かと忙しなく、日々をただルーティンのように走り抜けているような感覚を受けますが、こういうふとした疑問を掘り下げてみるとなんだか一つ賢くなったような、新しい世界に触れられたようなさわやかな心地になります。元来これが勉学というものの根源にあるものなのかもしれません。
 
今の学生は本当に忙しく、学校や塾で勉強に追われている日々です。高校受験やらなにやら乗り越えねばならない壁もあり、むろんそれを目標に頑張ることは大いに素晴らしいことなのですが、まるで勉学が苦行のようになってしまっていることもあるようです。どうにもそれは悲しいことではありませんか。
 
勉学とは将来の自分へ投資することであると同時に、自らの世界を広げる手段であるとも思います。なにか日常で感じたふとした疑問を放置せず、ちょっとばかし調べてみると、それは新たな世界へ飛び出すきっかけになるかもしれません。
私も塾講師として、子供たちにとっての勉学が「どうせやらなければならない苦しいもの」ではなく、「何かよくわからないけどおもしろいことが知れるもの」となってくれるよう、授業を工夫していきたいと精進する次第です。
 
 
 
国大セミナー藤が丘校
室長:畠山俊平
TEL:045-972-1141 


真夏のVICTORY 入塾キャンペーン

2022/06/17

保護者の皆様
咲き誇った紫陽花が梅雨の雫で美しさを増す季節となりました。

国大セミナーでは夏期特訓講習会の申込受付をおこなっております!
今夏は、特別な入塾特典をご用意しております。
その中でも、夏期特訓講習会と同時申込で1ヵ月授業料無料! という7月27日(水)までの限定特典がございます。
ご興味のある方は、お早めにお近くの校舎までお問い合わせください!

国大セミナーは「1クラス6名限定」の「グループ学習」をおこなう進学指導塾です!
1人ひとりの子どもたちに責任をもち、少しでも多くの子どもたちの夢を叶える手助けをしたいと考えております。国大セミナーを選択肢の一つとして考えていただけると幸いです。



夏期講習会迫る! おすすめ講座紹介

2022/06/10

夏期講習会開催迫る!

 皆様こんにちは。最近は夏来たれりといった様子でむわっと蒸し返すような暑さの時もあれば、梅雨らしく雨の降る涼しい日が続くこともあり、体調管理が難しい時期となってまいりましたね。
 
 夏と言えば海にすいか、かき氷なんかが思いつきますが、塾ではもちろん夏期講習会ですね! 国大セミナーでは、7/30(土)~8/10(水)の期間で、今年もしっかりと開催していきます。皆様どしどしご参加くださいね。
 
 さて、今回の夏期講習では特別な選択講座がいくつかご用意されています。本日はその中のおすすめ講座を一つ、紹介させていただきますね。


【自由研究にもってこい! 楽しい理科実験】※小学生対象

 この講座は、ワークシートでの学習と、実際に理科実験キットを使った製作で、今話題のSDGsについてやクリーンエネルギーについてなどを学んでいく講座になります。今回作るのは人感センサー! 楽しく製作しながら学べる超☆おすすめ講座となっております。学校の自由研究の内容にもできるので一石二鳥です。内容は120分で完結するのでお手軽にご参加いただけます。
 夏期講習の本講座を受けていなくても、選択講座単体でお申込みいただけますので、気になる方はぜひ、お友達とお誘い合わせてご参加ください。お待ちしております!



国大セミナー藤が丘校
教室長:畠山 俊平
TEL:045-972-1141


夏期特訓講習会 申込受付スタート!

2022/06/03

保護者の皆様

衣替えの季節となり暑い日が増えてきましたが、お子様は期末テスト・単元テスト・外部模試などにむけて準備はいかがでしょうか。体調に留意しながら、勉強と学校生活の両立を目指していきたいですね。

さて、国大セミナーでは夏期特訓講習会申込受付を開始いたしました。
学校の授業がない長期休みに、どのように学習に取り組むかによって2学期以降の結果が決まるといっても過言ではありません。しっかりと学習に取り組めたお子様は学力・偏差値が大幅に向上しています。
お子様の学習状況はいかがですか?夏休みの勉強スケジュールはしっかりと組めていますか


「ちょっと心配かも…」という方はぜひ一度校舎までご相談ください!


国大セミナーではご不安やお悩みなどお話を聞かせていただき、説明会や体験授業を通して国大セミナーの授業を知っていただいてから、ご入塾や夏期講習会のご参加を決めていただいております。

この夏、一緒に夏期特訓講習会で苦手を克服して、最高の新学期を迎えましょう!校舎にてお待ちしております。






藤が丘校 合格実績

藤が丘校 教室情報

対象
中受
コース
中受
体験学習
説明会申込

体験授業や説明会を無料で実施しております。

体験学習・説明会を申し込む
資料請求

受講料など、当教室の詳しい資料を無料でお送りいたします。

資料請求はこちら無料

室長

畠山 俊平

室長からのメッセージ

国大セミナーは創業時より、1人ひとりに責任をもって指導するために、1クラス6名限定グループ学習指導にこだわっています。
少人数制の指導をすることで、講師はしっかり生徒それぞれの反応を確認し、生徒同士が切磋琢磨しながら学習できる良い雰囲気をつくります。
子どもたちに『夢』『希望』に対して『信頼』で応える指導理念のもと、自主性をもって能力を発揮する『自主性教育』を実現します。

無料体験授業・無料説明会・資料請求

国大セミナーの授業を体験したい方

「一度授業を受けてから入塾を決めたい」「説明を聞いてから入塾を決めたい」という方に、随時お応えしています。まずは最寄の校舎にて曜日・時間をお問い合わせください。

国大セミナーについて知りたい方

「一度資料を見てから入塾を決めたい」という方に、無料で資料を発送しております。