青葉台校
青葉台校
お電話での資料請求・お問い合わせはこちら
045-985-1845 【受付時間】月・火・水・金→14:30-22:00
土→13:30-17:00
※こちら以外の時間はフリーダイヤルをご利用ください
資料請求はこちら無料青葉台校について
国大セミナー青葉台校では、お子様にとって「第2の家庭」と言えるようなアットホームな空間でお子様1人ひとりに対し、責任を持って指導しております。1クラス6名限定という、少人数制の指導を実践することで、講師がしっかり生徒それぞれの反応を確認し、生徒同士切磋琢磨しながら学習できる良い雰囲気を作ります。
お子様の今後の「夢」に向けて、進路のご相談・ご提案もさせていただきます。
青葉台校は現在、青葉台中・鴨志田中・もえぎ野中、青葉台小・もえぎ野小を中心に広い範囲から生徒さんにお通いいただいております。
お子様のことでご不安なことがありましたらぜひ1度ご相談ください。
最寄りの小中学校:
【小学校】青葉台小|もえぎ野小 | 奈良の丘小 他
【中学校】青葉台中|鴨志田中|もえぎ野中 | 谷本中 他
校舎の実績
成績アップデータ
校舎情報
住所 |
---|
〒227-0062 |
電話番号 |
---|
045-985-1845 |
最寄駅 |
---|
東急田園都市線 青葉台駅 |
校舎のようす
青葉台校 最新のお知らせ
春期講習会 お締切まであと1週間です!
2023/03/17地域の皆様、こんにちは。
教室長の畠山(はたけやま)です。
3月より新年度授業がスタートして早2週間が経過しました。
塾では新しい学年が始まり、新中1生は中学校の数学で最初に習う「素因数分解」や「正負の数」を行い、最初は「こんなの見たことない~」と言っていた子供たちも授業を受けてスラスラスラーっ解いている姿も見られました!!
また、中3生は早くも「受験」という言葉が塾内でも飛び交うようになり「不安」もありつつも「やらないと!」と3月から週4回の通塾で疲れている姿も見えながらも前向きに授業に取り組んでいる姿が見られました!
新年度は今後の成長に向け、本当に大切な時期ですね。だからこそ多くの皆様のサポートをさせていただきたいと日々思い、授業に立っております!まだ塾を検討しているが迷っているという皆様、ぜひ一度お話だけでもお聞かせください!
●前学年の先度りを行う「春期特訓講習会」受付中です。今週18日(土)14:00~春期講習説明会ラスト回です!
お気軽にお越しください。※予約が必要な個別説明会はまだまだやっております。
<青葉台校 各学年スケジュール>※4/1(土)と2(日)はお休みです。
★新中3生クラス(あと2名)・・5科目 3/27(月)~4/4(火) 16:40-21:30
★新中2生クラス(あと2名)・・英数国 3/27(月)~4/4(火) 18:00-21:30
★新中1生クラス(あと3名)・・英数国 3/27(月)~4/4(火) 13:00-16:30
★新小6クラス(あと1名)・・・英算国 3/27(月)~3/31(金) 13:00-16:30
★新小5クラス(あと2名)・・・英算国 3/27(月)~3/31(金) 13:00-16:30
★新小4クラス(あと1名)・・・国算 3/27(月)~3/31(金) 15:20-17:30
春期講習説明会のお問合せは青葉台校045-985-1845 担当:畠山までお気軽にご連絡ください。
春期特訓講習会、申込締め切りが迫る!
2023/03/10
神奈川県立入試 結果速報!
2023/02/28地域の皆様、こんにちは。
教室長の畠山(はたけやま)です。
本日神奈川県立高校の入試結果発表日です。
私たち青葉台校からも「川和高校」や「市ヶ尾高校」といった合格の声を
聞くことができました!
試験が終わってから発表までの2週間、どきどきでなかなか眠れない方も多かったのではと思います。
皆様のこの先の高校という新生活が良いスタートを切れることをお祈りしております。
国大セミナー青葉台校
室長 畠山俊平
電話045-985-1845
2023国大セミナー私国立高校入試結果
2023/02/24

「神奈川県立入試 お疲れ様でした!」
2023/02/17地域の皆様、こんにちは。
教室長の畠山(はたけやま)です。
昨日2月16日(木)で神奈川県立入試が終わりました。
青葉台校の生徒も直前期は過去問の最終チェックや面接練習を行い、
「とにかくやりきる!」を合言葉に準備をしてきました。
面接練習の最初の方は、話す内容がなかなかまとまっていないのもあり、
室長から「何でこの学校でないとダメなの?」を少なくとも3回ずつ投げかけました。
このやりとりを通して、生徒一人一人がだんだん「〇〇高校:第一志望」でないとならない理由として、
話せるようになりました。これが真の志望理由につながりますね。
あとは2月28日(火)の合格発表を待つのみ!
努力は必ず報われる!信じよう一緒に!
〇国大セミナー青葉台校 2023年合格速報〇
國學院高校・東京農業大学第一高校・日本大学(日吉)高校・駒澤大学高校
麻布大学附属高校・桜美林高校・武相高校 etc
みなさん おめでとうございます!
3/2(木)新年度の授業開始!お急ぎください!!
2023/02/10
中学受験結果速報!
2023/02/03地域の皆様、こんにちは。
教室長の畠山(はたけやま)です。
2月1日から東京・神奈川の中学入試が始まりました!
我らが青葉台校の生徒は2月1日の入試でガッチリ第一志望合格を勝ち取りました!
電話で合格連絡をもらったときには、めったに泣かない教室長の目に涙が流れました。
(涙したことは自分だけの秘密にしておきたいところですが笑)
本当におめでとうございます!
現小5~現小3生の皆さんで中学受験を目指している方、次は皆さんの番です!
一緒に志望校合格という「夢」に向かって国大セミナーでがんばってみませんか!?
新年度中受コース開講まであと5日です!
個別説明会もまだまだやっていますので、
気になった方は校舎までぜひお問合せください。
国大セミナー青葉台校
室長 畠山俊平
電話045-985-1845
新年度の塾選び、授業を体験するなら“今”がラストチャンスです!
2023/01/27





新年度中学受験コース 2月8日開講!締切迫る!!
2023/01/26地域の皆様、こんにちは。
教室長の畠山(はたけやま)です。
新年度の中学受験コース授業の開講日まであと2週間になりました。
「中学受験に挑戦したいけど、どうしよう、、」という方へ
まだ間に合います!!
↓国大セミナーの中学受験指導のポイント↓
・1クラス最大4名限定の少人数授業
・がんばれる宿題の量
・基礎からしっかり学ぶことができる
・分からないところがあったときに、すぐに質問ができるアットホームな授業
そのため、「受験勉強が初心者の方」や「他塾ではついていくのがキツイ、、」という方も
安心して受験準備が可能になります。
新小6からの受験チャレンジをご検討の方も歓迎です!
詳しくは校舎スタッフまでお問合せください。
国大セミナー青葉台校
室長 畠山俊平
電話045-985-1845
「いよいよあと1か月」
2023/01/20地域の皆様、こんにちは。
教室長の畠山(はたけやま)です。
青葉台中、もえぎ野中、鴨志田中の学年末テストまであと約1か月になりました。
校舎では本格的に室長による「学校のワーク取り掛かりなさいコール」が鳴り始めました。
最近では、「もう始めてますー!!」と心強く返してくれる生徒も増えてきました!
こういう瞬間がとても成長を感じることができ嬉しく思います!
「自立学習のできる子を育てる」は、我々の指導理念に掲げています。
「勉強のやり方が分かる→自分で実践できる」
学力アップを通して、子どもたちが自ら勉強できるようになるために私たちは全力でサポートし続けているのです
「自分のペースで学習したい!そして個別指導ではなく、集団で頑張りたい!」そんなあなたへ
国大セミナーの6人制グループ学習をおすすめ致します!
無料体験・個別説明会も行っております。ぜひお気軽にお問合せください。
国大セミナー青葉台校
教室長 畠山俊平
電話045-985-1845
学年末試験対策始まる!
2023/01/13
2023年も宜しくお願い致します!
2023/01/04地域の皆様、こんにちは。
教室長の畠山(はたけやま)です。
新年あけましておめでとうございます。
冬期講習会の第2クールが本日から始まりました!
まだまだ正月気分が、、、そんな様子もヒシヒシと伝わってきますが、
2023年も明るく元気に子どもたちと夢に向かってがんばってまいります!
ここで年内の第1クールを一部振り返って紹介します。
小学生5人のクラスでは、「事前宿題がんばってやってきたよ」と
「宿題むずかしかった~」などの声が出る中で、「先生!これはどうやるの?」と分からないところを積極的に聞いてくれる様子が見えました。
子供たち自ら分からないところを聞いてくれるのは、指導している私たちもとてもうれしく感じます。
私たちの指導理念の中にある「自立学習のできる生徒を育てる」ために、
こうしたやり取りは本当に大切なんですよね。
お子様たちの「第2の家庭」となれるようにコミュニケーションを大切にして参ります。
2023年も説明会、無料体験授業、受け付けております。是非ご連絡お待ちしています。
国大セミナー青葉台校
室長 畠山俊平
電話 045-985-1845
新年あけましておめでとうございます
2023/01/01


うちの子に中学受験はできるのかしら?
2022/12/17地域の皆様、こんにちは。
教室長の畠山(はたけやま)です。
東京都・神奈川県の私立中入試まであと1か月半になりました。
青葉台校の中学受験生も志望校の過去問と格闘中です。
目標点をとって喜ぶ様子や、逆にケアレスミスでくやしがる様子が見られます。
「今日のミスを教訓に、絶対2月の勝者になるぞ!!」
さて、今回のタイトルですが、この時期は特によくお聞きします。
今回の記事は、小3生の保護者の方向けです。
それほど勉強好きでない子なのに、やっていけるものだろうか?
いきなり難しいことを勉強させて、勉強嫌いになってしまわないか?
などなど、悩みは尽きません。
答えはズバリ「やってみないとわからない」です。
保護者の方の立場からすると、そんなことは百も承知ですよね。(スミマセン。。。)
問題は、「気軽におためし」できないことです。
我が子に合う塾はどこか?調べて、、、体験授業を予約して、、、入塾時に高額な授業料を払い、、、
気軽さなんてまったくありませんね。
前置きがずいぶん長くなってしまいましたが、あります。
気軽におためしできる中学受験が、国大セミナーにはあります。
それが「小3中学受験算数準備講座」です。
1月に開講します。
文字通り、中学受験算数の基礎を学びながら、ノートの取り方などもしっかり指導していきます。
お子様のクセまで見抜いて、それを踏まえて保護者様にフィードバックさせていただきます。
中学受験に挑戦するかどうかは、その後でお決め下さい。
※なぜ「算数」準備講座なのか?それは「中学受験における最重要科目=算数」だからです。
このあたりは、説明会で詳しくお伝えします。
1.校舎までご連絡ください。説明会日時を決めさせていただきます。
2.説明会で中学受験の学習についてお話します。また、お子様のことをおうかがいします。
3.ご説明に納得いただきましたら、準備講座を受講下さい。
4.授業後に、保護者様に詳しいフィードバックをさせていただきます。
5.中学受験に挑戦するかどうか、じっくり検討下さい。
後悔のない中学受験を、全力でサポートさせていただきます!
※小4生、小5生も募集しております。お気軽にお問い合わせ下さい。
国大セミナー青葉台校
室長 畠山俊平
勝負の冬期特訓講習会!締切迫る!
2022/12/16
中学2年生の皆さん、高校入試は「3か月後=次の3月」です!
2022/12/09地域の皆様、こんにちは。
教室長の畠山(はたけやま)です。
2022年も早いものであと3週間で終わります。
中2のみなさん!今年これまで振り返って、勉強の様子はどうですか?
特に青葉台中・鴨志田中・もえぎ野中にお通いのみなさんは、次回の定期テストまであと約2か月です。
神奈川県入試では、2年生の学年評定から入試に関係してきます!
そのため、次回の定期テストはいわば県立高校入試の前哨戦なのです!
今までの中3生でも「2年の成績がもっと取れていれば。。。」「2年生から勉強しておけばよかった。。。」の声も少なくありません!
また、学年末テストはこれまで習った内容をすべて試験範囲に入れる科目も少なくありません。だからいつも以上に早めの対策が必要なんですよね(涙)
そんな問題を解決するために国大セミナーの冬期講習があります。
12/26(月)~1/6(金)の全8日間でこれまでの内容の総復習が可能なので、テスト範囲に向けて早めの準備が可能になります。
この冬を頑張り、自分の目標とする夢へ向け、国大セミナー青葉台校で一緒にがんばっていきましょう!
冬期講習受付中!申込締切12/21(水)まで
国大セミナー青葉台校
室長 畠山俊平
電話045-985-1845
中学受験をご検討の皆様へ
2022/12/03地域の皆様、こんにちは。
教室長の畠山(はたけやま)です。
東京・神奈川県の私立中入試までちょうどあと2か月となりました。
青葉台校の生徒も過去問を解く中で、勉強してきたところがしっかり解けて、
喜ぶ姿やケアレスミスでもったいないなど一喜一憂の姿が見られます!
生徒達の緊張感や不安も伝わってくるので、勉強面だけでなく精神的なフォローも忘れずに行っています。
さて、
現小3生~小5生の方で中学受験を現在ご検討中の方はいらっしゃいますでしょうか?
「まだ迷っていて。。。」「挑戦できる学力があるか分からない。。。」
「本人が希望するなら。。。」「大人数だとついていけるか不安」
そもそも「集団塾、個別塾、どちらが良いのか迷っている」
とさまざまなご意見をよく耳にします。
保護者様のお悩みは至極当然です。
上記のお悩みで1つでも当てはまる保護者様へ
一度ぜひ「国大セミナー青葉台校の中学受験 相談会」にお越しください!
中学受験の学習から授業の内容・指導、青葉区の生徒さんがまず検討する中学校だけなく
集団塾が向いているお子さんのタイプ、個別塾が向いているお子さんのタイプも教えます!
相談会日程はお電話で承ります。お気軽にお越しください。
国大セミナー青葉台校
担当 畠山俊平
電話045-985-1845
学力診断テスト実施中!
2022/12/02
家庭学習のやり方がお困りの方へ必見です!
2022/11/25地域の皆様、こんにちは。
教室長の畠山(はたけやま)です。
青葉台中・鴨志田中・奈良中など多くの中学校の定期テストの返却が終わり、
生徒一人一人と今回の成果と次回への改善を話しました。
学校のワークへの取り組みについては、早めの着手が全体的にできており、
しっかり3周を行えた生徒もおりました。その結果、基礎問題がしっかり固まり、
点数が見事あがりました!
やはり反復練習はどの教科に対しても非常に大切なことですね。
青葉台校では、学校の先取り学習だけでなく勉強(宿題や勉強スケジュール)の
取り組み方まで本人に合わせて指導しています。
「自立学習のできる生徒を育てる」ことを指導理念におき、お子様の成長の
お手伝いを行っております。
学習方法でお悩みの方はご相談だけでも構いません。
ぜひ校舎まで一度お問合せください。
国大セミナー青葉台校
室長 畠山俊平
電話045-985-1845

国大セミナー青葉台校 無料体験授業受付中!
2022/11/24地域の皆様、こんにちは。
教室長の畠山(はたけやま)と申します。
今週は各中学校の定期試験が行われました。
青葉台中の1年社会では教科書の隅々まで見ておかなければ点数がとけない出題…学年末テストに向けて対策を考えておきたいと思います。鴨志田中では3年数学の試験対策が見事にはまりました!子どもたちが「今回は自信がある!」と笑顔で報告してくれてホッとしました。
ところで、国大セミナーの授業では、一方的に講師が話すのではなく
講師からの「発問」によって、一緒に考え、子どもたちに発言の機会をもうけて、
理解度をチェックします。
理解しているかを常に確認しながら授業を進めることができるので、定期テストのような実戦でも良い結果を残せるようになるというわけです。また、その繰り返しが子どもたちの自信につながっていきます。
そんな国大セミナーの授業を一度体験してみませんか?(無料で受講いただけます)
冬期講習の募集も開始していますので、この時期は席がうまるのが早いです。迷われている場合は、ぜひ一度ご連絡下さい!
●中学2年生● クラスの残席 あと3名
毎週月曜 19:20-20:20 国語
毎週水曜 19:20-21:30 数学
毎週金曜 19:20-21:30 英語
●中学1年生● クラスの残席 あと3名毎
毎週月曜 19:20-21:30 英語
毎週水曜 19:20-20:20 国語
毎週金曜 19:20-21:30 数学
お電話でのご連絡、お待ちしております。
国大セミナー青葉台校
担当 畠山俊平
電話045-985-1845
【小6生必見】入塾のおススメは12月からです!!
2022/11/18
国大セミナーの定期テスト対策!
2022/11/04
後期中間テスト対策、始動
2022/10/28冷え込む日もだいぶ増えてまいりました。冷涼な風が吹き抜けていくと、鼻先がつんと冷える冬の日もすぐ近くまで来ているように感じますね。
今月末にはハロウィンも迫っています。ハロウィンは、日本では子供たちがお菓子をもらえるうれしい日ですが、もとはと言えばケルト人の収穫祭が起源だそうです。それがキリスト教に持ち込まれ、ヨーロッパ版お盆のようなイベントとなり、子供たちがお化けに連れ去らわれないように仮装する文化が発展していったようです(※諸説あります)。
さて、ハロウィンが終わると11月、中学生は後期中間テストが待っています。もちろん今回もテスト対策授業を実施いたしますので、今回はテスト対策のポイントをおさらいしていきましょう。
定期テスト対策 ポイント① 学校のワークは周回すべし!
学校のワーク周回はとにかく基本中の基本です!
そもそも学校の授業のメイン教材は教科書とワーク。学校の先生もその範囲からテストを作成します。昨今は塾に通う学生が増えているため様々なテスト対策教材に触れる機会が多いですが、これはあくまで補助教材。学校のワークがメイン教材となります。
教科書ももちろん重要ですが、ただ読むだけでは知識の定着は完璧ではありません。学習というのは知識を取り込むインプットだけでは成り立たず、取り込んだ知識を使うアウトプットをしてこそ高い効果が出るのです。
ですのでまずは、教科書を見ながらでもいいので学校のワークのテスト範囲を1周するようにしましょう。まだテスト範囲が出ていない場合は既に習った部分だけでも構いません。早めに取り組み始めることで、テストの際にワーク提出があっても慌てずに済んで一石二鳥です。
1周目が終わったら丸付けと直しをしてから2周目に取り掛かりましょう。今度はなるべく教科書を見ず、1周目よりもミスが減るように頑張ってみてください。
もちろん主要教科はすべてです。「ワーク提出がないからやらない」となりがちですが、せっかくの対策教材に手も触れないのはもったいない! 少なくとも1周は必ずやるようにしましょう。
定期テスト対策 ポイント② 取り組む教材はなるべく絞るべし!
ポイントの2つ目は、テスト対策用教材の厳選です。最近の中学校のテストは基礎的な知識からの出題のみではなく、難易度が上がってきています。記述問題や、学校の先生のオリジナル問題、県立入試風の問題…などなど学校や担当の先生によって特色がみられます。そのため学校のワークで基本知識はカバーできても応用問題で躓く…ということがあります。
かといってあまりいろいろな問題集に手を出しすぎてしまうと、結局どれも中途半端になってしまいかねません。しかもテスト範囲の前半のほうは何度も学習しているので良くできるのに、後半のほうはほとんど学習時間が取れず結局50点くらいになってしまう…というのは、まじめにテスト勉強に取り組んでいる人ほど陥りがちな罠です。
学校のワークに取り組むのは基本として、それ以外の問題集はなるべく少なく、できれば1冊に収めましょう! どんな問題集を選ぶかは人それぞれですが、何を選べばいいかわからないときは塾でもらったテスト対策用教材に絞ってみるといいでしょう。基本的に塾で購入いただいているテスト対策用教材は単元ごとにバランスよく学習できますからおすすめです。書店で購入する場合には、教科書準拠のワークを探してみてください。
前述したように、どうしてもテスト範囲の後半に時間が割けなくなってしまう人は、思い切ってワークの後ろから取り組んでみるといいでしょう。前半の知識を忘れてしまいそうで怖いかもしれませんが、学校のワーク等で学習している分意外と覚えているものです。大事なのはテスト範囲をくまなく学習できることです。
後期中間テストで良いスタートを切ろう!
いかがでしたか? 「もう知ってるよ!」というものも多かったかもしれませんが、知っていた人は超ラッキー! あとは実行するだけです。
ただでさえ部活に塾にと忙しい学生生活。時に面倒くさくなってしまうこともありますが、取り組むべき教材をしっかりと決めておき、それ以上は手を出さない(さっさと終わってしまったら2周目に入る)ようにすれば後でパニックになることも少なくなります。
厳しいようですが、勉強に効率というものはありません。むしろ効率に関しては、先人たちが知識を総動員していろいろな学習法を確立し、それが学校や塾から発信されているわけですからすでに最先端の効率化がされているといっても過言ではありません。
ですから、学生のみなさんがやるべきは、しっかりと勉強のスケジュールを立て、取り組む課題を決定し、そして愚直に取り組むことなのです。
もちろん、何か迷ったり、困ったりしたときは塾の先生はいつでも助ける準備ができています。何時でも相談してくださいね。
国大セミナーでは冬期講習会のお申込みも始まってきておりますが、詳しくはまた次回。まずは一緒に後期中間テストを乗り切りましょう!
国大セミナー青葉台校
室長:畠山俊平
TEL:045-985-1845
冬期特訓講習会 受付開始!
2022/10/21
国大セミナーってどんな塾?
2022/10/17皆さまこんにちは。ここ最近はだいぶ秋めいてきましたね。空気が乾いているのか喉が良く乾く気がする今日この頃です。季節の変わり目+乾燥は風邪の原因となりやすいですから、皆さん体調には十分に気をつけてくださいね。
さて、今回は少しテイストの違ったお話を…。たまには基本に立ち返って、国大セミナーとはいったいどんな塾なのか? についてご紹介していこうかと思います。
6名限定グループ学習
国大セミナーの最大の特徴、1クラス6名限定グループ学習! 読んで字のごとく、国大セミナーは1クラスに在席できる人数の上限を6名と定めています。
なぜ6名なのか? といいますと、6名というのは1人の講師が全員に責任を持って指導することができる最大の人数だからです。少人数制であることにより、通ってくれている子供たち一人ひとりに寄り添い、それぞれに合わせた指導をしっかりと責任を持って行うことができるのです。
しかし一人ひとりじっくり見るなら個別指導でもよさそうです。むしろ子供たちの個性に合わせた指導という面では個別指導はとても優れています。
ではなぜ6名なのか? もう一つの理由は、大人数制での大きなメリットである「競争力」も養うことができるからです。同じクラスに自分以外の頑張っている友達がいれば、良きライバルとして切磋琢磨することができます。
国大セミナーは定期的にテストがあり、その結果が全校ランキングとして掲示されるので、より上位を目指す学習意欲を刺激することができます。休み時間にお友達とお喋りしてリフレッシュできるのもいいところですね。
つまり一クラス6名制とは、密な指導を受けられる個別指導とライバルと高め合っていける大人数指導のいいとこどりをしたシステムなのです!
L字型の机配置で全員が最前列!

国大セミナーの机配置は左のような形となっています。この形に配置することによって、生徒は全員最前列に座って授業を受けることができます。その結果、講師からは生徒の表情やノートの取り方がよく見えて、生徒が困っているときにはすぐにアドバイスをすることができますし、生徒からは先生との距離が近く、質問しやすくなっています。
講師が生徒の様子を見ながらノートの取り方を指導したり、手を挙げて質問するのが苦手な子にもアプローチしやすいので、子供たちの学習も効率的になります。最前列、というだけでぴしっと背筋が伸びるような気もしますよね。
こうした講師と生徒のやり取りがしやすい環境で、双方向の授業を行うことを可能にしたのが、このL字型の机配置なのです。
国大セミナーで一緒に成長しましょう!
いかがでしたでしょうか?
今回ご紹介したのは国大セミナーでも特に大きな特徴的な仕組みです。青葉台校でもこの2つをベースに、生徒一日一笑顔を目標に明るく楽しい校舎作りに励んでいます。もちろん、楽しい時間としっかり集中する時間のメリハリも大切にしています。
現在国大セミナーでは無料体験や説明会を随時開催しております。この記事を読んでご興味をもっていただけたなら校舎までご連絡いただけましたらご案内させていただきます。お得な入塾キャンペーンも10月末まで実施しておりますので、ぜひご利用くださいね。よろしくお願いいたします!
国大セミナー青葉台校
室長:畠山俊平
TEL:045-972-1141
国大セミナー37周年!
2022/10/07
今すぐのスタートが未来を変える
2022/09/23
6名限定グループ学習とは
2022/09/09
夏期講習会 いよいよ明日からスタート!
2022/07/29選択講座:小学生


選択講座:中学1・2年生

選択講座:中学3年生

終業式を終えて
2022/07/20本日、小・中学生のみなさんは夏休み前最後の登校日だと思います。ここまでの頑張りの成果は出ましたでしょうか?
納得のいく結果を出せた人は、2学期もその調子で成績を伸ばしていきましょう!これまでの学習内容をさらに確固たるものにしていく必要があります。また、残念ながら悔いの残る結果だった人は、夏休み中にこれまでの復習をしておく必要があります!各教科、2学期になるとさらに難しくなりますので、この夏休みのうちに克服しましょう!!
国大セミナーの夏期特訓講習会は現在絶賛申込受付中【締切り7/27(水)】!学年・クラスによっては定員間近です!
青葉台校では以下の日程・時間割で授業を行います。
受講をご検討中の方はぜひご参考ください。
【中学3年生】定員残り2名!お早めに!
日にち:7/30~8/10の10日間 ※8/3,7はお休み
時間 : 15:30~21:45 途中休憩あり。
科目 :英語・数学・国語・理科・社会
【中学1・2年生】定員残り3名!お早めに!
日にち:7/30~8/10の10日間 ※8/3,7はお休み
時間 :3科(英数国)18:00~21:30
【小学4・5・6年生】定員残り2名!お早めに!
日にち:8/1, 2, 4, 5, 8, 9の6日間 ※8/3,6, 7はお休み
時間 :13:00-16:30 途中休憩あり。
科目 :算数・国語・英語
【小学1・2・3年生】定員残り3名!お早めに!
日にち:8/1, 2, 5, 9, 10, 11 ※8/3,4,6, 7,8 はお休み
時間 14:00-15:00
※上記の日程でご都合が合わない方
教室の空き状況によっては別の時間帯等で対応できる場合があります。
詳細はぜひ校舎までご連絡ください。
無料体験授業・保護者説明会ご予約受付中!!
国大セミナー青葉台校
TEL 045-985-1845
無料体験授業 受付中!
2022/07/09<国大セミナー青葉台校 無料体験授業日程> ※中学生編
中学2年生 7/13(水),20(水)いずれも19:20-21:30 (数学)
7/15(金)19:20-21:30(英語)
中学1年生 7/11(月),18(月)いずれも19:20-21:30(英語)
7/15(金)19:20-21:30(数学)
※中学3年生の方の体験は、志望校や現状学力をヒアリングさせていただいてからの
ご案内とさせていただきます。お気軽にご相談ください。
【お申込みについて】
〇お電話でお問合せください。
〇体験参加については、各科目1回ずつ体験可能です。
〇人数に制限がございます。定員に達した場合にはお断りさせていただくこともございます。
あらかじめご了承ください。
現在校舎前に置きパンフレットを設置しております。
なお今なら国大セミナーオリジナル「PICOノート」が同封しております。
ご自由にお持ちください。
国大セミナー青葉台校
電話045-985-1845

青葉台校 夏期講習スケジュールご案内
2022/07/04地域の皆様、こんにちは。
教室長の畠山俊平(はたけやましゅんぺい)です。
夏期講習会の外部生申込締切まであと20営業日になりました!
国大セミナー青葉台校の夏期講習
期間:7/30(土)~8/10(水) ※8/3(水),7(日)はお休み
※学年・コース・科目によって日数が異なります。
【中3入試準備コース(本講座)】7/30(土)~8/10(水)の10日間 ※8/3(水),7(日)はお休み
5科受講コース 15:30-21:30 あと2名 ※途中軽食休憩あり。
3科受講コース 18:00-21:30 あと2名
【中2・中1 ここまでの内容総復習コース(本講座)】7/30(土)~8/10(水)の10日間 ※8/3(水),7(日)はお休み
3科受講コース 18:00-21:30 (中2あと3名 中1あと2名)
【中学受験コース】7/30(土)~8/10(水)の10日間 ※8/3(水),7(日)はお休み
※中学受験コースを希望の方は、あらかじめ無料の「学力診断テスト」を受けていただいております。
4科受講コース 13:15-18:00頃まで
【小学生高学年(4年・5年・6年)コース】8/1(月)~8/9(火)の6日間 ※8/3(水),8/7(日)はお休み
1科目から受講選択可能です。
英語 13:00-14:00 (あと2名)
算数 14:10-15:10 (あと2名)
国語 15:20-16:30 (あと2名)
上記期間で予定が一部重なってしまう方は、別日補習システムもご用意しております。
お気軽に校舎スタッフまでご質問ください。
<講習会申し込みをお考えの方>
1、校舎までお問合せください。教室長から学年に応じてご案内させていただきます。
2、「毎週土曜日14:00~の夏期説明会」もしくは「お時間を合わせて実施の個別説明会」のいずれかをご案内いたします。
3、体験授業や無料学力診断テストをご希望の方はその旨もお伝えいただけますと日程のご案内を致します。
お気軽に校舎までお問合せください
国大セミナー青葉台校室長 畠山俊平
℡ 045-985-1845
国大セミナー青葉台校 夏期講習会受付中です!
2022/07/02
地域の皆様、こんにちは。
教室長の畠山(はたけやま)と申します。
今週に入り、気温がぐーんと上がり大変厳しい暑さになりました。
夏休みももう目前です!熱中症に気をつけてお過ごしください!
6月に行われました中学校の定期試験実績を一部、お見せ致します。
得点UPのカギは「テスト日程までのスケジューリング」と「ポイントをしぼった対策」の
2つが特に必要です。
国大セミナーでは、少人数制の特性を生かしお子様1人ひとりとテストまでのスケジュールを確認して、
目標点に応じてその中学校でのあらゆる出題の可能性を考え、お子様と徹底的に対策致します。
次回は9月頃になりますので、すでに対策は始まります!
その第1歩が夏休みになります。
国大セミナーの夏期講習会で、次回のテストで大幅な成績UPを実現しませんか?
夏期講習会にご興味のある方は、まずお電話でお問合せください。
お時間を可能な限りあわせてご説明させていただきます。
2022年 夏休みのスケジュール
2022/07/01
来たれ、夏!
2022/06/25夏至の日も過ぎ、最近では気温が30度を超える日もちらほらと出てきて、本格的な夏がもうすぐ近くまで迫ってきているのを感じる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今年の夏至は6月21日でした。夏至の日には、北半球では一年で最も昼の時間が長くなるというのはご存じの方も多いでしょうか? しかし夏至の日は特に祝日というわけでもなく、お祭りなんかがあるわけでもありません。
そこでふと思い立って夏至について調べてみると、日本各地の夏至について知ることができました。
夏至の日、どう過ごす?
三重県にある二見興玉神社では、毎年「夏至祭」が行われているそうです。また日本各地では豊作を祈る風習として、静岡県では冬瓜、大阪近郊ではタコを食べ、関東地方や中国、九州地方では小麦の餅やまんじゅうを神様に供えるのだとか。
また夏至のイベントは日本だけでなく世界各地にもあり、例えばフィンランドでは夏至祭は国民の祝日となっています。現代の夏至祭の間はサマーコテージで家族とのんびり過ごすそうですが、昔はかがり火を焚いて悪霊を追い払い豊作を願ったとか。スウェーデンではメイポールと呼ばれる柱のようなものを立て、その周りでダンスを踊って農作物の収穫を祝い、子孫繁栄を願います。ほかにも、ヨーロッパを中心に多くの国で夏至祭は開かれているようです。
ふとした疑問が人生を豊かにする
今回は夏至をテーマにお話しさせていただきました。なんとなくの思い付きで調べてみましたが、日本だけでなく世界各地の夏至の風習を知ることができこれがなかなか面白かったです。インターネットの発達で知りたい情報がタップ一つで簡単に手に入るのだから、世の中便利になったものです。
昨今の人類は何かと忙しなく、日々をただルーティンのように走り抜けているような感覚を受けますが、こういうふとした疑問を掘り下げてみるとなんだか一つ賢くなったような、新しい世界に触れられたようなさわやかな心地になります。元来これが勉学というものの根源にあるものなのかもしれません。
今の学生は本当に忙しく、学校や塾で勉強に追われている日々です。高校受験やらなにやら乗り越えねばならない壁もあり、むろんそれを目標に頑張ることは大いに素晴らしいことなのですが、まるで勉学が苦行のようになってしまっていることもあるようです。どうにもそれは悲しいことではありませんか。
勉学とは将来の自分へ投資することであると同時に、自らの世界を広げる手段であるとも思います。なにか日常で感じたふとした疑問を放置せず、ちょっとばかし調べてみると、それは新たな世界へ飛び出すきっかけになるかもしれません。
私も塾講師として、子供たちにとっての勉学が「どうせやらなければならない苦しいもの」ではなく、「何かよくわからないけどおもしろいことが知れるもの」となってくれるよう、授業を工夫していきたいと精進する次第です。
国大セミナー青葉台校
室長:畠山俊平
TEL:045-985-1845
夏期講習会迫る! おすすめ講座紹介
2022/06/11夏期講習会開催迫る!
皆様こんにちは。最近は夏来たれりといった様子でむわっと蒸し返すような暑さの時もあれば、梅雨らしく雨の降る涼しい日が続くこともあり、体調管理が難しい時期となってまいりましたね。
夏と言えば海にすいか、かき氷なんかが思いつきますが、塾ではもちろん夏期講習会ですね! 国大セミナーでは、7/30(土)~8/10(水)の期間で、今年もしっかりと開催していきます。皆様どしどしご参加くださいね。
さて、今回の夏期講習では特別な選択講座がいくつかご用意されています。本日はその中のおすすめ講座を一つ、紹介させていただきますね。
【自由研究にもってこい! 楽しい理科実験】※小学生対象
この講座は、ワークシートでの学習と、実際に理科実験キットを使った製作で、今話題のSDGsについてやクリーンエネルギーについてなどを学んでいく講座になります。今回作るのは人感センサー! 楽しく製作しながら学べる超☆おすすめ講座となっております。学校の自由研究の内容にもできるので一石二鳥です。内容は120分で完結するのでお手軽にご参加いただけます。
夏期講習の本講座を受けていなくても、選択講座単体でお申込みいただけますので、気になる方はぜひ、お友達とお誘い合わせてご参加ください。お待ちしております!
国大セミナー青葉台校
教室長:畠山 俊平
TEL:045-985-1845
夏期特訓講習会 申込受付スタート!
2022/06/03保護者の皆様
衣替えの季節となり暑い日が増えてきましたが、お子様は期末テスト・単元テスト・外部模試などにむけて準備はいかがでしょうか。体調に留意しながら、勉強と学校生活の両立を目指していきたいですね。
さて、国大セミナーでは夏期特訓講習会申込受付を開始いたしました。
学校の授業がない長期休みに、どのように学習に取り組むかによって2学期以降の結果が決まるといっても過言ではありません。しっかりと学習に取り組めたお子様は学力・偏差値が大幅に向上しています。
お子様の学習状況はいかがですか?夏休みの勉強スケジュールはしっかりと組めていますか
「ちょっと心配かも…」という方はぜひ一度校舎までご相談ください!
国大セミナーではご不安やお悩みなどお話を聞かせていただき、説明会や体験授業を通して国大セミナーの授業を知っていただいてから、ご入塾や夏期講習会のご参加を決めていただいております。
この夏、一緒に夏期特訓講習会で苦手を克服して、最高の新学期を迎えましょう!校舎にてお待ちしております。




青葉台校 合格実績
青葉台校 教室情報
対象 |
小
中受
中
個
|
---|---|
コース |
小
国大ジュニアスクール【小1〜小3】 本科コース【小4〜小6】 特進コース【小5・小6】 中受
私国立中学受験コース【小4・小5】 私国立中学受験Zコース【小6】 私立中学受験11ヶ月完成Sコース【小6】 都立・公立中高受検コース【小6】 中
本科コース【中1〜中3】 特進コース【中1〜中3】 個
フリープラン【小1〜高3】 |
体験学習 説明会申込 |
体験授業や説明会を無料で実施しております。 体験学習・説明会を申し込む |
資料請求 |
受講料など、当教室の詳しい資料を無料でお送りいたします。 資料請求はこちら無料 |
無料体験授業・無料説明会・資料請求
国大セミナーの授業を体験したい方
「一度授業を受けてから入塾を決めたい」「説明を聞いてから入塾を決めたい」という方に、随時お応えしています。まずは最寄の校舎にて曜日・時間をお問い合わせください。
国大セミナーについて知りたい方
「一度資料を見てから入塾を決めたい」という方に、無料で資料を発送しております。