コラム
2024.10.04

県立久喜高等学校に合格したい!そのために知りたい「学校情報」「部活」「偏差値」「進学実績」情報一覧!

県立久喜高等学校の特色やアクセス情報、進学実績などをご紹介。 高校受験の進学先を探している方へのお役立ち情報をまとめてみました。


県立久喜高等学校を知りたい!特徴を紹介

本校は、大正8年(1919年)に、「久喜実科高等女学校」として創立され、2年後の大正10年に県に移管され、県下4番目の「県立高等女学校」となりました。その後、昭和24年(1949年)に、現在の「埼玉県立久喜高等学校」と校名変更し、現在に至っています。卒業者数も創立以来、約27,000人を数え、平成30年度に創立100周年を迎えた歴史と伝統、実績のある女子高校です。

 

校訓と教育方針
教育方針
・国際人としての幅広い教養と豊かな心を備えた人材の育成
・様々な分野において、専門性を生かし、リーダーシップを発揮できる人材の育成

 

学校の特色
生徒の主体的な学びを促し、総合力重視の女子校として特色ある教育活動を展開しています。1,2 年生では基礎力を重視した科目を学び、3 年生からは希望進路に合わせた類型を選択します。3年生では少人数クラス展開を行い、きめ細かな指導で進路実現をバックアップします。総合的な探究の時間では従来の進路学習に、メンタルトレーニング、オリジナル手帳を活用したスケジュール管理、新入生より導入されたひとり一台タブレット活用等を加え、主体的な学びを支える力をつけます。

 

埼玉県立久喜高等学校は、豊かな人間性と教養、たくましさを備え、社会で活躍した生徒にはぴったりの学校です。

詳細は公式サイトをご覧ください:県立久喜高等学校のHPはこちら


県立久喜高等学校へのアクセス 最寄り駅の紹介

住所〒346-0005 埼玉県久喜市本町3-12-1
電話0480-21-0038
最寄り駅から学校までの時間久喜駅西口より徒歩12分

県立久喜高等学校の主な卒業後の進路状況

【国公立大】
北海道教育大/埼玉県立大/群馬県立大/

【私立大】
愛知産業大/青山学院大/麻布大/跡見学園女子大/茨城キリスト教大/宇都宮共和大/浦和大/江戸川大/桜美林大/大妻女子大/学習院女子大/川村学園女子大/環太平洋大/神田外語大/共栄大/共立女子大/恵泉女学園大/工学院大/國學院大/国際医療福祉大/国士舘大/駒澤女子大/駒澤大/埼玉医大/埼玉学園大/埼玉工業大/札幌大/産業能率大/実践女子大/芝浦工業大/十文字学園女大/淑徳大/順天堂大/城西国際大/城西大/尚美学園大/上武大/昭和女子大/昭和大/女子栄養大/女子美術大/白百合女子大/杉野服飾大/駿河台大/聖学院大/成蹊大/聖心女子大/清泉女子大/聖徳大/西武文理大/専修大/洗足学園大/大正大/大東文化大/高崎健康福祉大/拓殖大/千葉科学大/千葉商科大/中央学院大/つくば国際大/津田塾大/帝京科学大/帝京大/帝京平成大/デジタルハリウッド大/田園調布学園大/東海大/東京医療保健大/東京家政学院大/東京家政大/東京経済大/東京工科大/東京工芸大/東京国際大/東京情報大/東京女子大/東京成徳大/東京電機大/東京農業大/東京未来大/同志社女子大/東都大/東邦音楽大/東洋大/獨協医科大/獨協大/新潟食料農業大/二松學舎大/日本医療科学大/日本経済大学/日本工業大/日本社会事業大/日本獣医生命科学大/日本女子大/日本女子体育大/日本大/日本大通信教育部/日本保健医療大/日本薬科大/人間総合科学大/白鴎大/フェリス女学院大/文化学園大/文京学院大/文教大/平成国際大/武蔵大/武蔵野音楽大/武蔵野大/明海大/明星大/目白大/ヤマザキ動物看護大/酪農学園大/立正大/流通経済大学/麗澤大/早稲田大/和洋女子大/

 

■大学合格実績のデータについて
合格者数は各学校の公式HPから収集し、掲載しております。掲載している情報については、万全を期しておりますが、保障するものではございません。
詳細は、必ず各校の公式HPをご確認ください。


県立久喜高等学校の合格に必要な偏差値についての注意

偏差値は判定する模試(北辰テストやVもぎ、駿台模試など)によって大きく異なります。また、高校によっては選ぶコースや第一志望か併願校としての受験かによって必要な偏差値が異なる場合があります。
県立久喜高等学校の受験を検討する際には、まずは学校説明会に参加することをお勧めします。
詳しくお知りになりたい方は、是非、お近くの国大セミナーまでお問い合わせください!


県立久喜高等学校の部活動

■運動部
バレーボール部/卓球部/ソフトボール部/弓道部/水泳部/ソフトテニス部/バスケットボール部/陸上競技部/登山部/新体操部/剣道部/バドミントン部/サッカー部/

■文化部
書道部/演劇部/社会部/写真部/家庭部/華道部/筝曲部/天文部/ギター部/美術部/文学部/園芸部/音楽部/茶道部/ESS/放送部/JRC/吹奏楽部/漫画研究部/競技かるた部/


県立久喜高等学校の入学者選抜(埼玉県教育委員会HP参照)

選抜の基本方針

(1)学力検査と調査書の記録について、第1次選抜は同等に、第2次選抜は学力検査に重きをおいて選抜する。
(2)特別活動等の記録においては、部活動を重視する。
(3)その他の項目においては、スポーツ活動、資格取得を重視する。


選抜資料

○学力検査の扱い【500点】
○調査書の扱い【250点】
 ・学習の記録の得点 (1:1:2):180点
 ・特別活動等の記録の得点:40点
 ・その他の項目の得点:30点
○その他の資料:なし


一般募集

●第1次選抜(60%を入学許可候補者とする)
各資料の配点

①学力検査②調査書③その他④合 計
500点 500点 実施しない 1000点

●第2次選抜(40%を入学許可候補者とする)
各資料の配点

⑤学力検査 ⑥調査書 ⑦その他 ⑧合 計
500点350点 実施しない 850点

調査書の扱いの詳細

【特別活動等の記録の得点(40点)】
○学級活動・生徒会活動 以下の役割に応じて得点を与える。
生徒会長、生徒会副会長、生徒会本部役員、各種委員会の委員長等

○部活動等 以下の実績・役職に応じて得点を与える。
■運動部:関東大会出場以上、県大会上位、県大会ベスト16以上、県大会出場、地区大会(それに準ずる大会等)において上位、部長
■文化部:関東大会への出場・出展以上、県大会への出場・出展、地区大会入賞、部長

【その他の項目の得点(30点)】
○学校外活動 以下の内容に応じて特に顕著なものは得点を与える。
スポーツ活動、文化的活動、ボランティア活動、資格取得(英語検定3級以上、漢字検定準2級以上、そのた評価できるもの)
*上記スポーツ活動について、地域のクラブ活動等において中体連の大会に出場したものは、特別活動等の記録の得点として扱う。


第2志望

なし


その他

なし



県立久喜高等学校合格に向けて、基礎内容はもちろんのこと応用問題にも対応できる学力を身につけておく必要があります。模試等の偏差値で自分の立ち位置をしっかり確認しましょう。
県立久喜高等学校合格に向けた偏差値UP・内申点UPの受験対策はもちろん、合格に向けた学習のポイント指導は30年以上の実績がある国大セミナーにおまかせください!