コラム
2024.06.26

本庄東高等学校に合格したい!そのために知りたい「学校情報」「入試要項」「偏差値」「進学実績」情報一覧!

本庄東高等学校の特色やアクセス情報、進学実績などをご紹介。 高校受験の進学先を探している方へのお役立ち情報をまとめてみました。


本庄東高等学校を知りたい!特長を紹介



「素直な心」は、「感謝」の気持ちと「謙虚」な姿勢を生み出し、さらには「学ぶ心」を育てます。この「学ぶ心」があれば「学力」は自ずと向上していきます。本校では「心 素直に、知性 輝く。」この教育理念のもと、人間形成の根幹である「心」を育て、生徒の「心」に寄り添うことで、毎年多くの生徒が希望進路を実現し、卒業していきました。東大プロジェクトをはじめとする充実した進路指導プログラムやコース・カリキュラム類型制度、海外研修などを通した国際理解教育、高いレベルでの文武両道を目指せる環境など、本庄東高等学校には多くの魅力があります。生徒一人ひとりの自己実現に向けて、さらなる努力を重ね、本庄東高等学校はこれからも人間性豊かな優れた人材を育成していきます。

※情報は高校の先生からいただいたものやホームページを参照してまとめたものです。
※最新の情報は高校のホームページをご確認ください。。
本庄東高等学校のホームページ



本庄東高等学校へのアクセス 最寄り駅の紹介

住所〒367-0022 埼玉県本庄市日の出1-4-5
電話番号0495-22-6351
最寄り駅から学校までの時間JRの本庄駅から徒歩20分
各所からスクールバス運行中

本庄東高等学校の主要大学進学実績

■国立大学
東京大学 1名/京都大学 1名/一橋大学 1名/東京科学大学 1名/北海道大学 1名/東北大学 3名/名古屋大学 1名/他 国立 58名

■私立大学
早稲田大学 9名/慶應義塾大学 7名/上智大学 6名/東京理科大学 25名/明治大学 26名/青山学院大学 8名/立教大学 17名/中央大学 10名/法政大学 26名/学習院大学 12名/他私立大学 711名




本庄東高等学校の合格に必要な偏差値についての注意

偏差値は判定する模試(北辰テストやVもぎ、駿台模試など)によって大きく異なります。また、高校によっては選ぶコースや第一志望か併願校としての受験かによって必要な偏差値が異なる場合があります。
本庄東高等学校の受験を検討する際には、まずは学校説明会に参加することをお勧めします。
詳しくお知りになりたい方は、是非、お近くの国大セミナーまでお問い合わせください!


本庄東高等学校の入試要項

出願期間:第1回、2回
    →令和7年12月15日(月)~
     令和8年1月9日(金)まで
   
     第3回
    →令和8年1月27日(火)~
     令和8年1月30日(金)まで
※出願期間は変更になる可能性があります。学校のホームページをご確認ください。

出願方法:願書、調査書を郵送
     第1回、2回→令和8年1月6日(火)~
           令和8年1月10日(土)12時必着
    
     第3回→令和8年1月27日(火)~
         令和8年1月31日(土)12時必着
※詳しい出願方法については、学校のホームページをご確認ください。

試験日:第1回 令和8年1月22日(木)
    第2回 令和8年1月23日(金)
    第3回 令和8年2月5日(木)
※試験日は変更になる可能性があります。学校のホームページをご確認ください。 



本庄東高等学校の部活動紹介

■運動部
水泳部/陸上部/柔道部/ソフトテニス部/バスケットボール部/野球部/バレーボール部/卓球部/サッカー部/剣道部/硬式テニス部/ラクロス部(女子)/ダンス部(女子)/バドミントン部

■文化部
書道部/美術部/写真部/軽音楽部/吹奏楽部/英会話部/文芸部/放送部/科学部/ボランティア部/箏曲部/演劇部/合唱部

■同好会
漫画研究会/家庭科同好会/ピアノ同好会/マルチメディア同好会/将棋同好会/フットサル同好会/体操同好会/クイズ研究会/競技カルタ同好会/鉄道同好会






本庄東高等学校合格に向けて、基礎内容はもちろんのこと応用問題にも対応できる学力を身につけておく必要があります。模試等の偏差値で自分の立ち位置をしっかり確認しましょう。
本庄東高等学校合格に向けた偏差値UP・内申点UPの受験対策はもちろん、合格に向けた学習のポイント指導は30年以上の実績がある国大セミナーにおまかせください!