拓殖大学第一高等学校に合格したい!そのために知りたい「学校情報」「部活」「偏差値」「進学実績」情報一覧!
拓殖大学第一高等学校の特色やアクセス情報、進学実績などをご紹介。 高校受験の進学先を探している方へのお役立ち情報をまとめてみました。
拓殖大学第一高等学校を知りたい!特徴を紹介
「心身共に健全で、よく勉強し、素直で思いやりのある青年を育成する」という教育方針を掲げ、生徒1人ひとりの夢の実現のために全力で教育活動をおこなっています。
国公立大学および最難関私立大学への現役合格を目指す特進コースと難関私立大学を目指す進学コースの2コースを設けています。2024年度進学実績では現役進学率約90%となり、国公立大学からGMARCHなどの難関私立大学以上に400名を超える進学を実現しています。国際理解教育の一環として1学年全員に「ディスカッションプログラム」も実施しています。
真の文武両道を目指し、全校生徒の80%以上がクラブ活動に加入しています。陸上競技部やチアダンス部など全国・関東大会レベルの実力を持ったクラブをはじめ30以上のクラブ・同好会があり、生徒たちは日々勉強との両立を図りながら日々努力をしています。
拓殖大学第一高等学校のHPはこちら
拓殖大学第一高等学校へのアクセス 最寄り駅の紹介
| 住所 | 〒208-0013 東京都武蔵村山市大南4-64-5 |
| 電話 | 042-590-3311 (代表) |
| 最寄り駅から学校までの時間 | 玉川上水駅下車、拓大一高口より徒歩3分 |
拓殖大学第一高等学校の主な卒業後の進路状況
国公立大学 合格者数
東京科学大学 2名 名古屋大学 2名 北海道大学 2名 愛媛大学(医学部医学科) 1名 千葉大学 1名 筑波大学 1名 東京農工大学 1名 東京藝術大学 1名 電気通信大学 1名 東京学芸大学 3名 東京都立大学 8名 埼玉大学 3名 信州大学 2名 茨城大学 1名 群馬大学 1名 山形大学 1名 山梨大学 1名 島根大学 1名 帯広畜産大学 2名 神戸市外国語大学 1名 防衛大学校 2名 職業能力開発総合大学校 1名
私立大学 合格者数
早稲田大学 18名 慶応義塾大学 7名 上智大学 9名 東京理科大学 24名 杏林大学(医学部医学科) 1名 大阪医科薬科大学(医学部医学科) 1名 昭和医科大学(医学部医学科) 1名 日本大学(医学部医学科) 1名 学習院大学 18名 明治大学 57名 青山学院大学 39名 立教大学 41名 中央大学 71名 法政大学 83名 成蹊大学 49名 成城大学 25名 明治学院大学 18名 武蔵大学 22名 芝浦工業大学 31名 東京電機大学 25名 日本大学 119名 東洋大学 113名 津田塾大学 9名 日本女子大学 8名 東京女子大学 14名
2024年度 指定校一覧(抜粋)
東京理科大学 6名 学習院大学 4名 明治大学 2名 青山学院大学 4名 立教大学 2名 中央大学 8名 法政大学 5名 芝浦工業大学(女子枠9名含む) 28名 明治薬科大学 5名 東京薬科大学 4名 津田塾大学 3名 東京女子大学 5名 日本女子大学 2名 日本赤十字看護大学 1名
拓殖大学 内部推薦 合格状況
商学部 経営学科〈1名〉/国際ビジネス学科〈0名〉/会計学科〈1名〉
政経学部 法律政治学科〈1名〉/経済学科〈0名〉/社会安全学科〈0名〉
外国語学部 英米語学科〈0名〉/中国語学科〈0名〉/スペイン語学科〈0名〉/国際日本語学科〈0名〉
国際学部 国際学科〈1名〉
工学部 機械システム工学科〈0名〉/電子システム工学科〈1名〉/情報工学科〈0名〉/デザイン学科〈0名〉
拓殖大学第一高等学校の合格に必要な偏差値についての注意
偏差値は判定する模試によって大きく異なります。また、高校によっては選ぶコースや第一志望か併願校としての受験かによって必要な偏差値が異なる場合があります。
拓殖大学第一高等学校の受験を検討する際には、まずは学校説明会に参加することをお勧めします。
詳しくお知りになりたい方は、是非、お近くの国大セミナーまでお問い合わせください!
拓殖大学第一高等学校の部活動
運動部
野球部【強化クラブ】 陸上競技部(長距離)【指定強化クラブ】 陸上競技部(短距離) サッカー部【強化クラブ】 男子ソフトテニス部 女子ソフトテニス部 チアダンス部 男子ハンドボール部 女子ハンドボール部 男子バスケットボール部 女子バスケットボール部 剣道部 男子バレーボール部 女子バレーボール部 ラグビー部 バドミントン部 卓球部 体操部 柔道部 水泳部
文化部・同好会
演劇部 吹奏楽部 E.S.S.部 美術部 文芸部 囲碁将棋部 パソコン部 物理・地学部 生物・化学部 写真部 華道部 スペイン語研究同好会 フォークソング同好会 料理研究同好会 日本史研究同好会 映画研究同好会
主な戦績
《陸上競技部(長距離・駅伝)》※指定強化クラブ
インターハイ出場(令和6年度)
全国高校駅伝出場(令和6年度)
Pick Up — 陸上競技部(長距離)
全国高校駅伝出場!
16年ぶりに東京都高校駅伝で優勝し、全国高校駅伝に出場しました。この間、都駅伝では2位・3位が続き悔しい思いをしてきましたが、ついにその思いを晴らすことができました。本番では58チーム中23位という結果で、全国の壁の高さを痛感しました。多くの皆さまに応援いただき感謝するとともに、これからますます高みを目指して取り組んでいきます!
《サッカー部》※強化クラブ
インターハイ予選 東京都ベスト32(323校中)(令和6年度)
第8地区ユースリーグ 1部・2部 同時優勝(2025年度/Tリーグ参入)(令和6年度)
《男子ハンドボール部》
東京都高等学校ハンドボール秋季大会 兼 全国高等学校ハンドボール選抜大会 都予選 ベスト16(令和6年度)
東西対抗戦 西選抜代表選手 2名選出(令和6年度)
《野球部》※強化クラブ
第106回 全国高等学校野球選手権大会 西東京大会 ベスト8(令和6年度)
《女子ソフトテニス部》
東京インドア大会 団体ベスト8(令和5年度)
東京新進大会 個人ベスト16(令和5年度)
《剣道部》
男子:春季大会・都秋季大会・新人戦 都大会 ベスト32(令和6年度)
女子:総体 都大会 出場(令和6年度)
《チアダンス部》
ダンスドリル選手権大会 関東大会 高校編成 Jazz部門 Small編成 第1位(令和6年度)
ダンスドリル秋季競技大会 関東大会 高校編成 Jazz部門 Small編成 第1位(令和6年度)
USA Regionals 2025 東京大会 高校編成 Jazz部門 第3位
《吹奏楽部》
東京都高等学校吹奏楽コンクール A組 銅賞(令和6年度)
東京都高等学校アンサンブルコンテスト サクソフォン6重奏 銅賞(令和6年度)
日本ジュニア管打楽器コンクール 打楽器部門 全国大会 出場(令和6年度)
《演劇部》
東京都高等学校演劇連盟 中央大会(都大会) 出場(令和6年度)
《物理・地学部》
県高等学校理科研究発表会 物理部門 奨励賞(令和6年度)
