コラム
2025.09.12

武相高等学校に合格したい!そのために知りたい「学校情報」「部活」「偏差値」「進学実績」情報一覧!

武相高等学校の特色やアクセス情報、進学実績などをご紹介。 高校受験の進学先を探している方へのお役立ち情報をまとめてみました。


武相高等学校を知りたい!特徴を紹介



本校は武蔵の国と相模の国を一望できる丘の上にある男子校です。
本校は➀進学コース(特進クラス)②進学コース(進学クラス)③総合コース④体育コースの3コース4タイプのクラスがあります。部活動が大変盛んで運動部18クラブ・文化部9クラブあり、中には毎年のように全国大会・関東大会に出場しているクラブも多数あります。

また、進路指導のきめ細やかさも特長の1つで、1年次から数々の進路セミナーを実施しています。1人ひとりに合った進路を模索するために、教員が丁寧に指導を重ね、ミスマッチがないように注意しながら進路指導を行っているのも本校の自慢の1つ。その結果、どのコースも同偏差値帯の公立高校と比較しても高い大学進学率を誇っています。

自らの個性を大切にし、自分の目標に向かって勉強にスポーツに本気で向き合える環境が武相高校にはあります。ぜひ、武相高校で一緒に学びましょう!


武相高等学校のHPはこちら



武相高等学校へのアクセス 最寄り駅の紹介

住所〒222-0023 横浜市港北区仲手原2-34-1
電話045-401-9042
最寄り駅から学校までの時間東急東横線(各駅停車)・「妙蓮寺」駅下車 徒歩10分 または「白楽」駅下車 徒歩12分
横浜市営地下鉄ブルーライン・「岸根公園」駅下車 徒歩10分
横浜市営バス・38系統 横浜駅⇔鶴見駅西口「武相台」下車 徒歩2分
JR横浜線・「新横浜」駅下車 徒歩18分
東急新横浜線、相鉄新横浜線・「新横浜」駅下車 徒歩20分

武相高等学校の主な卒業後の進路状況

➀体育コース
桜美林(4)・帝京平成(2)・明海(2)・青森(2)・中央学院・沖縄・静岡産業・神奈川工科・東京情報・至学館・関東学院・大東文化・函館・八戸学院・日本文化 など

 

②総合コース
関東学院(5)・帝京平成(4)・田園調布学園(4)・桜美林(4)・桐蔭横浜(4)・神奈川(3)・立正(3)・国士舘(3)・神奈川工科(2)・鶴見(2)・東京国際(2)・日本文化(2)・帝京(2)・横浜商科(2)・日本体育(2)・東洋・駒澤・東京農業・東海・文教・亜細亜・東京工科・嘉悦・麻布・大正・広島修道・高千穂・和光・目白・東京工芸・秀明・多摩・敬愛・帝京科学・青森・松陰・東亜・東京富士・平成国際・日本映画 など

 

③進学コース(進学クラス)
神奈川(3)・立正(3)・東海(3)・国士舘(3)・立教(2)・拓殖(2)・帝京(2)・國學院北海道短大(2)・情報経営イノベーション(2)・成城・日本・駒澤・専修・東京都市・京都産業・桜美林・関東学院・文教・亜細亜・桐蔭横浜・明星・玉川・鶴見・中央学院・日本文化・二松学舎・横浜創英・明海・高千穂 など

 

④進学コース(特進クラス)
〇国公立大学 等(6)
東京都立(1) 電気通信(2) 神奈川県立保健福祉(1) 防衛大学校(1)公立諏訪東京理科(1)

〇早慶上理GMARCH(19) 〇難関私大(5)
明治(3) 法政(5) 中央(7) 國學院(1) 成城(2) 明治学院(2)学習院(3) 青山学院(1)

〇日東駒専(9) 〇4工大(6)
日本(4) 専修(4) 駒澤(1) 芝浦工業(1) 工学院(3) 東京電機(1) 東京都市(3)

〇その他有名私大(21)
立命館APU(1) 北里(1) 神奈川(4) 武蔵野(1) 東海(1) 桜美林(1) 千葉工業(3)帝京(2) 帝京平成(2) 杏林(1) 東京医療保健(2) 湘南医療(1)



武相高等学校の合格に必要な偏差値についての注意

偏差値は判定する模試によって大きく異なります。また、高校によっては選ぶコースや第一志望か併願校としての受験かによって必要な偏差値が異なる場合があります。
武相高等学校の受験を検討する際には、まずは学校説明会に参加することをお勧めします。
詳しくお知りになりたい方は、是非、お近くの国大セミナーまでお問い合わせください!


武相高等学校の部活動

体育部門
硬式野球部 軟式野球部 ラグビー部 卓球部 サッカー部 柔道部 陸上競技部 ボクシング部 バスケットボール部 高校バレーボール部 ソフトテニス部 剣道部 弓道部 水泳部 スケート部 バドミントン部 オリエンテーリング部(ナビゲーションスポーツ) フットサル部

文化部門
吹奏楽部 美術部 考古学部 写真部 自然科学部 軽音楽部 イラスト部 図書部 ビジネス研究部 生徒会

部活動大会実績
R6年度
○全国大会出場
・陸上競技部(砲丸投げ) 予選敗退
・ボクシング部 ライトウェルター級 優勝 / ピン級 3位 / フライ級 3位 / バンタム級 5位/ライトフライ級 2回戦敗退 / ライト級 初戦敗退
・オリエンテーリング部
・スケート部(アイスホッケー) 2回戦敗退
※全国選抜大会 ボクシング部 ピン級 優勝

○関東大会出場
・陸上競技部(砲丸投げ) 南関東 2位
・ボクシング部 ライトウェルター級 優勝 / ピン級 優勝(敢闘賞受賞) / フライ級 準優勝/ライト級 3位 / ライトフライ級 3位
・スケート部(アイスホッケー) 3位 
・中学バレーボール部 初戦敗退
※関東選抜大会 ボクシング部 ライトフライ級 3位/ピン級 準優勝




武相高等学校合格に向けて、基礎内容はもちろんのこと応用問題にも対応できる学力を身につけておく必要があります。模試等の偏差値で自分の立ち位置をしっかり確認しましょう。
武相高等学校合格に向けた偏差値UP・内申点UPの受験対策はもちろん、合格に向けた学習のポイント指導は30年以上の実績がある国大セミナーにおまかせください!