コラム
2025.08.01

横浜翠陵高等学校に合格したい!そのために知りたい「学校情報」「部活」「偏差値」「進学実績」情報一覧!

横浜翠陵高等学校の特色やアクセス情報、進学実績などをご紹介。 高校受験の進学先を探している方へのお役立ち情報をまとめてみました。


横浜翠陵高等学校を知りたい!特徴を紹介



横浜翠陵高等学校は、神奈川県横浜市にある私立高等学校で、通称「翠陵(すいりょう)」の名で親しまれています。緑に囲まれた落ち着いた環境の中で、生徒一人ひとりの個性や可能性を大切に育てる教育をおこなっています。

★特色
「Think&Challenge!」をモットーに、学校生活のすべてを生徒の挑戦の場とし、成長を促すきっかけを多く用意しています。

1年生からSAコース(翠陵特進)とSRコース(翠陵本科)に分かれ、希望する進路をかなえる学力を身につけます。SAコースは国公立大学入試に対応し、週2日の7時間目授業など授業数を十分に確保して1年から大学入試に向けた授業を展開します。SRコースはGMARCHなどの私立文系・理系の4年制大学を目指し、自分の興味のある科目をとことん追求できるカリキュラムが特徴です。また、SRコースは希望者全員が参加できるイギリス研修・シンガポール研修も用意されています。

その他、生徒が行程をイチから決めていく「自分たちで創る修学旅行」、“歩き切る”をテーマに行われる「トレッキングデー」など、達成感を味わいチャレンジ精神を伸ばす行事もたくさん用意されています。

 




横浜翠陵高校のHPはこちら。
 



横浜翠陵高等学校へのアクセス 最寄り駅の紹介

住所〒226-0015 横浜市緑区三保町1
電話045-921-0301
最寄り駅から学校までの時間・十日市場駅(JR横浜線)
市営・東急バス若葉台中央行[23系統] ①番乗り場(7分)
神奈川中央交通バス鶴ヶ峰・三ツ境駅行 ①番乗り場(7分)
徒歩20分

・青葉台駅(田園都市線)
市営・東急バス若葉台中央行[23系統] ⑧番乗り場(15分)

・三ツ境駅(相鉄線)
相鉄・神奈川中央交通バス若葉台中央行
(近隣公園経由)(20分)

横浜翠陵高等学校の主な卒業後の進路状況

秋田 大阪公立 神奈川県立保健福祉 山梨県立 早稲田 東京理科 学習院 明治 青山学院 立教 中央 法政 成蹊 成城 明治学院 獨協 日本 東洋 駒澤 専修 津田塾 東京農業 東京電機 北里 東京都市



横浜翠陵高等学校の合格に必要な偏差値についての注意

偏差値は判定する模試によって大きく異なります。また、高校によっては選ぶコースや第一志望か併願校としての受験かによって必要な偏差値が異なる場合があります。
横浜翠陵高等学校の受験を検討する際には、まずは学校説明会に参加することをお勧めします。
詳しくお知りになりたい方は、是非、お近くの国大セミナーまでお問い合わせください!


横浜翠陵高等学校の部活動

運動部
硬式野球部 サッカー部 バスケットボール部 バドミントン部 硬式テニス部 バレーボール部 新体操部(女子のみ) 陸上競技部 ダンス部 ゴルフ部 卓球部

文化部
吹奏楽部 軽音楽部 サイエンス部 パソコン部 演劇部 英語部 茶道部 家庭部 美術部 書道部 囲碁将棋部 鉄道研究部




横浜翠陵高等学校合格に向けて、基礎内容はもちろんのこと応用問題にも対応できる学力を身につけておく必要があります。模試等の偏差値で自分の立ち位置をしっかり確認しましょう。
横浜翠陵高等学校合格に向けた偏差値UP・内申点UPの受験対策はもちろん、合格に向けた学習のポイント指導は30年以上の実績がある国大セミナーにおまかせください!