文武両道を応援!勉強と部活動を両立させるために
保護者の皆さま、こんにちは。
国大セミナーです。
中学生になると、勉強だけでなく部活動にも一生懸命取り組むお子さまが増えてきます。部活動で得られる経験はかけがえのないものですが、その一方で「部活が忙しくて、勉強に手が回らない」というお悩みを抱えるご家庭も少なくありません。
「部活も勉強も、どちらも頑張ってほしい」そう願う保護者の皆さまに向けて、今回は勉強と部活動の両立を実現するためのポイントをお伝えします。
国大セミナーには、文武両道を実現した生徒が多数!
たとえば、サッカー部に所属する中学2年のAさんは、平日はほぼ毎日練習があるという忙しい生活を送りながら、塾の宿題スケジュールを自分なりに工夫して実践。
結果として、定期テストで5教科合計80点以上アップを達成しました。
では、Aさんのように、どうすれば勉強と部活動を両立することができるのでしょうか?
両立のカギは「学習習慣の定着」
国大セミナーでは、学習習慣の定着にとことんこだわっています。
部活動で忙しいと、塾がない日はついゲームやYouTubeなど、好きなことに時間を使いがちです。結果として、宿題が後回しになってしまい、授業直前にあわてて取り組むことも…。
そうすると、前回の内容を忘れていたり、宿題が終わらなかったりと、勉強に対する苦手意識が生まれてしまいます。
習慣化をサポートする具体的な取り組み
勉強を習慣化するには、「いつ・何をするかを明確にする」ことが大切です。
国大セミナーでは、お子さま一人ひとりの生活リズムに合わせて、具体的な学習計画を一緒に立てています。
▼ たとえばこんな工夫をしています:
- 〇曜日は塾がないから、この日に2ページ宿題をやろう
- 〇曜日は朝練がないから、朝の時間を活用しよう
- 他の教科の授業日に“中間チェック”を行い、進捗状況をこまかく確認
「できない」が「できる」に変わる瞬間
最初は計画通りにいかなくても大丈夫です。
担当講師がこまめに確認しながら、繰り返し、丁寧にサポートしていきます。
こうした積み重ねが、お子さまに「自分でやれる」という自信を育て、自然と学習習慣が身についていきます。
保護者の皆さまへ
文武両道は、正しいサポートと習慣づくりで実現可能です。
国大セミナーでは、お子さまが学習習慣を身につけ、勉強と部活動のどちらでも成果を出せるよう、とことん面倒をみてまいります。
保護者の皆さまが安心して見守れるように、私たちが全力でサポートいたします。
ご相談もいつでもお待ちしております!