コラム
2025.06.01

八尾高等学校に合格したい!そのために知りたい「学校情報」「部活」「偏差値」「進学実績」情報一覧!

八尾高等学校の特色やアクセス情報、進学実績などをご紹介。 高校受験の進学先を探している方へのお役立ち情報をまとめてみました。


八尾高等学校を知りたい!特徴を紹介

八尾高等学校は、大阪府八尾市にある公立高等学校です。
明治28年に大阪府第三尋常中学校として創立された歴史ある伝統校で、平成27年には創立120周年を迎えました。地域では「ヤオコー」の愛称で親しまれています。2002年からは大阪教育大学天王寺キャンパスと連携し、高校生が大学の公開授業に参加できる高大連携プログラムを実施。希望する2・3年生は、週1回大学生と共に専門的な学びを深める機会が設けられています。
学習面では進学校としての実績もあり、京阪神の国公立大学に合格する生徒や、関西の難関私立大学「関関同立」への現役合格者も多数輩出しています。
また、部活動も盛んで、テニス部は地区大会に出場するなどの成果を上げており、吹奏楽部は大阪大会でソロ・アンサンブル部門にて金賞・優秀賞を受賞するなど、文化面でも目覚ましい活躍を見せています。学問と部活動の両立を大切にする、文武両道の精神が息づく学校です。

★特色
・大阪教育大学との高大連携があり、週に1回公開講義や演習を受講が可能です 。
・英語と数学は少人数制の授業で、基礎から応用まで深く学べます 。
・自習室(最大90名収容)や図書室の開放、土日や長期休業中の補習・講習など、学習支援が充実しています。



八尾高等学校へのアクセス 最寄り駅の紹介

住所〒581-0073 大阪府八尾市高町1番74号
電話 (072)-923-4261
最寄り駅から学校までの時間

近鉄大阪線『近鉄八尾駅』から南西1100メートル

JR大和路線『八尾駅』から北西670メートル


八尾高等学校の主な卒業後の進路状況

国公立大学
大阪大学 神戸大学 大阪教育大学 奈良教育大学 奈良女子大学 京都工芸繊維大学 和歌山大学 滋賀大学 福井大学 岐阜大学 静岡大学 三重大学 広島大学 鳥取大学 島根大学 香川大学 高知大学 徳島大学 九州大学 鹿屋体育大学 大阪公立大学 兵庫県立大学 京都府立大学 滋賀県立大学 奈良県立医科大学 三重県立看護大学 神戸市看護大学

私立大学
同志社大学 関西学院大学 立命館大学 関西大学 近畿大学 京都産業大学 甲南大学 龍谷大学 摂南大学 神戸学院大学 追手門大学 桃山学院大学 同志社女子大学 京都女子大学 武庫川女子大学 甲南女子大学 神戸女学院大学 大阪樟蔭女子大学 大阪医科薬科大学 関西医科大学 兵庫医科大学 森ノ宮医療大学 畿央大学 大阪工業大学 大和大学 関西外国語大学 佛教大学 大阪経済大学 大阪大谷大学 大阪電気通信大学 四天王寺大学 阪南大学 関西福祉科学大学 大阪体育大学 大阪総合保育大学 大阪芸術大学 京都芸術大学 京都橘大学 奈良大学 奈良学園大学 明治大学

短期大学
大阪成蹊短期大学 白鳳短期大学

専門学校等
大阪警察病院看護専門学校 大阪医療センター付属看護学校 大阪医療福祉専門学校 辻調理専門学校 中央工学校OSAKA 大阪法律公務員専門学校

 



八尾高等学校の合格に必要な偏差値についての注意

偏差値は判定する模試(五ツ木模試など)によって大きく異なります。また、高校によっては選ぶコースや第一志望か併願校としての受験かによって必要な偏差値が異なる場合があります。
八尾高等学校の受験を検討する際には、まずは学校説明会に参加することをお勧めします。
詳しくお知りになりたい方は、是非、お近くの国大セミナーまでお問い合わせください!


八尾高等学校の部活動

運動部
男子バスケットボール部 女子バスケットボール部 バドミントン部 器械体操部 女子バレーボール部 卓球部 剣道部 柔道部 ハンドボール部 テニス部 陸上部 サッカー部 硬式野球部 軟式野球部 ラグビー部 ソフトボール部 水泳部


文化部
吹奏楽部 軽音楽部 書道部 美術部 ギター部 茶道部 放送情報部 生物部 漫画研究部 食物研究部 図書部

 




八尾高等学校合格に向けて、基礎内容はもちろんのこと応用問題にも対応できる学力を身につけておく必要があります。模試等の偏差値で自分の立ち位置をしっかり確認しましょう。
八尾高等学校合格に向けた偏差値UP・内申点UPの受験対策はもちろん、合格に向けた学習のポイント指導は30年以上の実績がある国大セミナーにおまかせください!