コラム
2025.06.02

高津高等学校に合格したい!そのために知りたい「学校情報」「部活」「偏差値」「進学実績」情報一覧!

高津高等学校の特色やアクセス情報、進学実績などをご紹介。 高校受験の進学先を探している方へのお役立ち情報をまとめてみました。


高津高等学校を知りたい!特徴を紹介

津高等学校は、大阪市にある府立高校で、普通科と文理学科を設置する進学校です。制服がなく、生徒の自主性と自立性を尊重する自由な校風が特徴で、生徒一人ひとりが自らの意志で考え、行動できる力を育てています。
進路においては、ほぼ全員が大学進学を希望しており、学年ごとに実施される保護者説明会や個人懇談など、きめ細やかな進路指導が充実。生徒の目標達成に向けて、教職員が一丸となって支援します。
そして、高津高校を語るうえで欠かせないのが、伝統の「記念祭」。体育祭と文化祭を3日連続で開催し、最終日には象徴的なファイヤーフォークダンス「ストーム」で幕を閉じるなど、高津ならではの熱く濃密な行事が生徒たちの心に深く刻まれます。
自由と責任の中で、自らの力で未来を切り拓く。
それが高津高校の真の魅力です。

★特色
・進学希望率がほぼ100%
・個人懇談や保護者説明会といった進路支援体制が充実しています。



高津高等学校へのアクセス 最寄り駅の紹介

住所〒543-0016
大阪府大阪市天王寺区餌差町10番47号
電話06-6761-0336
最寄り駅から学校までの時間近鉄(大阪線・奈良線) 大阪上本町駅より北東へ約800m
大阪メトロ千日前線・JR環状線・近鉄(大阪線・奈良線) 鶴橋駅より北西へ約900m
大阪メトロ谷町線 谷町九丁目駅より東北東へ約1000m
大阪メトロ長堀鶴見緑地線・JR環状線 玉造駅より南西へ約1200m

高津高等学校の主な卒業後の進路状況

国立大学
北海道大学 東北大学 筑波大学 東京大学 東京海洋大学 一橋大学 横浜国立大学 名古屋大学 名古屋工業大学 三重大学 滋賀大学 滋賀医科大学 京都大学 京都教育大学 京都工芸繊維大学 大阪大学 大阪教育大学 神戸大学 兵庫教育大学 奈良教育大学 奈良女子大学 和歌山大学 岡山大学 広島大学 九州大学 その他の国立大学

公立大学
滋賀県立大学 京都府立大学 京都府立医科大学 大阪公立大学 神戸市外国語大学 兵庫県立大学 奈良県立大学 奈良県立医科大学 和歌山県立医科大学 その他の公立大学

私立大学
青山学院大学 慶應義塾大学 上智大学 中央大学 東京理科大学 法政大学 明治大学 立教大学 早稲田大学 京都産業大学 京都女子大学 京都精華大学 京都薬科大学 同志社大学 同志社女子大学 立命館大学 龍谷大学 大阪医科薬科大学 大阪経済大学 大阪芸術大学 大阪工業大学 関西大学 関西医科大学 関西外国語大学 近畿大学 摂南大学 関西学院大学 甲南大学 神戸薬科大学 武庫川女子大学 畿央大学 その他の私立大学

大学校
防衛大学校 防衛医科大学校 その他の大学校

 



高津高等学校の合格に必要な偏差値についての注意

偏差値は判定する模試(五ツ木模試など)によって大きく異なります。また、高校によっては選ぶコースや第一志望か併願校としての受験かによって必要な偏差値が異なる場合があります。
高津高等学校の受験を検討する際には、まずは学校説明会に参加することをお勧めします。
詳しくお知りになりたい方は、是非、お近くの国大セミナーまでお問い合わせください!


高津高等学校の部活動

運動部
陸上競技部 サッカー部 ラグビー部 硬式野球部 男子ハンドボール部 男子硬式テニス部 女子硬式テニス部 女子ソフトテニス部 ワンダーフォーゲル部 水泳部 剣道部 卓球部 空手道部 男子バレーボール部 女子バレーボール部 バドミントン部 男子バスケットボール部 女子バスケットボール部

文化部
演劇部 科学部 茶道部 吹奏楽部 美術部 軽音楽部 漫画アニメーション研究部 文芸部 アンサンブル部 ダンス部 ホームメイド部 生物研究部 書道部 地歴研究部 競技かるた部 映画研究部 将棋同好会 ESS同好会




高津高等学校合格に向けて、基礎内容はもちろんのこと応用問題にも対応できる学力を身につけておく必要があります。模試等の偏差値で自分の立ち位置をしっかり確認しましょう。
高津高等学校合格に向けた偏差値UP・内申点UPの受験対策はもちろん、合格に向けた学習のポイント指導は30年以上の実績がある国大セミナーにおまかせください!