瑞陵高等学校に合格したい!そのために知りたい「学校情報」「部活」「偏差値」「進学実績」情報一覧!
瑞陵高等学校の特色やアクセス情報、進学実績などをご紹介。 高校受験の進学先を探している方へのお役立ち情報をまとめてみました。
瑞陵高等学校を知りたい!特徴を紹介
瑞陵高等学校は、愛知県名古屋市瑞穂区にある歴史と伝統に彩られた公立高校です。明治40年創立の愛知県立第五中学校を前身とし、文壇・政財界・学界に多くの著名人を輩出してきた名門校です。作家・江戸川乱歩や、ナチスから多くの命を救った外交官・杉原千畝をはじめ、豊かな人間力と知性を育む校風が今も息づいています。
全日制と定時制の両課程を設置し、全日制には普通科に加え、県内でも珍しい「食物科」があるのが特徴です。食物科では、栄養・食品・衛生管理の専門知識を学びながら、調理技術や資格取得にも取り組み、実践的な力を育てています。外部講師による中華や洋食の実習など、プロの現場に近い指導が受けられる点も魅力です。
また、令和4年度からは、普通科で行われていた「コスモサイエンス」コースが「理数科」として新設され、理数教育をさらに充実。理系大学への進学を目指す生徒を強力にサポートしています。
部活動も活発で、特に運動部の熱心な活動が光ります。中でもラグビー部は、愛知県高校総体で入賞するなどの実績を誇ります。
伝統を重んじながらも、未来志向の教育に力を入れる瑞陵高校は、学び・挑戦・人間的成長が融合する場として、生徒一人ひとりの可能性を広げています。
★特色
・奨学事業が多くあり、厚志により多くの補助を受けている学校です。その補助により、体験学習など教育活動の充実が図られています。

瑞陵高等学校へのアクセス 最寄り駅の紹介
住所 | 〒467-0811 名古屋市瑞穂区北原町2-1 |
電話 | 052-851-7141 |
最寄り駅から学校までの時間 | ■地下鉄桜通線 瑞穂区役所駅 西へ徒歩5分 ■市バス 瑞穂区役所 西へ徒歩5分 ■市バス 豊岡通 北へ徒歩10分 ■JR熱田駅・名鉄神宮前駅 自転車10分 |
瑞陵高等学校の主な卒業後の進路状況
国立大学
北海道 弘前 茨城 筑波 群馬 埼玉 千葉 東京学芸 東京芸術 東京農工 横浜国立 山梨 信州 岐阜 静岡 名古屋 名古屋工業 三重 滋賀医科 京都 大阪 奈良女子 神戸 岡山 広島 香川 熊本 鹿児島
公立大学
高崎経済 静岡県立 愛知県立 名古屋市立 京都市立芸術 京都府立 大阪公立 和歌山県立医科 三重県立看護 岐阜薬科
主な私立大学
早稲田 慶應義塾 上智 東京理科 明治 青山学院 立教 中央 法政 同志社 立命館 関西 関西学院 南山 中京 名城 愛知 愛知工業 愛知学院 愛知淑徳 椙山女学園 金城学院 東海学園 名古屋学芸 名古屋外国語 名古屋文理 名古屋葵
食物科の主な合格実績(※すべて現役生)
名古屋文理 名古屋学芸 金城学院 椙山女学園 愛知淑徳 名古屋葵 愛知学院 愛知学泉 名城 中部大学 名古屋女子 東海学園 岐阜女子
主な医学部医学科の合格実績
名古屋 岐阜 滋賀医科 和歌山県立医科 愛知医科 藤田医科
主な薬学部薬学科の合格実績
岐阜薬科 名城 京都薬科

瑞陵高等学校の合格に必要な偏差値についての注意
偏差値は判定する模試(愛知県全模試など)によって大きく異なります。また、高校によっては選ぶコースや第一志望か併願校としての受験かによって必要な偏差値が異なる場合があります。
瑞陵高等学校の受験を検討する際には、まずは学校説明会に参加することをお勧めします。
詳しくお知りになりたい方は、是非、お近くの国大セミナーまでお問い合わせください!
瑞陵高等学校の部活動
運動部
バドミントン 卓球 バスケットボール バレーボール 硬式野球 テニス 柔合気道部 剣道 弓道 ラグビー ハンドボール サッカー 山岳 ソフトボール ダンス 陸上競技 水泳
文化部・同好会
美術 化学 生物 軽音楽 吹奏楽 MPC(映画研究) 放送 演劇 新聞 華道 写真 茶道 棋道(将棋・囲碁) 文芸 クイズ研究 IAC
