コラム
2025.05.30

市立柏高等学校に合格したい!そのために知りたい「学校情報」「部活」「偏差値」「進学実績」情報一覧!

市立柏高等学校の特色やアクセス情報、進学実績などをご紹介。 高校受験の進学先を探している方へのお役立ち情報をまとめてみました。


市立柏高等学校を知りたい!特徴を紹介

市立柏高等学校は、千葉県柏市にある市立高等学校です。
通称は、「イチカシ」。3学期制の単位制高校で、「普通科」と「スポーツ科学科」の2科の学科ですが、クラス展開では「文系」「理系」「音楽」「体育」「国際教養」と細かく分かれより深く学びます。国際交流も盛んにおこなわれます。希望者は夏季休業中に語学研修が実施され、国際教養クラスはアメリカのトーランスで語学研修がおこなわれます。 部活動においては、運動部文化部共に活発に活動をしており全国大会に出場経験のある部活動も「バスケットボール部」「バレーボール部」「野球部」「柔道部」、全国大会常連として「吹奏楽部」があります。吹奏楽部は地域活動や式典に参加をすることも多く市民からも愛される活動をしています。

★特色
定期的に外部模試を取り入れ、生徒の学習定着度を客観的に測定します。これにより、生徒1人ひとりに適切なフォローアップをおこなっています。
・スポーツ科学科では、1年次にはキャンプ実習やスキー実習、2年次にはマリン実習、3年次には登山実習など、さまざまな実習をおこないます。
これらの実習を通して、学んできた理論を実際の体験を通じて深く理解し、実践力を養っていきます。



市立柏高等学校へのアクセス 最寄り駅の紹介

住所〒277-0801 千葉県柏市船戸山高野325-1
電話 04-7132-3460
最寄り駅から学校までの時間つくばエクスプレス「柏たなか駅」より バス7分
乗り場
「柏たなか駅」東口  東武バス[柏03]
経路
「柏たなか駅東口」〜「市立柏高校」
常磐線・東武アーバンパークライン「柏駅」より バス45分
乗り場
「柏駅」西口 高島屋前(5番乗り場) 東武バス[柏03]
経路
「柏駅西口」〜「市立柏高校」
常磐線「北柏駅」より バス40分
乗り場
「北柏駅」北口 東武バス[柏03]
経路
「北柏駅入口」〜「市立柏高校」
東武アーバンパークライン「運河駅」より 自転車20分

市立柏高等学校の主な卒業後の進路状況

【大学】
北京外国語大学 獨協大学 文教大学 麗澤大学 こども教育宝仙大学 テンプル大学 武蔵野大学 神田外語大学 創価大学 IPU環太平洋大学 国際教養大学 千葉商科大学 二松学舎大学 日本大学 立命館大学 学習院大学 東洋大学 杏林大学 順天堂大学 国際武道大学 東京女子体育大学 流通経済大学 国士舘大学 作新学院大学 江戸川大学 拓殖大学

【専門学校】
慈恵柏看護専門学校 日本健康医療専門学校 パリ総合美容専門学校柏校 華調理製菓専門学校 国際トラベル・ホテル・ブライダル専門学校 日本電子専門学校 尚美ミュージックカレッジ専門学校 国際鍼灸専門学校 東京ブライダル専門学校 スポーツ健康医療専門学校 日本美容専門学校



市立柏高等学校の合格に必要な偏差値についての注意

偏差値は判定する模試(北辰テストやVもぎ、駿台模試など)によって大きく異なります。また、高校によっては選ぶコースや第一志望か併願校としての受験かによって必要な偏差値が異なる場合があります。
市立柏高等学校の受験を検討する際には、まずは学校説明会に参加することをお勧めします。
詳しくお知りになりたい方は、是非、お近くの国大セミナーまでお問い合わせください!


市立柏高等学校の部活動

【運動部】
野球 男子サッカー 女子サッカー 陸上競技-駅伝 陸上競技-短距離 男子バスケットボール 女子バスケットボール 男子ソフトテニス 女子ソフトテニス 男子テニス 女子テニス バドミントン 男子バレーボール 女子バレーボール 卓球 剣道 柔道 水泳 ダンス 弓道同好会

【文化部】
吹奏楽 軽音楽 英会話 工芸 書道 茶道 美術 イラスト同好会




市立柏高等学校合格に向けて、基礎内容はもちろんのこと応用問題にも対応できる学力を身につけておく必要があります。模試等の偏差値で自分の立ち位置をしっかり確認しましょう。
市立柏高等学校合格に向けた偏差値UP・内申点UPの受験対策はもちろん、合格に向けた学習のポイント指導は30年以上の実績がある国大セミナーにおまかせください!