コラム
2025.05.30

小山城南高等学校に合格したい!そのために知りたい「学校情報」「部活」「偏差値」「進学実績」情報一覧!

小山城南高等学校の特色やアクセス情報、進学実績などをご紹介。 高校受験の進学先を探している方へのお役立ち情報をまとめてみました。


小山城南高等学校を知りたい!特徴を紹介

小山城南高等学校は栃木県小山市にある総合学科高校です。
1年次で「産業社会と人間」を全員が学び、その中で本校卒業後の自分の進路への自覚を深めていきます。様々な体験的な学習をとおして人間関係づくりも行っています。その上で、2年次からは5つの系列(「言語・社会」「自然科学」「生活・福祉」「健康科学」「芸術」)で用意された幅広い選択科目の中から科目を選んで、個性を生かした学習を行っています。令和3年度入学生から「福祉」分野の充実も図っています。

 

★特色
・総合学科の特徴を活かし、"個々の生徒が自分の興味関心や能力適性に関する理解を深め、自分自身の将来像を見据えた進路を実現すること"、"特別活動や部活動に積極的に取り組むことにより、集団や社会の一員として望ましい人間関係を築くこと"、"学習や学校生活の様々な場面をとおして、現代社会において求められるコミュニケーション能力を育成すること"、これらのことができる学校を目指しています。
・高大連携により、進路意識を早い段階で持つことができます。



小山城南高等学校へのアクセス 最寄り駅の紹介

住所小山市西城南4丁目26番地1
電話0285-27-1245
最寄り駅から学校までの時間JR小山駅より徒歩30分、自転車で 15分

小山城南高等学校の主な卒業後の進路状況

・主な進路先一覧

際医療福祉大学・帝京大学・日本大学・獨協医科大学・芝浦工業大学・文教大学 ・獨協大学・東京電機大学・大妻女子大学・国士舘大学・目白大学・大正大学 ・神田外語大学 ・東京工科大学・武蔵野大学・立正大学・群馬医療福祉大学・会津大学・聖徳大学・大東文化大学・拓殖大学・白鴎大学・駿河台大学・十文字学園女子大学・湘南医療大学・文京学院大学・東京国際大学・つくば国際大学・桐生大学・共栄大学・城西大学・東京富士大学・足利大学・作新学院大学・人間総合科学大学・ 関東学園大学・聖学院大学・平成国際大学・東京聖栄大学



小山城南高等学校の合格に必要な偏差値についての注意

偏差値は判定する模試(下野模試など)によって大きく異なります。また、高校によっては選ぶコースや第一志望か併願校としての受験かによって必要な偏差値が異なる場合があります。
小山城南高等学校の受験を検討する際には、まずは学校説明会に参加することをお勧めします。
詳しくお知りになりたい方は、是非、お近くの国大セミナーまでお問い合わせください!


小山城南高等学校の部活動

運動部

サッカー部(男)部、サッカー部(女)部、ソフトテニス部、ソフトボール部、テニス部、バスケットボール部(男)部、バスケットボール部(女)部、バドミントン部、バレーボール部、ハンドボール部、弓道部、剣道部、卓球部、ダンス同好会

文化部、JRC部、美術部、マルチメディア部、英語部、演劇部、華道部、軽音楽部、手話・点字部、書道部、食品・手芸部、吹奏楽部、茶道部、文芸部

 


 




小山城南高等学校合格に向けて、基礎内容はもちろんのこと応用問題にも対応できる学力を身につけておく必要があります。模試等の偏差値で自分の立ち位置をしっかり確認しましょう。
小山城南高等学校合格に向けた偏差値UP・内申点UPの受験対策はもちろん、合格に向けた学習のポイント指導は30年以上の実績がある国大セミナーにおまかせください!