冬期特訓講習会で、飛躍的な成績アップを実現!
全員が最前列、ヤル気を引き出す
冬期特訓講習会で、飛躍的な成績アップを実現!
全員が最前列、ヤル気を引き出す
保護者の皆様、お子さまは、ご自身の苦手を把握していますか?また、勉強の方法や内容は効果的ですか?
自分の苦手箇所を明らかにしておけば、新年度が始まる前に弱点の克服に取り組めます。これが、次学年進級時の大きなアドバンテージになります。11月12月に苦手を把握・克服し、1月2月のうちに今年度の総復習をしておけば、3月からは、新学年に向けての準備を始められます。
新年度に最高のスタートを切るには、冬休みのうちに苦手を克服できるかが、カギとなるのです。
【関東地区】
浦和・大宮(理数含)・浦和一女・市立浦和・川越・川越女子・春日部・蕨・越谷北・所沢北・浦和西・不動岡・和光国際・熊谷・日比谷・青山・宇都宮女子
熊谷女子・熊谷西・川口北・越ヶ谷・所沢・伊奈学園総合・春日部東・浦和南・大宮北・川越南・坂戸・越谷南・春日部女子・松山・与野・浦和北・上尾・大宮光陵
新宿・駒場・小山台・竹早・国際・大泉・武蔵野北・小金井北・北園・文京・日野台・豊多摩・船橋東・国府台・川和・栃木・石橋・栃木女子
【東海地区】
旭丘・名東・天白・昭和
【関西地区】
春日丘(普通)・千里(総合科学)
北千里(普通)・桜塚(普通)・山田
他多数合格!
【関東地区】
慶應義塾・早稲田高等学院・慶應志木・早稲田大本庄・青山学院・立教新座
法政大学・法政大学第二・明大中野八王子・栄東・開智・淑徳与野・中央大学・中央大学附属・中央大学杉並・専修大松戸・東京工大科学技術・小山工業高専・東京工業高専
東京農大第一・國學院・錦城・明治学院・青稜・創価・山手学院・大宮開成・川越東・西武学園文理・日大第二・明治学院東村山・城北埼玉・狭山ヶ丘・昌平・桐蔭学園・駒込・順天・淑徳・十文字・佐野日大・宇都宮短大附・日大習志野・江戸川女子・東洋・麗澤・東洋大京北・成立学園・東京成徳大・東海大浦安
【東海地区】
愛知・愛知工業大学名電・東邦・中京大附属中京・桜花学園
【関西地区】
関西大倉・京都女子・大阪桐蔭
関大北陽・追手門学院・早稲田摂陵・常翔学園・浪速・箕面自由学園・大阪薫英女学院・履正社・梅花
他多数合格!
【関東地区】
桐朋・普連土学園・明大中野・國學院久我山・都立白鷗・都立大泉・市立浦和・法政第二・日本女子大附属・品川女子・青山学院横浜英和・清泉女学院・日本大学・桐蔭学園中等教育・大宮開成・西武文理・桜美林・江戸川女子・開智日本橋・順天・東京電機大・明治学院・昭和女子大昭和・十文字・城北埼玉・星野学園・昌平・春日部共栄・狭山ヶ丘・獨協埼玉・城西川越・女子美術大・跡見学園・足立学園・日大豊山女子・淑徳巣鴨・捜真女学校・ドルトン東京学園・埼玉栄・浦和実業・武南・大妻嵐山・京菓・東海大浦安・和洋九段・女子聖学院・城西大城西・帝京・駒込・文京学院大女子・麹町学園・西武台新座・目白研心・桜丘・国際学院
【関西地区】
大阪女学院・常翔(Ⅰ類)・大阪国際大和田・梅花(進学)
わたしは、小学校5年生の3月から国大セミナーに通い始めました。はじめての塾だったので、はじめはとても緊張していましたが、とてもアットホームな雰囲気だったですぐなれました。最初は、「塾なんて…」と思っていましたが、先生や周りの友だちが温かく接してくださったので、今ではなくてはならない存在です。
(Y・Rさん)
国大セミナーの良いところは、先生が私たちと近い所にいれくれて、気軽に勉強でも進路でも相談にのってくるところです。このような仕組みは疑問を直ちに解消できるので、素晴らしいと思います。6人制のクラスで近くに違う解き方をしている子や、自分より速く解いているこに刺激をうけ、向上心がわいてきました。
(S・Sくん)
私は、勉強自体はもともと嫌いではなかったのですが、自分にあった勉強のやり方がわからずにいました。ですが、国大セミナーに入り、先生方の熱心な指導のおかげで、それまでよりも勉強が楽しくなり、自分にあったやり方を見つけることができました。国大セミナーの先生方は本当に1人ひとりのことを丁寧に見てくださいました。今、私がこうしているのは国大セミナーで勉強した時間があったからこそです。
(Y・Rさん)
※一部9人制
1クラス6人制
【小6】教科:算数・英語(・国語)5日間
小学校の総復習と中学校の先取り学習で進学前に万全な準備をおこないます。
・新中1準備講座:冬期特訓講習会中実施
算数:速さ・比例・反比例・文字と式・拡大図・縮図 など
国語:長文読解(物語文・説明文 他)・漢字
英語:小6の2学期までに習った英語の復習
・新中1先取り講座:冬休み明け実施(4回)1〜2月に実施:4日間
数学:正負の数の意味・正負の数の計算
英語:身のまわりの単語・あいさつ・I am …の文・一般動詞
1クラス6人制
【小4~小5】教科:算数・国語 5日間
算数:小4では基本問題の他に、小数、面積を使った応用問題(文章問題)を扱います。また小5でも同様に、基本問題の他、問題を解く際に工夫が必要な「単位量あたりの大きさ」や「分数」「倍数・約数」「図形」などの応用問題(文章問題)を扱います。
国語:読解(物語、説明文、論説文)、漢字(読み、書き、送り仮名)、知識(慣用句、ことわざ)をバランスよく扱います。記述問題は苦手なお子様でも解けるように工夫されていて、できる喜びを感じてやる気につながります。国語が大好きなお子様はもちろん、普段は読書をせず国語の勉強が好きではないお子様にも是非とも受講していただきたい講座です。
1クラス6人制
【小1~小3】4日間
算数:小1は「たし算・ひき算・長さ・かさ・ひろさ・時計」、小2は「たし算・ひき算・かけ算・時こくと時間・三角形・長さ(単位換算)」、小3は「かけ算・わり算・分数・小数・円と球・重さ(単位換算)」など、復習をメインに取り扱っていきます。教材は生徒の実力に合わせることができるように作られていますので、理解の早い子やゆっくりな子、それぞれの理解度にあわせて個別対応していくことができます。
国語:全学年とも読解が中心のテキストを使用します。登場人物の気持ちを考える問題や理由を問う問題などの記述問題を多く扱い、国語の力をメキメキと伸ばします。更に漢字やことばの決まりなどの基礎的な知識を総復習できる教材になっていて、次学年への進級準備を今のうちからおこなうことができます。
1クラス6人制
【小5~小6】教科:英語 5日間
2020年から新学習指導要領がスタートし、小5・6年生は英語が教科化されました。本講座では、指導要領に完全対応しているテキストを使用することはもちろん、4技能の習得を目指すためにさまざまな工夫を施し効果的に英語力を定着させます。講座内では、正しい発音や会話のやり取りを繰り返し、文法解説で知識の確認をおこない、更に宿題も出すことで家庭学習も満足できる内容となりました。
1クラス4人制
【小5~小6】4科総合 小5:5日間 小6:8日間
【小5】
適性検査の国語では、文章内容を把握した上で、記述する問題や作文が出されます。この講習会では、文章内容を把握するトレーニングを重点的におこないます。また、算数は「平均・速さ・規則性・図形・割合」、理科は「天体・もののとけ方」、社会は「地理(工業)」の知識確認・復習をした上で、適性検査問題に挑戦していきます。
【小6】
これまでに学習した重要基礎事項を活かしながら、「思考力・表現力・分析力」を伸ばしていきます。また、講習の後半には適性検査の過去問を用いて、解法のテクニックを伝授し、実践力を高めていきます。
1クラス4人制
【小4~小6】小4:5日間 小5・小6:8日間
小4では基礎部分の復習をおこない、小5からの本格的な入試に備えます。
小5では12月までの学習した内容の総復習をおこない、重要単元を確認します。
小6では入試を控えた生徒のための総合的なレベルアップを図ります。入試でどんな問題が出題されても対応できる力を完成させます。
1クラス4人制
【小3~小5】6日間
中学入試で差がつく算数を徹底学習!
私立中学校を受験する際に、大きく差がつくのはなんと言っても算数です。
小学校では学習しない特殊算の入口、基礎になる考え方をこの機会に習得して2月からの中学受験コース開講に備えます。
詳細については、
お近くの校舎にお気軽にお問い合わせください。
通知表アップのための学年末テスト対策1クラス9人制
9日間ほとんどの地域が中1からの内申点(通知表)を入試資料として使用します。通知表に大きな影響力を持つ学年末テストの結果は、高校入試にとって非常に重要です。
国大セミナーにおける冬休みの学習の位置づけは、「今までの学習のまとめと実践演習」となります。学年のまとめをするだけでは、飛躍的な実力アップは望めません。「まとめという総復習」を終えたあとの「実践演習」をすることによって、真の実力を養成し、学年末テストで好結果を生み出し、通知表アップが達成できるのです。
学年末テスト対策と受験に向けた実践演習1クラス9人制
9日間入試に大きな影響を及ぼす中2の成績。まずは通知表に大きな影響を持つ学年末テストの対策と中3の高校入試に向けた実践演習で基礎力と応用力を高めます。
国大セミナーにおける冬休みの学習の位置づけは、「今までの学習のまとめと実践演習」となります。学年のまとめをするだけでは、飛躍的な実力アップは望めません。「まとめという総復習」を終えたあとの「実践演習」をすることによって、真の実力を養成し、学年末テストで好結果を生み出し、通知表アップが達成できるのです。
短期集中!3年間の総まとめ1クラス9人制
9日間授業、問題演習、復習テストで確実に定着させます。
冬期特訓講習会は「短期間に普段の何倍ものことを集中的にこなす」ことがテーマとなります。受験生である皆さんにとっては最後の詰め込み期であり、総復習をする最後の機会です。授業・問題演習を通して知識の拡充や確認作業をおこない、復習テストで確実に定着させます。第一志望校合格に向けて、欠かせない講座です。
ラストスパート重点攻略ゼミ1クラス9人制
12月~2月に実施単元別の集中学習で最大限の効果を発揮!
昨年度の地域別入試分析により作り上げられた問題を、単元別に学習することにより、限られた時間の中で最大限の効果を発揮する講座になっております。
公立プレテスト1クラス9人制
1月~2月に実施実戦形式による最終チェックで入試への対応力アップ!
徹底した入試分析により、頻出問題を使用したプレテストをおこないます。これにより直前期における最終チェックをおこないます。実戦形式を導入することで、解答用紙全体の構成の仕方や入試への対応力(どの問題から解けばいいのか)を養成する講座です。
詳細については、
お近くの校舎にお気軽にお問い合わせください。